鉄家具と暮らす テツクリテ

岐阜県関市の鉄家具メーカー「杉山製作所」のファクトリーショップ、「鉄家具と暮らす・テツクリテ」のSNS担当が、お店のことや日常の出来事、鉄家具についてなどを綴ります。ゆるりとお付き合いください。フォローもお願いします!Twitterによくいます。

鉄家具と暮らす テツクリテ

岐阜県関市の鉄家具メーカー「杉山製作所」のファクトリーショップ、「鉄家具と暮らす・テツクリテ」のSNS担当が、お店のことや日常の出来事、鉄家具についてなどを綴ります。ゆるりとお付き合いください。フォローもお願いします!Twitterによくいます。

マガジン

  • 鉄家具の商品紹介

    鉄家具のおススメや旬の商品をご紹介します

  • 工場見学

    杉山製作所の鉄製品ができるまでの工程などを紹介します。 製品ができるまでや、工場に興味がある方、ものづくりがお好きな方に。

  • テツクリテスタッフの日常

    テツクリテスタッフの日常を綴った記事をまとめています。おすすめのいろいろのご紹介なども。

ストア

  • 商品の画像

    <予約販売・限定カラー>POCHI(Te22805) サイドテーブル 

    POCHI & JOHNの限定カラー「クラウドグレー」です。 6月1日~30日までの予約販売で、7月中旬頃~のお届けです。 期間中に限り通常カラーのサンドブラックと同じ価格でお買い求めいただけます。 サイドテーブルやスツールになる、小ぶりな「ポチ」 収納部分の柱の隙間は手が入るサイズになっているので、天板を外さずに中のテッシュや小物等を取り出すことができます。 天板は簡単に取り外しできます。 座っても大丈夫な、強い鉄のボディ。 クリエイティブユニットのTENTさんと杉山製作所で作りました。 TENTさんとの開発ストーリーはこちら。 https://note.com/aoki_tent/n/n439aec6b1aac POCHI & JOHN webページはこちら。 https://tent1000.com/pochijohn/ 一回り大きな「ジョン」のクラウドグレーはこちら。 https://caferon.theshop.jp/items/75144744 通常カラーの「サンドブラック」はこちら https://caferon.theshop.jp/items/68313121 【サイズ】幅370mm 奥行280mm 高さ450mm 【重量】 7kg 【素材】 フレーム:鉄  板:ラワン合板(ウレタン仕上げ) 【塗装】 クラウドグレー塗装(若干ツヤのある明るいグレー色です) 【納期】 予約販売のため7月中旬の発送です。 【備考】 木目・色味の状態が1枚1枚異なります。 ※ご注文前に確認ください※ ラワン合板について 天然木にクリアのウレタンで仕上げをしてるため、1枚1枚色や木目の出方が異なります。同時に2点購入いただいた場合でも全く色や木目が異なりますのあらかじめご了承ください。ラワン合板の特性上、パテ埋めの跡や小さな穴、ハギなどがある場合がございます。
    35,200円
    tetsukurite テツクリテ
  • 商品の画像

    <予約販売・限定カラー>JOHN(Te22806) サイドテーブル

    POCHI & JOHNの限定カラー「クラウドグレー」です。 6月1日~30日までの予約販売で、7月中旬頃~のお届けです。 期間中に限り通常カラーのサンドブラックと同じ価格でお買い求めいただけます。 サイドボードやベンチになる、一回り大きな「ジョン」 天板を片側だけに配置することで、天板がない方には背の高めな植物やリュックなどの大きい物も置くことができます。 天板は乗せるだけ。簡単に取り外しができます。 クリエイティブユニットのTENTさんと杉山製作所で作りました。 TENTさん https://tent1000.com/ POCHI & JOHN webページはこちら。 https://tent1000.com/pochijohn/ 小ぶりな「ポチ」のクラウドグレーはこちら。 →https://caferon.theshop.jp/items/75144237 通常カラーの「サンドブラック」はこちら →https://caferon.theshop.jp/items/68313994 【サイズ】幅710mm 奥行280mm 高さ450mm 【重量】 10kg  【素材】 フレーム:鉄  板:ラワン合板(ウレタン仕上げ) 【塗装】 クラウドグレー塗装(若干ツヤのある明るいグレー色です) 【納期】 予約販売のため7月中旬の発送です。 【備考】 木目・色味の状態が1枚1枚異なります。 ※ご注文前に確認ください※ ラワン合板について 天然木にクリアのウレタンで仕上げをしてるため、1枚1枚色や木目の出方が異なります。同時に2点購入いただいた場合でも全く色や木目が異なりますのあらかじめご了承ください。ラワン合板の特性上、パテ埋めの跡や小さな穴、ハギなどがある場合がございます。
    47,300円
    tetsukurite テツクリテ
  • 商品の画像

