お題

#ビジネス書が好き

ビジネスに役立つ作品や作家についての投稿をお待ちしています!

人気の記事一覧

マイケル・デル「デルの革命」読書感想文

デルとは、あの『 DLL 』。 マイケル・デルは創業者。 1999年にアメリカで出版された。 2000年に日本で出版となる。 18歳で創業してから、15年で全米No.1のパソコンメーカーとなったときに口述した本となる。 絶頂期の本ともいえる。 そうして見ると、表紙のマイケル・デルは、ドヤ顔しているかのようでもある。 だから多少は割引いて読む。 が、巻頭の “ はじめに ” では、マイケル・デルはビシィッと述べる。 この本は、自伝でもなければ、デルの社史でもない。 私

スキ
280

ハイレベルなビジネススキルが身につくおすすめビジネス書

こんにちは。 本記事では、おすすめのビジネス書をご紹介していきます。 こちらは随時追加・更新していきます。 主にマーケティング・営業系の書籍なのですが、技術面のビジネス書というよりは仕事に役立つ考え方や動き方に関する内容が多いので、あらゆるビジネスパーソンに役立つ本がほとんどだと思います。 ベストセラー・ロングセラーの有名なビジネス書が多いので既にご存じの方もいるかもしれませんが、それだけ多くの人が参考にしている書籍になりますので、見たことが無かったという方は是非ご覧くださ

スキ
169

リクルート創業期の組織論がとてもおもしろいので、実践してみた結果

プレックスは先日、メンバーの数が300名を超えました。実はこの1年ほどで、200名近くの人が新しく仲間になってくれたんです。 「そんなに一気に採用したら、組織がめちゃくちゃになるのでは?」と思われるかもしれません。でも今のところ、離職率はかなり低い水準を保っています。直近の3ヶ月でも、離職者はほぼ出ていません。 僕らの会社がこの急拡大になんとかついていけているのは、ちょっと変わった組織運営をしているからなのかなと思います。今回はそれについて書いてみました! 人に何かを強

スキ
230

「原因論」と「目的論」アドラー心理学

皆さんこんにちは 今日は「アドラー心理学」について書きます。 今回の「テーマ」は「原因論」と「目的論」です。 その前に、そもそも「アドラー心理学」を知らないという方がいたら 昨日の記事を読んでください。 今回は、「超有名」本である「嫌われる勇気」を参考に説明にしていきます。 (有名すぎてありきたりですが、結局これに頼るのがいいかなってなりました) 「アドラー心理学」には「原因論」という常識を覆す「目的論」があります。 簡単に説明すると、 「原因論」 現在の出来事は、過

スキ
91

2023年に読んだ中での「イチオシのビジネス書」7冊

※12/25追記:なんと公開した翌日に「先週もっとも多く読まれた記事」に選ばれました。 Xでも好評をいただいてます。 では、本編をお楽しみください。 今年も豊作の年。 次から次へと、気になる本が出てくるもんで、今年も300冊以上のビジネス書を読みました。 300冊中100冊は、古めのベストセラー本です。一番古いやつだと『読書について』とか『生の短さについて』とか、お恥ずかしながら今さら読みました。 300冊中200冊は、最近出た本です。2022年8月以降に出版された

スキ
358

良好な人間関係を築くコミュニケーションスキル

人間関係は、日常生活において欠かせない要素です。特にビジネスの場では、効果的なコミュニケーションスキルが非常に重要です。今日は、良い人間関係を構築するために重要なコミュニケーションのポイントについて詳しく掘り下げていきます。 1.相手を尊重し、会話で主導権を譲る大切さ コミュニケーションでは、相手に主導権を譲ることが、礼儀を越えた深い意味を持ちます。これは、相手の意見を大切にし、理解しようとする態度だからです。 例えば、プロジェクト会議で、チームリーダーが各メンバーに発言

スキ
366

無限のアイデアとその実現への道 ~創造性の源流~

今日は、私たちの内なる声がいかに無限のアイデアを生み出すかについて掘り下げてみます。 エジソンのシンプルな観察から生まれた電球の発明など、歴史を彩る偉大な創造者たちの例を通して、日常に隠された創造性の秘密を紐解いていきましょう。 1.内なる声の力:アイデアの無限の可能性 私たちの創造性は、自分の内側から湧き出る豊かな泉のようなものです。日々感じる感情や経験は、この創造の泉を満たし、新しいアイデアを生み出す土台を形作ります。 例えば、トーマス・エジソンの多くの発明は、日常の

スキ
368

新しい会社

また一つ、新たな事業を立ち上げる予兆があった。 主に、土地やビル、マンションの売買を扱う不動産テックカンパニーだ。 ほんとはまだ話したくないけど、今回はその話を少し紹介する。

スキ
95

【書籍紹介】イシューからはじめよ

著者 安宅 和人 学問的に超エリートのみならず実務でもエリート、かつ教える事もできるという万能の人ですね。  「イシューからはじめよ」 納得せざるを得ないのですが、なかなかできる事ではありません。 私事ですが、昨年新しい職務についてやったことは「犬の道」です。この本を読んでいたにも関わらずです。仮説を立てるといっても、全く経験のない職務について最初の課題設定では、想定に自信がもてませんでした。結局定量的な分析を片っ端から進めた結果、自分の想像とは違うところに意外と大きなイ

