note公式

ミッションは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」。noteの最新情報や新機能…

note公式

ミッションは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」。noteの最新情報や新機能(カイゼン)を紹介します。 編集部アカウント : https://note.com/notemag || イベントアカウント : https://note.com/events

メンバーシップに加入する

note公式が運営する、メンバーシップ運営者向けのメンバーシップです。メンバーシップの運用の相談や機能の質問・要望を募る掲示板、新機能や活用事例などのご案内もします。

  • 【公式】noteメンバーシップ運営者向け

リンク

マガジン

  • コンテスト/お題企画(2023)

    2023年に行ったコンテストやお題企画をまとめています。 https://note.com/contests

  • プレスルーム

    • 636本

    note株式会社のプレスリリース、メディア出演、社員の登壇情報をおしらせします。ロゴデータは以下から取得可能です。  https://help.note.com/hc/ja/categories/360000051281

  • 今週のおすすめ記事

    note編集部がおすすめする記事を集めました!(毎週更新)

  • noteカイゼン報告

    noteでは、クリエイターのみなさんからの声をもとに、新機能(カイゼン)の開発を日々続けています。表現の幅が広がる新機能から、要望・フィードバックを元に対応したものまで。カイゼン一覧 → https://note.com/info/n/n21addb6bfbce

  • noteからの書籍化

    • 200本

    noteにつづった記事がきっかけとなり、書籍化された作品をまとめています。

最近の記事

  • 固定された記事

noteの特徴、使い方、機能紹介

noteへようこそ!noteは、クリエイターが文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。だれもが創作を楽しんで続けられるよう、安心できる雰囲気や、多様性を大切にしています。 この「街」のようなサービスでは、個人も、企業も、あらゆるひとが好きなものを見つけたり、おもしろい人に出会えたりするチャンスが広がっています。あなたもnoteでの創作や交流を楽しんでください! noteでできること自分の好きなことや伝えた

    • クリエイターフェス2023総まとめレポート

      年に一度の創作の祭典「noteクリエイターフェス2023」を今年も10月に開催しました! 今年のテーマは「好きなことをもっと楽しむ」。 ご参加いただいたみなさんは、好きなことを楽しめたでしょうか? 多様なイベントの様子を一挙にご紹介します! 一部のイベントは見逃し配信も公開中なので、いまからでもお楽しみください。 トークセッションひらめき力を身につける!松丸亮吾さんに学ぶクリエイティブ思考 謎解きクリエイターの松丸亮吾さんをゲストに迎え、謎解きのつくりかたをはじめ、勉

      • 文藝春秋とnoteで開催した、「#未来のためにできること」投稿コンテストの審査結果を発表します!

        2023年7月25日から約2ヶ月にわたって開催した、よりよい未来のためにやりたいと考えていることや実際に行動していることについて語る「#未来のためにできること」投稿コンテスト。期間中(7/25-9/20)には、9,740件もの作品をご応募いただきました!読み手にも考えるきっかけや気づきをあたえるすばらしい作品を投稿いただき、ありがとうございます。 noteでの応募作品一覧は、こちらをご覧ください。 審査会にて、審査員である為末大さん・角田光代さん・新谷学さんの3名と、文藝

        • 今週のおすすめnote5選!冬を快適にする防寒アイテム5選 / サイゼリヤの新オーダーシステムがすごい など

          いつもすてきなご投稿をいただき、ありがとうございます! note編集部がピックアップした、今週のおすすめnoteをご紹介します。 気になった作品を、ぜひ読んでみてください。 ・・・ 家の中で冬を暖かく快適に過ごすための防寒アイテム5選「冬を暖かく過ごすことができると幸福度が格段に上がる気がする。」 ニトリの「スマホ毛布」や足元を温める「デスクヒーター」など、おすすめの防寒グッズを、つかってみた感想とともにTaichi Augustさんが紹介しています。 サイゼリヤの新

        • 固定された記事

        noteの特徴、使い方、機能紹介

        • クリエイターフェス2023総まとめレポート

        • 文藝春秋とnoteで開催した、「#未来のためにできること」投稿コンテストの審査結果を発表します!

        • 今週のおすすめnote5選!冬を快適にする防寒アイテム5選 / サイゼリヤの新オーダーシステムがすごい など

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • コンテスト/お題企画(2023)
          note公式
        • プレスルーム
          note株式会社 他
        • 今週のおすすめ記事
          note公式
        • noteカイゼン報告
          note公式
        • noteからの書籍化
          note公式 他
        • noteからのお知らせ
          note公式

        メンバーシップ

        投稿をすべて見る すべて見る
        • 【参加者のみなさまへ】もくじとお願い

        • noteメンバーシップの質問・要望掲示板

          この投稿を見るには 「【公式】noteメンバーシップ運営者向け」で参加する必要があります
        • 最新情報やお役立ち情報をお届けする「メンバーシップだより」はじめます