    <予約販売・限定カラー>POCHI(Te22805) サイドテーブル 

    POCHI & JOHNの限定カラー「クラウドグレー」です。 6月1日~30日までの予約販売で、7月中旬頃~のお届けです。 期間中に限り通常カラーのサンドブラックと同じ価格でお買い求めいただけます。 サイドテーブルやスツールになる、小ぶりな「ポチ」 収納部分の柱の隙間は手が入るサイズになっているので、天板を外さずに中のテッシュや小物等を取り出すことができます。 天板は簡単に取り外しできます。 座っても大丈夫な、強い鉄のボディ。 クリエイティブユニットのTENTさんと杉山製作所で作りました。 TENTさんとの開発ストーリーはこちら。 https://note.com/aoki_tent/n/n439aec6b1aac POCHI & JOHN webページはこちら。 https://tent1000.com/pochijohn/ 一回り大きな「ジョン」のクラウドグレーはこちら。 https://caferon.theshop.jp/items/75144744 通常カラーの「サンドブラック」はこちら https://caferon.theshop.jp/items/68313121 【サイズ】幅370mm 奥行280mm 高さ450mm 【重量】 7kg 【素材】 フレーム:鉄  板:ラワン合板(ウレタン仕上げ) 【塗装】 クラウドグレー塗装(若干ツヤのある明るいグレー色です) 【納期】 予約販売のため7月中旬の発送です。 【備考】 木目・色味の状態が1枚1枚異なります。 ※ご注文前に確認ください※ ラワン合板について 天然木にクリアのウレタンで仕上げをしてるため、1枚1枚色や木目の出方が異なります。同時に2点購入いただいた場合でも全く色や木目が異なりますのあらかじめご了承ください。ラワン合板の特性上、パテ埋めの跡や小さな穴、ハギなどがある場合がございます。
    35,200円
    tetsukurite テツクリテ
  • 商品の画像

    <予約販売・限定カラー>JOHN(Te22806) サイドテーブル

    POCHI & JOHNの限定カラー「クラウドグレー」です。 6月1日~30日までの予約販売で、7月中旬頃~のお届けです。 期間中に限り通常カラーのサンドブラックと同じ価格でお買い求めいただけます。 サイドボードやベンチになる、一回り大きな「ジョン」 天板を片側だけに配置することで、天板がない方には背の高めな植物やリュックなどの大きい物も置くことができます。 天板は乗せるだけ。簡単に取り外しができます。 クリエイティブユニットのTENTさんと杉山製作所で作りました。 TENTさん https://tent1000.com/ POCHI & JOHN webページはこちら。 https://tent1000.com/pochijohn/ 小ぶりな「ポチ」のクラウドグレーはこちら。 →https://caferon.theshop.jp/items/75144237 通常カラーの「サンドブラック」はこちら →https://caferon.theshop.jp/items/68313994 【サイズ】幅710mm 奥行280mm 高さ450mm 【重量】 10kg  【素材】 フレーム:鉄  板:ラワン合板(ウレタン仕上げ) 【塗装】 クラウドグレー塗装(若干ツヤのある明るいグレー色です) 【納期】 予約販売のため7月中旬の発送です。 【備考】 木目・色味の状態が1枚1枚異なります。 ※ご注文前に確認ください※ ラワン合板について 天然木にクリアのウレタンで仕上げをしてるため、1枚1枚色や木目の出方が異なります。同時に2点購入いただいた場合でも全く色や木目が異なりますのあらかじめご了承ください。ラワン合板の特性上、パテ埋めの跡や小さな穴、ハギなどがある場合がございます。
    47,300円
    tetsukurite テツクリテ
  • もっとみる

最近の記事

  • 固定された記事

鉄家具と暮らす。杉山製作所のファクトリーショップがリニューアルオープン

こんにちは! 岐阜県関市で鉄製家具の企画・製造・販売をしている杉山製作所です。 (補足:これを書いている人は杉山製作所スタッフであり、直営店舗スタッフでもあります。) このたび杉山製作所の直営店舗が、 ファクトリーショップ「鉄家具と暮らす」として リニューアルオープンします。 「鉄家具と暮らす」はオンラインと実店舗、2つのショップがあります。 両方リニューアルしましたが、今回は実店舗について紹介したいともいます。 ところでみなさんは、インテリアショップに訪れること

    • ちょっとやさしいPOCHI&JOHNできました

      こんにちは。 今年の1月に、クリエイティブユニットのTENTさんと杉山製作所で作ったPOCHI&JOHN という小さな鉄家具を発売しました。 ポチとジョン。 4本脚にぴったりのネーミングがなんともかわいらしい家具たち。 家具というか、一緒に暮らしたくなるかわいこちゃんです。 開発ストーリーについてはTENTさんの青木さんが詳しくまとめてくださったので、ご覧ください。 POCHI&JOHNはアイアンと言えばベーシックな黒のフレームカラー。 柔らかなフォルムながらも、キ

