マガジンのカバー画像

生きる!苦しい時も嬉しい時も

120
嬉しいとき、楽しいとき、辛いとき、悲しいとき、惨めなとき、それでも生きてます!
運営しているクリエイター

#学び

誤配送!思い込みによって揺れる感情

誤配送!思い込みによって揺れる感情

届いたのは注文した覚えのない物(°▽°)12月下旬、私はメルカリで基礎化粧品のお試しセットを購入しました。
数日後に届いた「化粧品」と書かれた封筒を開けると…

思わず声が出ました。

洋服?
小型ワンちゃんの?

思い込みでイライラご存知の方も多いかと思いますが、
メルカリは基本的に匿名で商品が届きます。

どこの誰だかわからない人から、
どこの誰だかわからない人へ…
気楽な感じでお買い物ができ

もっとみる
「ほら、やっぱりうまくいかなかった!」は、どこからやってきたんだろう?

「ほら、やっぱりうまくいかなかった!」は、どこからやってきたんだろう?

新しいことを始めるとき
何かにチャレンジするとき

「ほら、やっぱりうまくいかなかった!」
という、未来の声を何度も繰り返し聞いている私がいました。
その声は、いったいどこから来るのでしょうか?

まだ起ってもいないことを恐れたり、
実際には聞こえていない周囲の声を
勝手に想像してみたり...

よく考えてみたら、
だ~れも私に注目などしていません(≧◇≦)
しかも、仮に理想とは違う方向にいったと

もっとみる
息子はパニックにならなかった!おばあちゃんの病気を伝えたとき

息子はパニックにならなかった!おばあちゃんの病気を伝えたとき

姑の突然の変化8月末は、姑と息子と3人で皆生温泉へ1泊旅行へ行きました。

9月の半ばには、姑は、神戸で人気の中国料理屋さん、
「別館牡丹園」で、かた焼きそばをペロッと食べていました。

9月の末ごろから突然食欲がなくなり、
「休肝日なんか作るぐらいだったら死んだほうがマシや!」と言っていたのに、焼酎もピタっと飲まなくなりました。

原因がわかったと思い、一瞬は安心したかかりつけの内科で「尿路感染

もっとみる
「私がいてあげないと生きていけない!」愛情?責任感?生きがい?思い込み?それとも?

「私がいてあげないと生きていけない!」愛情?責任感?生きがい?思い込み?それとも?

「たおたおがいなかったら、私も、○○くん(息子の名前)も生きていけない!」姑の口癖上記の言葉は、同居の姑が毎日私に言ってくる内容です(^_^;)

つい最近まで私は、
「要介護2のおばあちゃん、発達障害の息子、この二人には、私がそばにいてあげないとダメなんだ、生きていけないんだ!」
そう思って(思い込んで)とても心を痛めていました。

姑の心配そうな表情を見ると、少しでも安心させたくて、
「大丈夫

もっとみる
「私には経験がないから…」と卑下する必要はない理由と、「経験」について

「私には経験がないから…」と卑下する必要はない理由と、「経験」について

未経験コンプレックス「私は結婚していませんし、子育ての経験もありませんから…」
ある人が、暗い表情でボソッと発した言葉が気になりました。

たまたまその日集まった方々が、子育て中の主婦がほぼ100%でしたので、
そんな気持ちになられたのかもしれません。

「この人が今後も独身ならば、負の感情を持ち続けて生きていかなければならないのかな?」私はそう感じて、辛くなりました。

経験していないという事実

もっとみる

相手が発した「言葉」について想うこと

話す言葉、書き言葉...一瞬で聞いたり、読んだりする「言葉」。

その時の状況、心や体の状態などによって、同じ人でも全く違うことを言うこともあるでしょう。

そして、発した言葉は、もしかしたら本心ではないかもしれない…
本人も気づかないうちに「思い込んでいる」言葉かもしれない…
本当は他にもっと言いたいことが隠れているかもしれない…
その時の感情が抑えきれず、思ってもいない事を口走ることだってある

もっとみる
辛かった中学生活(ToT)母に「HELP」が出せなかった過去に、私自身も気づかないでいた話

辛かった中学生活(ToT)母に「HELP」が出せなかった過去に、私自身も気づかないでいた話

お母さんに迷惑をかけてはいけない!私の実家の母は、
「苦労という苦労を味わって、早く亡くなってしまった」人かもしれません。

ものごころが付いた頃から、
「お母さんは忙しくて大変だから、迷惑をかけてはいけない!」という意識が、私の中にありました。

舅姑と同居、近所の意地の悪い小姑(私の父の姉たち)との付き合い、子ども3人を育てながら家業の手伝いと、母は毎日忙しい日々を過ごしていました。

実家は

もっとみる
身の引き締まる思い!お役に立てるカウンセラーを目指し、これからも学び続けますm(_ _)m

身の引き締まる思い!お役に立てるカウンセラーを目指し、これからも学び続けますm(_ _)m

最近SNSやブログを通して、
家族や職場での発達障害関連以外でも、様々な人間関係のご相談をいただくようになりました。

経験と感情だけのカウンセリングは非常に危険(私自身がそうなりがちなので…)だという思いから、身の引き締まる思いで学びを続けております!

