マガジンのカバー画像

今週のおすすめ記事

1,440
note編集部がおすすめする記事を集めました!(毎週更新)
運営しているクリエイター

記事一覧

今週のおすすめnote5選!集中力ないからオーディオブックで本を読んでいる / スネ夫の髪はどうなっている? なんとか立体にしてみた など

いつもすてきなご投稿をいただき、ありがとうございます! note編集部がピックアップした、今週のおすすめnoteをご紹介します。 気になった作品を、ぜひ読んでみてください。 ・・・ 集中力ないからオーディオブックで本を読んでいる「もう全部の本が早くオーディオブックになってくれないかな」 プロのナレーターが本を朗読してくれる「オーディオブック」。これを利用しはじめてから、目で読むよりも読書効率がアップしたそう。「移動時間で聴ける」「気が散りにくい」など、その利点を品田遊(

今週のおすすめnote5選!銭湯で仕事のヒントをもらった話 / 消しゴム300個でフローチャートつくった など

いつもすてきなご投稿をいただき、ありがとうございます! note編集部がピックアップした、今週のおすすめnoteをご紹介します。 気になった作品を、ぜひ読んでみてください。 ・・・ スーパー銭湯で、仕事のヒントをもらった話。「シャンプーなどを置いたままにしないでください。持ち主が見つからない場合は、入口の棚に移動させますので、ご了承ください」 スーパー銭湯にあった何気ない注意書き。これが、ふだんの仕事を省みるきっかけになったそうで……。長橋知子さんが得た「ヒント」とは?

今週のおすすめnote5選!セブンのカステラを毎日食べた結果 / 「正解」を求める心理が現代人を不幸にする など

いつもすてきなご投稿をいただき、ありがとうございます! note編集部がピックアップした、今週のおすすめnoteをご紹介します。 気になった作品を、ぜひ読んでみてください。 ・・・ 私がセブンカステラを毎日食べると選択した理由「私は昨年12/29よりセブンカステラに魅了され 毎日食べてX(旧Twitter)に投稿するという選択 をした24歳男性です。」 セブンイレブンのカステラのザラメを、毎日観察しているカステラさん。182個のカステラを食べたこれまでの日々を振り返りま

今週のおすすめnote5選!スーパーの寿司は何割引きなら"買い"なのか / それっぽい料理写真を撮るコツ など

いつもすてきなご投稿をいただき、ありがとうございます! note編集部がピックアップした、今週のおすすめnoteをご紹介します。 気になった作品を、ぜひ読んでみてください。 ・・・ スーパーのパック寿司は何割引きなら〝買い〟なのか?近年相次いだ回転寿司の値上げ。これにより、一見割高に思えるスーパーのパック寿司が、今や回転寿司の強力なライバルになっているんだとか。その理由を解説しつつ、スーパーの寿司が回転寿司よりお得になる割引率を、"東スポnote"が探ります。 スマホの

今週のおすすめnote5選!腰が重い人を「すぐやる人」に変える方法 / 元店員が教える、モスで食べたいメニュー など

いつもすてきなご投稿をいただき、ありがとうございます! note編集部がピックアップした、今週のおすすめnoteをご紹介します。 気になった作品を、ぜひ読んでみてください。 ・・・ 腰が重い人を「すぐやる人」に変える方法締め切りが迫っている。タスクが山積み。なのに思わずぼーっとしてしまう……。そんな「腰が重い人」へ。 仕事に着手するスピードを、AIに頼ることで速められるかもしれません。Potage株式会社代表の河原あずささんが、ChatGPTの活用法を提案しています。

今週のおすすめnote5選!二宮和也のプロデューサーとしての才 / 仕事に役立つスプレッドシート活用法 など

いつもすてきなご投稿をいただき、ありがとうございます! note編集部がピックアップした、今週のおすすめnoteをご紹介します。 気になった作品を、ぜひ読んでみてください。 ・・・ 二宮和也のプロデューサーとしての才「二宮は長年、アイドルとして培った『ファンの需要』を的確に捉えている」 「嵐」の二宮和也氏を中心に、ジャニーズ事務所所属のアイドル4名によって運営されているYouTube「ジャにのチャンネル」。その人気を支える二宮氏のプロデュース力について、ライターの海瑠-

今週のおすすめnote5選!日本は本当に暑くなっているのか / 仕事をひとに任せるのが苦手な方へ など

いつもすてきなご投稿をいただき、ありがとうございます! note編集部がピックアップした、今週のおすすめnoteをご紹介します。 気になった作品を、ぜひ読んでみてください。 ・・・ 日本は暑くなっているし、それ以上に寒くなくなっている「昔はこんなに暑くなかった」 それって本当なのでしょうか? データサイエンティストの松本健太郎さんが、気象庁から約150年分のデータをダウンロード。最高気温・最低気温の変化を分析し、その真偽を検証しています。 マネジメントが苦手で仕事が