      • そこ、こだわっちゃった?ひとふで書きに見えるように作った傘かけ

        こんにちは。 5月も終わりに近づいて、少しづつ梅雨の気配が。 毎年この時期に人気者になるのが「傘かけ」です。 雨の日が続き、傘を使う頻度が高くなり、「そういえば、我が家、傘立てないじゃん!」ってなる方が多いのかもしれません。 傘を使う頻度が高くなるように、今使っている傘立ての使いづらさに不満を抱く人が増えるのかもしれません。 当店にもたくさんの種類の傘たてがありますが、今日はそのなかから「そここだわっちゃった!?」な傘かけを紹介したいと思います。 発売以来、ぐんぐん人

        • コーヒーについて話そう。

          こんにちは。 当店の看板商品でもある「ドリッパースタンドビスケットセット」をご存じですか? たぶん知らない人が多いと思いますが、当店ではそこそこ人気の商品です。 ちょうど昨年の5月に発売しました。 発売当時は、陶器のドリッパーを作ってもらっている「カネコ小兵製陶所」さんに取材に行ったり、鉄のドリッパースタンドを作っている職人さんの作業を見学させてもらったりして、たくさんnoteに投稿しました。 我ながら、熱が入っています(笑) 発売してようやく1年。 あらためて商品の

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 鉄家具の商品紹介
          鉄家具と暮らす テツクリテ
        • 工場見学
          鉄家具と暮らす テツクリテ
        • テツクリテスタッフの日常
          鉄家具と暮らす テツクリテ
        • 鉄家具と暮らすマガジン
          鉄家具と暮らす テツクリテ
        • テツクリテ・イベント
          鉄家具と暮らす テツクリテ
        • 今日の卯三郎
          鉄家具と暮らす テツクリテ

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          緑がすくすく育つ5月。インテリアにもグリーンを。

          こんにちは。 先日ショップをリニューアルして、店内には切り花や観葉植物をたくさん置きました。 実はとても植物が育ちにくい環境の店内… でもやっぱり緑は置きたい!ということで、毎日丁寧にお手入れをしています。 5月は気候が良くて、とても良く育ちます。 毎日変化が見られてとても楽しいです。 みなさんも「植物のある暮らし」始めてみませんか。 風が通らない場所にはサーキュレーターを設置したり、暗い場所はライトを多めにしたり、お天気の良い日は外にだして日光浴させたり…といろいろ

          連休の過ごし方 ガラスドームフラワーアレンジのワークショップに参加してみました

          こんにちは。 今日は2023年のゴールデンウィーク最終日。みなさまいかがお過ごしでしょうか? わたしはすでに「明日から仕事…」という憂鬱な気持ちになっています。 仕事が嫌というよりは、朝、決まった時間に起きて出勤しないといけないことが憂鬱です。行ってしまえばなんてことないんですけどね。笑 さて、今年のGW。 3~4月のお仕事が忙しかったこともあり、あまり予定を詰め込まずにゆるりと過ごそう~と決めていたのですが、最終日だけは楽しみな予定を入れていました。 それが「ガラスド

          雨の日の憂鬱をちょっとだけ解消してくれるアイアン傘かけ3選

          こんにちは。 鉄家具と暮らすショップ兼テツクリテ スタッフです。 今年も、もうすぐ梅雨のシーズンがやってきますね。 毎年しつこく紹介しているアイアンの傘かけですが、今年も懲りずに紹介したいと思います。 (当店では傘立てではなく、傘を「掛けて」収納するタイプの「傘かけ」を推しています) だって、とっても便利なんです。 鉄って錆びやすいし、傘の収納にはむかないんじゃないの? という方もいらっしゃるでしょう。 確かに鉄は錆びやすい素材ではありますが、お手入れしたり置く場所に

          ミラノからの便り。フォーリサローネの出展が終了しました!

          こんにちは!杉山製作所スタッフです。 2023年4月18日~23日まで、イタリアのミラノで開催された「ミラノ・フォーリサローネ」に出展しました。 ギャラリーをお借りして、初めての出展。 まったくお客さんが来ないかも…という不安もありましたが、終わってみると6日間で3000名を超えるお客様にお立ち寄りいただきました。 会場にお越しいただいたみなさまも、日本から応援してくださったみなさまも本当にありがとうございました。 会場の様子を紹介したいと思います。 会場はGall