          この投稿を見るには 「【公式】noteメンバーシップ運営者向け」で参加する必要があります
        • メンバーシップの掲示板タイトルが、SNSシェアしたときのOGP画像に表示されるようになりました

          この投稿を見るには 「【公式】noteメンバーシップ運営者向け」で参加する必要があります
        • 【参加者のみなさまへ】もくじとお願い

        • noteメンバーシップの質問・要望掲示板

          この投稿を見るには 「【公式】noteメンバーシップ運営者向け」で参加する必要があります
        • 最新情報やお役立ち情報をお届けする「メンバーシップだより」はじめます

          この投稿を見るには 「【公式】noteメンバーシップ運営者向け」で参加する必要があります
        • メンバーシップの掲示板タイトルが、SNSシェアしたときのOGP画像に表示されるようになりました

          この投稿を見るには 「【公式】noteメンバーシップ運営者向け」で参加する必要があります

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          みんなが買ってよかった記事50選を発表!

          noteに投稿された3,740万本以上の記事から厳選した、特に読者人気の高い記事50本をご紹介します。 2024年1月5日から「noteポイント祭」キャンペーンがはじまります。このキャンペーンでは、有料記事を最大20%お得に購入できます。(今すぐ読みたいという方は、記事の購入で最大5%のPayPayポイントが付与されるPayPayクーポンをご活用ください。) みんなが買ってよかった記事50選は、販売数や読者のスキ率(※)などの指標をふまえて選出しました。これまでに話題をさ

          みんなが買ってよかった記事50選を発表!

          有料記事を準備しよう!1月からの「#noteポイント祭」で記事が売れやすくなります

          来年1月、新機能「noteポイント」が登場!1月末まで有料記事が最大20%お得に購入できるキャンペーンを開催します。 期間中は有料記事を買ってもらいやすくなるので、それまでに記事や作品の準備をしてみませんか? noteポイントとは?noteポイントは、1ポイント=1円でnoteの有料記事(※1)の購入に利用できる機能です。2024年1月5日の機能リリースを記念して「noteポイント祭」を開催します! noteポイント祭とは 2024年1月5日(金)から1月31日(水)ま

          有料記事を準備しよう!1月からの「#noteポイント祭」で記事が売れやすくなります

          あなたの大切なお酒の時間について教えてください!お題企画「#いい時間とお酒」で募集します。

          お酒をたのしむ時間は、それぞれ大切で幸せなひとときのはず。ひとり静かな夜にお酒を添えて好きなことに没頭したり、友人や家族とゆっくり語り合う時間にお酒を交えたり。少しずつ外出しやすくなったいま、あらたなお酒のたのしみ方を見つけたひとも多いのではないでしょうか。 仕事終わりに飲む一杯や、のどかな休日を彩る一杯。お酒が趣味な方は、きっとマイルールやこだわりもあるでしょう。そんな、お酒と過ごす時間についての投稿を「#いい時間とお酒」で募集します。 コラム、エッセイ、写真のほかにも

          あなたの大切なお酒の時間について教えてください!お題企画「#いい時間とお酒」で募集します。

          2023年を話題の記事でふり返る特集がスタート!

          世間で注目を浴びた今年の出来事をnoteの記事とともにふり返る特集を公開しました! 野球、ChatGPT、物価高、推しの子、VIVANT…… noteには、さまざまな出来事や作品にふれたときの、心が動いた瞬間や気づきを発信した記事がたくさん集まっています。 ぜひみなさんも気になるトピックの記事を読んで、今年をふり返ってみませんか? noteではこの特集ページ以外にも、投稿企画や今年を彩ったnote記事の発表、各クリエイターのnoteでの活動を振り返るレポートなど、年末

          2023年を話題の記事でふり返る特集がスタート!

          今週のおすすめnote5選!後悔しない人生を歩むための、紙の手帳入門 / 飲食店として「タイミー」ですさまじい経験をした話 など

          いつもすてきなご投稿をいただき、ありがとうございます! note編集部がピックアップした、今週のおすすめnoteをご紹介します。 気になった作品を、ぜひ読んでみてください。 ・・・ なぜ紙の手帳を使うと人生が変わるのか?「答えは、紙の手帳を使うことで、自分の時間、つまり自分の人生に意識的になれるからです。」 20年以上紙の手帳をつかっている編集者の竹村俊助さんによる、時間を「見える化」してコントロールし、人生をより有意義に過ごすための手帳のすすめです。 タイミーで、飲

          今週のおすすめnote5選!後悔しない人生を歩むための、紙の手帳入門 / 飲食店として「タイミー」ですさまじい経験をした話 など

          定期購読マガジンで「初月無料」が開始月以外でも設定できるようになりました!

