マガジンのカバー画像

日々のつぶやき

695
雑談からニュースについての私のメモのような備忘録のようなとりとめの無い不定期のつぶやきです。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

ドバイで2,000円の味噌汁を飲んだ話

ドバイで2,000円の味噌汁を飲んだ話


ドバイにいる。つくづく味噌汁が飲みたい。

灼熱、高層ビル、驚くほど高い物価、アラブ人、成金、ガーシー、与沢翼。
そんなもの、私に関係なかった。私はただ、仕事の成り行きでドバイにいるだけなのだ。

ドバイに来て四日目。
普段、慎ましい食生活をおくっているのが祟って、私は貧乏くさいものを口にしたくて仕方がなくなっていた。接待の食事には飽き飽きしていたのだ。

「ドバイ 味噌汁」気が付けば、私は検索

もっとみる
【ゲームしないと損】砂川校長が語る「好き」を続ける素晴らしさ!学校では教えてくれない授業にがっつり食いつく子ども達!とそれが今公教育に必要な理由

【ゲームしないと損】砂川校長が語る「好き」を続ける素晴らしさ!学校では教えてくれない授業にがっつり食いつく子ども達!とそれが今公教育に必要な理由

探究横丁の月替わり校長プロジェクト
なんともう6代目をお迎えしました!

寄付をしてまで校長になるメリットは

・家族や同僚に「校長なんだぜ」とドヤれる
・真面目になった気がして悪いことできなくなる

などなど魅力盛りだくさん!笑

この魅力に惹かれて?
校長を引き受けてくれたのは

とんでもなく面白くてすごい人たちばかり!!

初代校長は本も出しました
帯はもちろん私が担当しました笑

さあ!

もっとみる
【3時間が一瞬】って何が起きた?!想いと夢を語る探究横丁オフ会in名古屋開催で起こった奇跡とは?

【3時間が一瞬】って何が起きた?!想いと夢を語る探究横丁オフ会in名古屋開催で起こった奇跡とは?

頭が覚醒していました
会が終わりホテルに戻っても

アドレナリンが出過ぎていたのでしょうか

疲れているのはずなのに
朝4時過ぎまで寝付けませんでした
ーーーーーーーーーーーーーーーー
どうも
寝不足でも元気!

Pはかせこと「探究さん」です!

?!何か気づきましたか?

そうです
ハンドルネーム
ここへ来て名前を変えます!

理由は
・わかりやすいから
・街で「探究さん!」と声をかけられたから

もっとみる
2024年初めの特別な瞬間:葛西臨海公園で迎える初日の出。シンデレラ城の光に包まれて。

2024年初めの特別な瞬間:葛西臨海公園で迎える初日の出。シンデレラ城の光に包まれて。

明けましておめでとうございます。
2024年が始まりましたね。
今年は初日の出を見に行きました。
場所は葛西臨海公園。

ここは都内で初日の出を見ることができるスポットのひとつ。
都内では高層ビルに登らずに初日の出を見ることができる場所は少ないです。この葛西臨海公園では海と朝日、それもシンデレラ城の近くから太陽が昇るので、多くの人が見物にやってきます。

さて、この日は駐車場が混むと聞いていたので

もっとみる
読書録:USJを劇的に変えた、たった1つの考え方

読書録:USJを劇的に変えた、たった1つの考え方

今日もご覧いただきありがとうございます。

USJを劇的に変えた、たった1つの考え方今日は森岡毅著「USJを劇的に変えた、たった1つの考え方」を紹介します。

言わずと知れた、日本最強のマーケターと呼ばれる森岡毅さんの本です。森岡さんの本はハズレが少ない印象です。この本はマーケティングの教科書的という感想をレビューで見かけ、読んでみました。

要約

源氏物語に見る紫式部の狙い

源氏物語に見る紫式部の狙い

今回は大河ドラマの感想文ではありません。
その基本情報として「源氏物語」の世界観についてまとめてみました。

主人公・光源氏のモデルは複数人いることは知られていますが、大河を見る上で、そのモデル探しをするのも一つの楽しみ方だと思います。

◇◇◇

「源氏物語」を読んでいない私が語るのはおこがましい事ではありますが、様々な論考を拾い読みしただけでもその世界観というものが伝わり、さも読了したかのよう

もっとみる
海の近くで暮らしたい #1

海の近くで暮らしたい #1

海の近くで暮らしたい。
そう思ったのはいつからだろう。

私は小さいころから釣りが好きだ。
多くの釣りキチと同じく子供のころは近所の川で
ザリガニ釣りやフナ釣りに夢中になっていた。
その後は防波堤釣りやバスフィッシングなどにハマり、
主に陸から釣れる魚を狙っていった。
そのころも海に通ってはいたものの住みたいとまでは考えなかった。