今週のおすすめnote5選!家でビッグマックをつくってみた / 怖いものこそ発表しよう など

いつもすてきなご投稿をいただき、ありがとうございます! note編集部がピックアップした、今週のおすすめnoteをご紹介します。 気になった作品を、ぜひ読んでみてください。 ・・・ ビッグマックは家でもつくれるのか、試してみた「いてもたってもいられなくなった私は、ビッグマックを自作することを決意し、まず手始めにビッグマックを理解するため、マクドナルドへ向かった。」 自家製のパティとバンズをつかって、マクドナルドのハンバーガー「ビッグマック」の再現に挑戦したGan-fuさ

今週のおすすめnote5選!『君たちはどう生きるか』宮﨑駿の悲しみと問いかけ / 買ってよかったインテリアグッズ など

いつもすてきなご投稿をいただき、ありがとうございます! note編集部がピックアップした、今週のおすすめnoteをご紹介します。 気になった作品を、ぜひ読んでみてください。 ・・・ 【ネタバレあり】宮﨑駿の悲しみと問いかけ—『君たちはどう生きるか』レビュースタジオジブリの最新作『君たちはどう生きるか』。本作を、宮﨑駿監督の「自己否定を含んだ告白」だと考える下西風澄さんが、作品に込められた意味を紐解きます。監督が抱えてきた矛盾と葛藤、そして私たちに投げかけられた問いとは——

今週のおすすめnote5選!心遣いに助けられた飛行機の旅 / 『チ。』編集者の"ムダ"が磨いたセンス など

いつもすてきなご投稿をいただき、ありがとうございます! note編集部がピックアップした、今週のおすすめnoteをご紹介します。 気になった作品を、ぜひ読んでみてください。 ・・・ ちょっとの心遣いに助けられた、13時間の飛行機の旅13時間のフライト、窓側の席。通路側には2人の女性。 「もしもトイレに行きたくなったら、どうしよう」 そんな心配を取り除き、フライトを「幸せな旅」に変えてくれた、女性たちの行動とは——? 旅行ライター・手塚大貴さんが、ひとの優しさに触れた体

今週のおすすめnote5選!仕事のモチベが上がる昇給制お小遣い / タオルがふわふわになる洗濯方法 など

いつもすてきなご投稿をいただき、ありがとうございます! note編集部がピックアップした、今週のおすすめnoteをご紹介します。 気になった作品を、ぜひ読んでみてください。 ・・・ お小遣いを“昇給制”にしたら、仕事のモチベーションが上がった話「稼いでも、自由に使えるお金が少ないとモチベーションが上がらないんだけど…」 夫にそう言われてハッとした、フリーランス編集者のえるもさん。これまでのお小遣いを見直し、がんばった分だけ金額が増える「お小遣いの昇給制度」を導入。その結

今週のおすすめnote5選!器用貧乏で悩んでいるひとへ / 10分掃除という提案 など

いつもすてきなご投稿をいただき、ありがとうございます! note編集部がピックアップした、今週のおすすめnoteをご紹介します。 気になった作品を、ぜひ読んでみてください。 ・・・ 「私ってもしかして器用貧乏かも…」と悩んでいるひとへ「何でも屋さんは何も極められない」は本当か? ライター、作家、声優と、マルチに活躍しているいしかわゆき(ゆぴ)さん。一時は悩んだこともある「器用貧乏」を続けた先に見つけた、新しい境地とは? ライターのRokoさんがインタビューしています。

今週のおすすめnote5選!秘書が教えるタスク管理のコツ / 夫婦の家事分担どうしてる? など

いつもすてきなご投稿をいただき、ありがとうございます! note編集部がピックアップした、今週のおすすめnoteをご紹介します。 気になった作品を、ぜひ読んでみてください。 ・・・ 秘書が毎日実践しているタスク管理のポイント3選①タスク管理自体に時間をかけない ②1つのタスクは、30分以内で終わる細かさにする ③やらないことを決める 日々多くのタスクを抱えるベンチャー企業の社長秘書・Eiko Kurodaさんが、タスク管理のコツを解説します。 夫婦での家事分担、どうし

今週のおすすめnote5選!夜型人間でも朝活できる4つの方法 / みんなが知らない魚の流通 など

いつもすてきなご投稿をいただき、ありがとうございます! note編集部がピックアップした、今週のおすすめnoteをご紹介します。 気になった作品を、ぜひ読んでみてください。 ・・・ 夜型人間でも朝活できる4つの方法「朝活にチャレンジするも、なかなか続かない」 「完全に夜型」 そんなひとでも、朝活を継続できるかもしれません。もとは夜型で朝4時に寝ていたというふむりんさんが、自身の経験をもとに朝活成功の秘訣を語ります。 意外と知らない「魚の流通」を、わかりやすくまとめてみ