知り得た知識に溺れることなく、
また、一時の感情にも溺れることなく、愛あるカウンセラーを目指します。

今も成長の途中ですが、どうぞよろしくお

もっとみる
「私、コミュ障なんで…」ていう人に言いたいです「大丈夫だよ~!」て。吃音を克服したオバさん、たおたおからのメッセージ💛

「私、コミュ障なんで…」ていう人に言いたいです「大丈夫だよ~!」て。吃音を克服したオバさん、たおたおからのメッセージ💛

沈黙を恐れるな!若い頃の話です。
会社でチョッピリ深刻な会話をしている時にシ~ンとしちゃって、
動揺しやすい私は心がアタフタしました💦
そんな時に上司に言われました。

「たおたお、沈黙を恐れるな!」
「信頼しているから、ゆっくり考えて話せばいいよ」

今でも心に残る言葉です。

いわゆる「コミュ障」?な相談員さん発達障害の息子が就労支援事業所に通うために、いくつかの手続きがあります。「相談支援

もっとみる
ネガティブからの脱却方法(イッちゃってる?)

ネガティブからの脱却方法(イッちゃってる?)

実はけっこうネガティブ思考
「ダメな自分だぁ~!」
「私なんか…」
ああ、また思ってしまっています。この心を捨てたいのです。本当に…

「アクセル踏みながら急ブレーキをかけている人、たおたおさんって。」
友人の鋭い指摘!私も自分でそう思います。

ネガティブを捨てなくてもいいんや💛先日新しいとらえ方を学び、私の心の世界が変わってきました。
今まで自分に自信が持てなかったこと、ネガティブに思ってし

もっとみる
「考えるな!」と言われると余計に考えたくなり、「考えろ!」と言われると辛くなる心の話

「考えるな!」と言われると余計に考えたくなり、「考えろ!」と言われると辛くなる心の話

「これは絶対に見ないでね!」と言われたらどうしますか?「見ないでね!」て言われたら、かえって見たくなりませんか?
(私自身は良い意味でも悪い意味でもなく、最終的には「見ない人」だと自己分析していますが)

ちょっと角度が変わりますが、
「ネガティブに考えるな!」って人に言われても、
今メチャクチャ落ち込んでいて嘆き悲しんでいる最中に
「はい、了解しました!」ってことになれるでしょうか?

「考えて

もっとみる
私が死んだら息子はどうなるんだろう?発達障害当事者の母親として思うこと

私が死んだら息子はどうなるんだろう?発達障害当事者の母親として思うこと

気づけば常に息子のことを気にかけている2年半前に息子が発達障害と診断されてからは、
「私が死んだら息子はどうなるのだろう?」という思いが、心の大半を占めるようになった。

息子は気持ちの整理がつかない時、私にそれをぶつけてくる。
その時私の神経は息子に集中する。

母親として息子は大事な存続。心穏やかにいてほしいと、強く願っている。なので、何とかして明るく前向きな気持ちにさせようと私はあらゆること

もっとみる
ネガティブなお正月(^_^;)受けとめまっす♡発達障害の家族と共に生きる

ネガティブなお正月(^_^;)受けとめまっす♡発達障害の家族と共に生きる

なんだかウカないお正月ヨワイ60に届きそうになって、初めてウカない心境で迎えたお正月であります。あっ!
「あけましておめでとうございます」♡♡

どんな心境であろうとなかろうと、誰にでも1月1日はやってまいります。
当たり前ですが(^_^;)
めでたいめでたい~!とやらなければ非常識人間になりそうですが、
正直者のたおたおバアさんは、今年も包み隠さず文章を書くことにいたします。

自分の未熟さが分

もっとみる
同情と驕りは紙一重?ふと私は傲慢なのではないかと思った朝

同情と驕りは紙一重?ふと私は傲慢なのではないかと思った朝

大変な状況の中にいる人に対して
「かわいそう!」
「気の毒に…」
と感じ、涙することがある。
何とか良い状況に変わらないものかと、苦しくなることがある。

ふと考えた。
私は上から目線になってはいないだろうか?

もしかしたら本人は、自分の事をかわいそうだとは思っていないかもしれない。
「余計なお世話!」と嫌がるかもしれない。

「たおたお、オマエは何様なんだ?」
私は私にそう言った。