それが「海の近くで暮らしたい」と思い始めたきっかけは、いま考える

もっとみる
Bucket Listに書くと願いは叶う 2023年の答え合わせと2024年の抱負

Bucket Listに書くと願いは叶う 2023年の答え合わせと2024年の抱負

昨年、バケットリストに、「noteで小説を書く」と書きました。
元々文学部出身。しかも文藝の講座をとっていました。ですので時折書いてはいたのですが、根がものぐさなのでなかなか進まなかったのです。
で、note小説大賞に参加しました。
〆切ギリギリ。超滑り込み(😅)


書いている途中で、「リサーチ」と「書く作業」と「編集」が入り乱れて脳内がぐるぐるになっちゃったりするのですよね。
あ、これはあ

もっとみる
北伊豆散策

北伊豆散策

青春18きっぷで静岡県の続100名城・興国寺城などに行ってきました。

青春18きっぷは途中下車を沢山する楽しみ方もあるけれど、朝とても寒かったので(あったかくなる昼までのんびり電車で行こう作戦)にしました☺️
今日は雲ひとつなく、車窓が素晴らしく、富士山慣れしていない元関西人にとっては(ビューティフルフジヤマ)すぎて眼福。私の座席近くにおられた四人のおじさん達も静岡県の方じゃないのでしょうね、め

もっとみる
仲間がいて、お酒がある〜お酒と共に楽しむ、特別な時間。

仲間がいて、お酒がある〜お酒と共に楽しむ、特別な時間。

今日はテーブルコーディネートについて書こうと思います。
クリスマスのホームパーティにお呼ばれしました。
私の友人はお料理も上手。そしてテーブルセッティングも上手。クリスマス仕様の特別な飾り付けが素敵だったのでご紹介します。

やはり、華やかに演出されているとパーティ気分も盛り上がるもの。
こんな風にお箸一つとっても可愛らしく演出されていました。
パーティの演出。

それがあるだけで気分が変わる。

もっとみる
スリランカについて語りたくなったから聞いて!〜紅茶体験とヘリタンスカンダマラの楽園で過ごす豪華な休暇。

スリランカについて語りたくなったから聞いて!〜紅茶体験とヘリタンスカンダマラの楽園で過ごす豪華な休暇。

スリランカに行ったことはありますか?
インド洋の真珠と言われる熱帯の島。
紅茶、宝石の産地…
と、この程度の知識で出かけたわけです、私は。
目的は「ペラヘラ」というお祭りの見物。
アジアで最大と言われるお祭りで、沿道には多くの観光客が詰めかけます。
タイトル写真がそれです。
このお祭りはスリランカの古都キャンディで行われるとても美しい行事。煌びやかな衣装をつけた多くの象やダンサーたちがパレードで行

もっとみる
セルフモチベートについて語り合う読書会

セルフモチベートについて語り合う読書会

東京で朝活!

本日は3名で朝活-読書会を実施しました!

本日のアウトプット本

運のいい人
失敗の科学
あなたが上司に求められているシンプルな50のこと

セルフモチベートについて語り合う読書会

今日の本は総じてセルフモチベートに関する話が多かったように思います。

運のいい人は、運・不運は等しく起こる。
ただ、連続して不運に見舞われると自分は不運と感じやすくなる。
また、運が巡ってきたのに

もっとみる
『幸せの三原則』と『不幸の三原則』を比べてみたら、とってもシンプルな良い習慣に気づいた。【考察日記】

『幸せの三原則』と『不幸の三原則』を比べてみたら、とってもシンプルな良い習慣に気づいた。【考察日記】

人生には、
幸せな人と不幸な人がいます。
その違いは何なのか?

もうすっかり新年明けてますが
おめでとうございます。

読書セラピストのタルイです。

ところで
いきなりですが、

あなたは
「不幸になる三原則」って
ご存知でしたか?

スピリチュアルカウンセラーの
江原啓之さんは、

不幸な人の特徴を
「不幸の三原則」として
以下のように挙げています。

以上のように、

自分を可哀想に思った

もっとみる
黒砂糖の驚愕の健康効果! 含蜜糖(黒糖)を摂取すればするほど〇〇に罹患しないという朗報!

黒砂糖の驚愕の健康効果! 含蜜糖(黒糖)を摂取すればするほど〇〇に罹患しないという朗報!

私の母親がとても賢い人で我が家では子どもの頃から、黒砂糖派でした。ですので、私たち兄弟姉妹はミネラルをたっぷり含んだ黒砂糖で、ずっと健康だったと思います。

なお、白砂糖も取り過ぎなければ、そんなに問題ではないはずです、多分。というのも、白砂糖の過剰摂取で病気に罹患した人たちは、例えば、「角砂糖が13個も入った缶コーヒーを食後に毎日3缶飲んでいた人たち」や「1.5リットルのコカ・コーラ(砂糖入り)

もっとみる