マガジンのカバー画像

私の頭ん中

80
私が頭の中で考えていること。 自分軸、自己理解、人間関係、考え方、生き方などに関する記事です。
運営しているクリエイター

#人生

自分軸で生きる「勇気」を持つ

自分軸で生きる「勇気」を持つ

自分軸で生きる。

他人の意見に左右されずに、自分の価値観や気持ちを基準に行動すること。

自分の基準をしっかり持って、自分を大切にし、自らの人生を歩む。

その方が幸せになれるんじゃないかと、以前の記事にも書きました。

でも、個性を重視されるアメリカなどと比べて、協調性を大事にする日本では他人軸の人も多いのでは?

ふと、気づいた。

他人軸の人に足りないのは「嫌われる勇気」なんじゃないかと。

もっとみる
「モヤモヤ」の正体を暴いてスッキリへ!

「モヤモヤ」の正体を暴いてスッキリへ!

今モヤモヤしていること、ありますか?

考えてみれば何かしらあるんじゃないかと思います。

それは小さいモヤモヤだったり、苦しくてもがいているモヤモヤだったり。

なんだかハッキリしないけど悩んだり不安になったりすること。

大きさや種類は違っても私達の中には何かしらありますよね。

日々の生活の中で新しいモヤモヤが生まれるんですから、ゼロになるのって難しいんですよね。

そもそも、「モヤモヤ」っ

もっとみる
あなたにとって「働くことの意味」って何ですか?

あなたにとって「働くことの意味」って何ですか?

「働く」ってことにどんなイメージを持っていますか?

子供の頃は「働く」ことを考えていましたか?

ずっと前の話です。

病院に就職した1年目の時。

準夜勤終わりの真っ暗な駐車場で、私を指導してくれていた先輩Yさんが突然聞いてきました。

「なごみちゃんにとって、働く意味って何?何の為に働いてるの?」

一瞬戸惑いながらも、

「えっと、人の役に立つこと、、、」

とその時の理想を答えました。

もっとみる
自分のことだけを思う存分話せるメリット

自分のことだけを思う存分話せるメリット

人間関係において会話は基本ですよね。

毎日誰かしらと会話している人が多いと思います。

相手との関係性や相手の性格、話の内容などにもよりますが、全体的に考えるとお互い半分ずつくらい話すかなと思います。

言葉のキャッチボール。

ボールを投げて、相手が投げ返してくる。

相手の相談にのっている時は相手が話すのが8割くらいの時もありますよね。

その反面自分の相談話をしていたのにいつの間に相手の話

もっとみる
「自分らしさを発揮して生きる」ということ

「自分らしさを発揮して生きる」ということ

あなたの「自分らしさ」はどう表現出来ますか?

自分の中にもいろんな面があるので一言で表すのは難しかったりしますよね。

 

自分らしさは自分の個性であり、特徴であり、そこには性格、強み、弱み、思考の癖、価値観、考え方、生き方などいろんなことが含まれると思います。

自分らしさを発揮するとは、個性の発揮であり、本心・価値観に従って生きることだと思っています。

私は自分の個性も、人の個性も大事に

もっとみる
後悔しない人生を送るための3つのステップ

後悔しない人生を送るための3つのステップ

人生の後悔で多いのは

「やらなかった後悔」

なんですよね。

やれば、行動すれば、結果がどうであれそこまでの後悔を残さないことの方が多い。

若い頃突然思い立って宿の予約もなしにアジア3カ国を旅しましたが、あれは行って良かったと強く思います。

あのタイミングを逃していたら、行けないまま年を重ねていたかもしれません。

失敗したとしても、行動出来た自分を誇らしく思えたりさえするのです。

その

もっとみる
無駄なことなんて1つもない

無駄なことなんて1つもない

どんな日々を過ごしていますか?

今日はどんなことがあり、誰と話しましたか?

似たような毎日であっても、毎日違う会話が生まれる。

人との会話が少ない日もあれば、出会いがある日もある。

人間関係が面倒くさく感じる時もあるけど、そこで得られるものもたくさんある。

新しい出来事や出会いは、刺激となりワクワクすることもあるし、気疲れしてストレスと感じることもありますよね。

人にうまく思いが伝えら

もっとみる
自分に「本当はどうしたい?」って問いかけてみて

自分に「本当はどうしたい?」って問いかけてみて

「本当はどうしたい?」

これってすごいパワーのある質問じゃないでしょうか?