          定期購読マガジンの「初月無料」設定を、開始月以外でもON/OFFで切り替えられるようになりました。これまではマガジンの開始時のみ「初月無料」を設定できましたが、今後はいつでも変更が可能です。これにより、たとえば「年末キャンペーンとして12月だけ初月無料にする」といったことも可能です。マガジンのオーナーは、ぜひ活用してみてください。 ※初月無料のON/OFFの切り替えが反映されるのは、翌月1日からです。 ※実際に初月無料にした期間と事前告知の内容に相違があると、景品表示法違反

          定期購読マガジンで「初月無料」が開始月以外でも設定できるようになりました!

          【2023年12月版】創作のネタ探しに!連続投稿のヒントに!12月の創作カレンダーができました

          創作のネタ探しや連続投稿のヒントをまとめ、毎月公開している「note創作カレンダー」。2023年12月版ができました! 年末年始は、noteの投稿が特に盛り上がる時期です。アドベントカレンダーに参加したり、#買ってよかったものや今年のベスト映画やベストソング、ベストコスメなどをまとめたり……。1年をnoteで総まとめしましょう! 画像をダウンロードしてスマホの待ち受けに設定すると、ピッタリはまります。創作活動やnoteを書くヒントにお役立てください。 12月のおすすめお

          【2023年12月版】創作のネタ探しに!連続投稿のヒントに!12月の創作カレンダーができました

          今週のおすすめnote5選!年末調整をAIの力で楽しくしてみた / 吉本ばなな掌編「めざめようか」 など

          いつもすてきなご投稿をいただき、ありがとうございます! note編集部がピックアップした、今週のおすすめnoteをご紹介します。 気になった作品を、ぜひ読んでみてください。 ・・・ 年末調整が苦手なので、AIにおもしろく説明してもらった「年末調整の書類の書き方の説明を小説っぽくお願いします」 年末調整が苦手なコニシ木の子さん。少しでもおもしろくできないかと、やり方をAIチャットに説明してもらったら……?みなさんの作業も、もしかしたら捗るかもしれません。 涙のあとで、な

          今週のおすすめnote5選!年末調整をAIの力で楽しくしてみた / 吉本ばなな掌編「めざめようか」 など

          クリエイターのnoteが本に!noteで試し読みできる、11月・12月発売の書籍をまとめました

          11月・12月も、noteをもとにした書籍が続々刊行予定です!気になるものがあれば、クリエイターのnoteを読んでみたり、本を手に取ってみてはいかがでしょうか? 「私も書籍化したよ!」という方がいらっしゃれば、こちらのフォームからぜひご連絡ください。 📖全人類に夢と希望と金を与える2030年の指南書 ~サラリーマンの副業最適解「X副業のすべて」を教える / ギンギン▼書籍化のきっかけとなったnoteはこちら 📖「やりたいこと」も「やるべきこと」も全部できる! 続ける思考

          クリエイターのnoteが本に!noteで試し読みできる、11月・12月発売の書籍をまとめました

          #週刊少年マガジン原作大賞 中間選考結果を発表します!

          2023年8月より約2ヶ月にわたって開催した「#週刊少年マガジン原作大賞」。 期間中には、合計2,697件ものご応募をいただきました !たくさんのご応募、ありがとうございました! 現在、週刊少年マガジン編集部とnoteの審査チームで最終選考を行っています。この記事では、大賞、優秀賞、奨励賞の候補となる、中間選考を通過した44名・46作品を部門別に発表します! ※ 作品へのリンクが飛べるようになっています。気になる作品をぜひ読んでみてください。 ※ 掲載は投稿日順です。

          #週刊少年マガジン原作大賞 中間選考結果を発表します!

          育業(育児休業)を取るメリットについて教えてください!お題企画「#育休から育業へ」で募集します。

          男女問わず育児を行うことが、当たり前になりつつあります。 東京都は「育児休業」を単なる「育児で仕事を休む期間」ではなく、「子供を育む期間」として「育業」という言葉を発表しました。 産後ダメージを受けたパートナーをケアしたり、これからの家庭環境を整えたり、自らの仕事やキャリアを見つめ直したり……。育業の期間は、自分とパートナーと世の中との関わりを問い直す時間でもあります。育児の体験を経ることで、より自分らしい生き方へと、近づいていくのではないでしょうか? 「育業」を取得した

          育業(育児休業)を取るメリットについて教えてください!お題企画「#育休から育業へ」で募集します。

          見出し画像をAIが自動作成!noteとAdobe Expressが連携しました

          エディタで見出し画像が自動生成できるようになりました。テキストを入力するだけで、だれでもイメージに合った画像を複数生成することができます。ゼロからオリジナルなものも作成可能ですし、100種類以上のnote専用テンプレートからカスタマイズすることも可能です。ぜひみなさんも自身のコンテンツにぴったりな見出し画像を作成してみてください! 見出し画像の生成例画像を生成するときに入力する文章が同じでも、画像生成のスタイルやコンテンツタイプを変更することで、画像のテイストを変えることが

          見出し画像をAIが自動作成!noteとAdobe Expressが連携しました