スキ
34

データを捉える眼 ~知っておくべき基本~

データ分析は単なる数字の集計ではありません。日常から科学の進歩まで、私たちの周りにあふれるデータに隠された物語を解き明かすことができます。 今日は、いくつかの例を挙げ、どのようにデータが意思決定や新たな発見に役立つかを分かりやすく紹介します。 1.データ分析って何? 基本から理解しよう! データ分析とは、数字の海に隠された秘密を解き明かす魔法のようなもの。 データ分析がどのようにして私たちの日常生活や科学の進歩に役立っているのかを探ってみます。 例えば、あなたがスーパー

スキ
268

「事業計画書のつくり方」を学ぶ

「猫のいる学びの場(ねこなま)」をつくりたい。数年後には実現したい。だけど、実際はすごくぼんやりした計画です。 2023年末に読んだ本で、「事業計画書をつくらなきゃ!」と感じました。「やると決めたら本を読む」。私のお決まり行動です(笑) 「事業計画書のつくり方」の本を4冊購入し、冬休みから4週かけて読みましたので、学んだことをアウトプットします。 「起業に限らず、ビジネスパーソンに必要なことがギュっと詰まってる!」 と感じました。 みなさん、はっきりと起業したい思い

スキ
219

仮説思考力の鍛え方

現代ビジネスの舞台では、仮説思考力がますます重要になっています。 今日は、知識、理解、応用、分析、統合、評価という6つの段階を通じて、仮説思考力を高めていく方法についてご紹介します。 1.知識と理解:思考の基盤 知識とは、事実や情報、概念の理解を指します。知識は、新しいアイデアや仮説を生み出すための基本となり、思考の質を向上させる重要な要素です。 例えば、マーケティングの分野で消費者行動の理論や市場分析の方法を学ぶことは、効果的なビジネス戦略を策定するために不可欠です。ま

スキ
344

社長の本棚

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 最近自宅の積読を解消することを優先しているため、なるべく図書館や会社の本を借りないようにしている。 と言っても、会社の図書スペースの本を見ないわけではなく、一応どんな本が入荷したかは見ている。見ちゃうと借りたくなるけれども、その気持ちはぐっと堪える。 それで、最近今勤めている会社の社長さんが読んだ私物図書も並んでいる。社長さんというだけあって、経済や経営、マネジメントとか、そういうお硬い感じの本が多い。 私は一端の(末端の)労働

スキ
82

今週読みたい本リスト2024/03/08

こんにちは! つくだ@書籍編集×ライターです。 このnoteでは、心が楽になる記事、創作に役立つ記事などを中心に、 お届けしています。 今日は、Xやnoteや書店、そして人からの紹介で知って、私が「読みたいな」と思った未読本を紹介いたします。 人文・社会科学、小説・エッセイ、文章術・ことば、ビジネス書、芸術と、ジャンルわけしていますので、お好きなところからご覧ください。 週末の読書のご参考になれば幸いです。 人文・社会科学 なぜ習慣は止められないのか、逆に習慣はどの

スキ
77

『マンガでやさしくわかる知識創造』

「知識創造」「暗黙知」「ナレッジ・マネジメント」「SECIモデル」 これらの言葉をご存知でしょうか? 私が、これらの言葉に出会ったのは5年ほど前です。関連書を20冊くらい読んだと思います。 本書のカバーそでにはこのように書いてあります。 知識(ナレッジ)を創り出し続ける組織だけが、 これからの時代を生き残れる! ほんとうにそう思います。ですが、私は会社での知識創造実践を諦めてしまったのです。「会社では」です。 この本に書かれていることを実践する場は会社だけではありま

スキ
196

ビジネス書は役に立っただろうか

川口市出身の自称読書家 川口竜也です! 先日の読書会にて、川口さんってビジネス書とか読むんですかと聞かれた。 最近は小説ばかりだけど、読まないことはないよと答えたところ、さらに何か役に立ったことはありますかと聞かれた。 結論、読んだからこそ、今の仕事観や人生観を作り上げたとは思うけれども、即効性のある実用的な技術を得たかと問われたら、あまりない気がする。 後者はただ単純に、書いてあることを実際にやらないという、本を読んでもアウトプットしなかったからというのもある。

スキ
50

『起業は意志が10割』

先週に続き、起業実績が50以上ある「起業のプロ」守屋実さんの本です。 先週の『新しい一歩を踏み出そう!』は「仕事のプロ」を目指すための本でしたが、こっちは完全に「起業」において大切なことを学ぶ本です。 え? 起業をするつもりなんてない? たとえ同じ会社で働くとしても、新しいことにチャレンジする機会もあるでしょうし、起業家精神を養う必要はあると思います。なので、 一緒に学びましょう!💪 「起業は意志が10割」本書では、「起業に大事な9つのポイント」が紹介されています。

スキ
253

読書録:マーケティング思考

スキ
103

過去の栄光に何の意味がある? 久しぶりの、フアィアーループ。 昔と場所が違った! 過去、ただのじいさんの戯言。 それが、わたし。

スキ
13

ぶっちゃけ頭いい人が必ず読んでる7冊教えて下さい。

前回「上級日本語教室第4項」 どうしてそんなに賢いの?ぼくの後輩にすごく頭のいいのがいる。 そこらの偽物が会ったらショック死するくらいの頭脳だ。 高3の秋に急に大学へ行きたくなり、2科目に絞って勉強してたったの3か月で慶應義塾大学のSFCに進学する猛者である。 それまで大学受験のための勉強なんてほとんどしていなかったという。 もともと料理好きだったので、レストランに就職すると豪語していたのだが、なにを思ったのか急に大学へ行きたいと一念発起し勉強を始めた。 そして、偏差値

スキ
214