見出し画像

「考えるな!」と言われると余計に考えたくなり、「考えろ!」と言われると辛くなる心の話

「これは絶対に見ないでね!」と言われたらどうしますか?

「見ないでね!」て言われたら、かえって見たくなりませんか?
(私自身は良い意味でも悪い意味でもなく、最終的には「見ない人」だと自己分析していますが)

ちょっと角度が変わりますが、
「ネガティブに考えるな!」って人に言われても、
今メチャクチャ落ち込んでいて嘆き悲しんでいる最中に
「はい、了解しました!」ってことになれるでしょうか?

画像1

「考えてはダメだ!」「考えんとこ!」
そう頑張れば頑張るほど、余計に考えてしまうのは私だけでしょうか?

落ち込んだ時になるべく気をつけていること

とはいえネガティブの沼にハマってしまい、這い上がれなくなるのは困ります。最近どうしているかと言いますと……

①無理せず感情を出す(周囲には配慮して)
②ちょっとは落ち着いてきたら「ああ、いまネガティブに○○について考えているんだな」と、第三者的に自分の心の状態を把握してみる
③過去や未来と切り離して「いまの私」を考えてみる
上記の過程で、③が私にとっては特に大事かな?と思います。

過去の苦しかった経験につなげてしまってはいないか?
その経験と「いま」は結び付かない出来事なのに…
「いま」の状況が「未来」にも必ず起こるのだろうと、
何の根拠もないのに決めつけてはいないか?

「いま」だけを考えることで、無駄な心配をすることが減少し、
多少なりとも楽になります。


「コップの中の水」について思うこと

半分

「水はまだ半分残っているぜ!イエ~イ!」
て、元気よくポジティブに考えられる人が素直に羨ましいです。
私は焦ります、そして落ち込みます(^_^;)

「まだ半分ある!」
(と思えないのなら、無理やり思い込む必要はないのではないか?)
私はひねくれ者かもしれません(^_^;)書きながら自分で感じてきました。

「まだ残ってるぜ!」の思考は基本的には大好きです。
気になるのは、思い込もうとし過ぎて苦しさ倍増になる人がいらっしゃることです。

要するに私は何が言いたいか?

いろんな考え方がありますね。
自己啓発の本やセミナーもたくさんあります。取り入れて今後の自分の成長の糧にすることは素敵なことだと心から思います。

「そういう思考にならなければいけない!」と無理をし過ぎて苦痛だけになってしまっているのであれば、ちょっと立ち止まってみることもいいかもしれません。


お問い合わせはこちら2



LINE公式アカウント始めています。
他の人に見られることなく直接お話のやりとりができますよ♡

友だち追加2





この記事が参加している募集

#とは

57,791件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?