今日は午後から郷土史家の人と一緒にフィールドワークでした。 その人は76歳の男性で商学部卒。一般企業を定年退職後に歴史に興味を持たれ猛勉強。65歳で郷土史の学会に入会。自治体の郷土史編纂事業にも関わったという、もの凄い努力家のお爺ちゃん。 尊敬すべき在野の研究者さん。^_^
二俣川・本宿の郷土史をボチボチ読んでいる。生まれ育ち、いままた日々を暮らす地元の昔話がてんこもり。ああそうなのか、そうだったのか、あそこでそこでそんなことがあったのか。可笑しみと悲しさと納得と懐かしい土の匂い。いまも掘ればおなじ春を待つ土。次回郷土史を学ぶ会は31日火曜日です⭐︎
今日は体調が悪く、寝てました😣今、毎日投稿やフォロバ100%を掲げてやっています。今日はつぶやきですいません💦 #歴史 #郷土史 #仏教 #真宗 #詩 #エッセイ #俳句 #短歌 #日本語 #風景写真 がnoteでの主なフィールドです。公式 LINE、Twitterもやってます。
買い物帰り、スーパーのカフェに寄ってコーヒー一杯。郷土史の会で読んでる福井光治さんの句、道祖神五十歩にして団地哉がよぎる。万騎が原界隈の道祖神は開発につれて移動してきた。何度も動いたものもあるとか。東西南北は合っているのだろう。どんど焼きは道祖神の火祭りともいうらしい⭐︎