          植物を育てて愛でながら絵を描いて癒される日々

          こんにちは。 近頃、インテリアに欠かせない存在になってきたグリーン。 緑の植物をお部屋に置くことで、なんとなく良い雰囲気になりますよね。 わたしは植物を育てるのが好きでたくさんの植物を自宅に置いています。 ここ数年で植物熱がさらに高まり、植物のための部屋になりつつあります。 たくさんの植物を置くきっかけになったのは、仕事が立て込んでとても忙しく、家でのんびり過ごす時間があまりとれなくてストレスが溜まっていたとき。 朝、植物に水をあげ、成長を感じつつほんのわずかでも眺めて

          関市のちいさな鉄家具メーカーがミラノ・フォーリサローネ(ミラノデザインウィーク2023)に出展します。出展への想いを代表にインタビューしてみました。

          2023年4月に開催されるミラノ・フォーリサローネ(ミラノデザインウィーク2023)に杉山製作所がギャラリーを借りて出展することになりました。 社内で働いているわたしにとっても、楽しみなイベントです。 今回の出展の経緯や見どころ、出展への想いについて杉山製作所の代表・社長の島田にインタビューしてみました。 先日SNSで出展について紹介したところ、「え!すごい!」と、たくさんの方に驚いてもらったのですが、出展の裏側(!?)を知っていただけたらと思います。 出展までの道のり

          新生活におすすめの家具・デスク編

          こんにちは。 春ですね。岐阜県関市は桜が見頃を迎えています。 先日「インスタライブ」で当店スタッフ2名がピックアップした、新生活におすすめの鉄家具をご紹介しました。 その中から今日は「デスク」をご紹介したいと思います。 みなさんは小学校入学時にどんな机を買いましたか? わたしとスタッフ(同年代)の頃は、机の上に棚やライトなどたくさんの収納や機能がついたいわゆる「学習デスク」が一般的でしたが、今はどうなんでしょう?? 実はわたし、小学校入学時に机を買ってもらえなかったで

          「輪っか」のその後を知りたくないですか?

          こんにちは。 先日「輪っかがどうやって作られているか考えたことありますか?」という記事を書いたところ、思いがけずたくさんの方にご覧いただけました。 鉄家具の工場のことを知っていただくきっかけになってとても嬉しいです。 先日の記事では、まっすぐな鉄の棒をぐるぐるっと曲げて輪っかになるところまでを紹介しました。 今日は、「輪っか」がその後どのように製品になるかを紹介したいと思います。 前回ぐるぐるっと曲げた輪っかですが、家具の一部に使うために平らで正円に近い形に修正します

          2日間限定!ゲリラセールやってます◎

          こんにちは。 あたたかくて気持ちの良い日が続きますね。(花粉は辛いですが…。) 3月後半から店内改装のため、3月11日・12日の2日間「ゲリラセール」を開催します。 展示品の家具・店内で使用している什器・一部雑貨類などを衝撃のプライス(!?)で。 ご来店お待ちしております! 配送が難しい商品が多いですが、遠方の方もお気軽にお問い合わせくださいね。お待ちしております! 特にお店をやっていらっしゃる方やこれからオープンされる方、什器いかがでしょうか~。 このほかにもいろい

          鉄家具と暮らす POCHIと暮らす

          こんにちは。 当店のテーマは「鉄家具と暮らす」ですが、実際に暮らしに鉄家具を取り入れるとどんな感じなのでしょう? わたし自身もとても興味があるので、「鉄家具と暮らす」を実践している方に、どんな暮らしをしているか伺ってレポートする企画を始めたいと思います。 (不定期につづけられたらと思っています。) 第1回目は、平田建設の平田さんにお話を伺いました。 平田さんはお家を建てられてちょうど1年ほど。 平田さんご夫婦と息子さんの3人暮らし。 建設会社の社長さんご夫婦(今回お話を

          輪っかをどうやって作っているか考えたことありますか?

          こんにちは。 突然ですが、見出し画像の椅子の背もたれの輪っかの部分、どうやって作っていると思いますか? 答えは 手でぐるぐるっと曲げて作っています。 え、どういうこと?って思いましたよね。 ハイ、こちら。 このように、丸い型(治具)に沿わせて、てこの原理を使って曲げています。 とても簡単に曲げているように見えますが、それは職人さんだからこそ。 型にきれいに沿わせるのは、素人ではなかなか難しいです。 実は、工場には曲げるための機械もあります。 でも職人さん曰く、

          'しっぽでくるん'が かわいい。傘のポップアップが始まりました

          こんにちは。 今日からテツクリテでは「傘と傘たて」展が始まりました。 動物のしっぽが「留め具」になっているちょっぴりユニークな傘「Tail」とy鉄製の傘たてを販売します。 傘がとってもかわいくて、素敵で、スタッフ2名できゃいきゃいしながら検品しました。 気分が明るくなる商品は良いですね! 写真で見るより実際の商品はとても色がきれいです。 雨の日が楽しくなりそうなキュートなデザイン。 雨の日ってなんとなく暗い気持ちになりがちなので、お気に入りの傘でちょっとでも気分が明る