何かに迷った時。

選択を迫られた時。

人生の岐路で。

いろんな場面があると思います。

あなたは自分のこと、よく理解していますか?

本心に従って、本音で生きていますか?

「はい。もちろん!」

そう答えられたあなたは素敵ですね!

かなり少ないかもしれませんが、、、

「本音で生きているつもりだけど、改めて聞

もっとみる
価値観を大事にして自由に楽しく生きる

価値観を大事にして自由に楽しく生きる

あなたが大切にしている考え方、座右の銘はありますか?

人生において大切にしている価値観は何ですか?

私はそれが生きていく上でとても大切であり、人生の方向性を示すコンパスのようなものだと思っています。

そもそも価値観とは・・・

自分が何を大切に生きていくのか。

より幸せになる為に、まず自分を知る必要があると思います。

自分が何が好きで、何が楽しくて、どんな時に喜びを感じるのかが分からない

もっとみる
自分と向き合った1年を振り返って感じる成長とは

自分と向き合った1年を振り返って感じる成長とは

12月も半ば。

みなさんは年末に向けての準備を進めているでしょうか?

今年の私は例年に比べて年末への準備が遅いんです。

クリスマスツリーを出していないし、いつも予約しているクリスマスケーキは予約日を過ぎてしまいました。

年賀状もまだ買っていません。

掃除の計画を立てて実行にうつさねば。

多分、準備が遅いのは夢中でやっていることがあるから。

夢中になるのはいいけど、他のこと、必要なこと

もっとみる
母の強さは亡くなっても健在なのがすごいと思った話

母の強さは亡くなっても健在なのがすごいと思った話

夕食後のリビングでの何気ない会話だった。

カツオのたたきを食べたことから、家族の会話は好きな刺身の話へ。

やっぱりまぐろ派ともちろんサーモン派。

うちは5人家族だから奇数になる。

まぐろ派2人、サーモン派3人。

サーモン派の息子が

「ほらやっぱりサーモンだよな。」

と嬉しそうに笑う中、末っ子が

「Kおばあちゃんまぐろ好きだったよね!」

とひらめいたように声を上げた。

「え、うん

もっとみる
「頑張らない」を頑張らないでできるのが一番いい

「頑張らない」を頑張らないでできるのが一番いい

年齢を重ねるにつれ、友達との別れ際に「お互い頑張ろうね!」と言いづらくなってきた。

無理しない程度に頑張ろうね、とか。

自分自身がつい頑張り過ぎてしまうところがあるから、友達も頑張り過ぎて疲弊しないか心配になってしまう。

好きなこと、やりたいことに夢中になって頑張っている人は、キラキラ輝いていて素敵。

その頑張りはそんなに心配いらない。

楽しくてやってしまうんだから。

好きでやっている

もっとみる
自分軸他人軸を深掘りし、やっぱり自分軸で生きたい話

自分軸他人軸を深掘りし、やっぱり自分軸で生きたい話

「自分軸」をどう定義して解釈していますか?

自分らしく、自分の気持ちに正直に生きる。

他人の意見より自分の意見、気持ちを大事にして行動する。

それはつまり自分を大事にすることでもあると思います。

その辺の内容は以前の記事にもまとめました。

最近、私が認識していなかった自分軸と他人軸の違いについての情報を得たので、それについて考えてみたいと思います。

私は自分軸で自分らしく生きたいと思っ

もっとみる
コーチングを楽しく学んで成長しながら提供へ!

コーチングを楽しく学んで成長しながら提供へ!

日々勉強です!

コーチングを学び始めてから毎日たくさんの気づきや学びがあり、それをすぐに日常生活やセッションで実践するようにしています。

学びが多すぎて吸収が追いつかないくらいですが、なんとか学びを活かせるように工夫しながらやりくりしています。 

自分が変われば相手にも影響がある。

コミュニケーションの形が変わっていく。

知らなかった知識を得て、体得して実践する。

この流れが成長を感じ

もっとみる