発達障害家族との幸せな関わり方*カサンドラ症候群*家族専門カウンセラー@たおたお

メンタルヘルス心理療法士の傾聴だけで終わらないカウンセリング☆息子ASD&ADHD/夫…

発達障害家族との幸せな関わり方*カサンドラ症候群*家族専門カウンセラー@たおたお

メンタルヘルス心理療法士の傾聴だけで終わらないカウンセリング☆息子ASD&ADHD/夫ASD&双極症→穏やかな毎日に♪2大ライン登録特典「発達障害家族との関係がみるみる良くなる7つの配慮」「発達障害夫の理解できない3つの言動」好評プレゼント中!https://x.gd/dDbnC

マガジン

最近の記事

長時間子どもの世話をしているのは私なのに、なぜ子どもはお父さんのほうが好きなの?

/ 長時間子どもの世話をしているのは私なのに、なぜ子どもはお父さんのほうが好きなの?! \ 「ほら、僕の前では全然ぐずらないよ!」 子どもがまだ赤ちゃんの頃、夫は自分が抱っこすると泣き止むのを自慢げに見せつけていた。 「あんたのやり方が下手なんじゃないの?」 姑の嫌味な言葉で心が折れそうになる。 (いや、もうすでに折れている(ToT)) 大きくなっても、子どもは姑の前ではいつも明るくて優しい。 こんなお気持ちになられてはいませんか? 大丈夫ですよ。 あなたは「い

    • 本当に子どもの心の支えになる言葉とは?

      「○○をやってみたい!」 お子さんが将来の希望を話してきたとき、 「あなたには無理だから。」 「○○の道に進んだほうが絶対いいから、親の言う通りにしなさい。」 「あなたのためを思って言ってあげているんだよ!」 そう答えたことはありますか? 子どもが望むことが、自分はやったことのない未知の世界。 親のあなたが不安な気持ちになるのだとしたら… その不安は、いったいどこから来るものなのでしょうか? 発達障がいの子どもが成人してからでも、本人の意思を確かめずに親御さ

      • 【これで来年から安心!】発達障がい当事者のご家族のための年末応援特別エンディングノート講座

        ●【これで来年から安心!】発達障がい当事者のご家族のための年末応援特別エンディングノート講座 発達障がい家族との幸せな関わり方♡ カサンドラ症候群の辛さも楽になる! 発達障がい家族カウンセラー、たおたおです。 昨日は秋分の日(彼岸の中日)でしたね^^ ご先祖様を想うとともに、 「いつかは私もいなくなるんだよね...」 という心境になられた方はおられませんか? 「自分がいなくなったら、子どもはどうなるのだろう?」 発達障がいのお子さんがいらっしゃる親御さんは、特にこん

        • 「お母さんは私がどうなってもいいんだね!」とお子さんに言われても大丈夫ですよ^^

          / お母さんは私がどうなってもいいんだね! \ お子さんから言われて困ったことはありませんか? 「そんなことない!」 お子さんの言葉を受け、真顔で必死になって否定されているのでしょうか? 特に発達障がいのお子さんをお持ちのお母さんに多く見られる状況です。 以前はお子さんが心配で心配で、何でもやってあげていたお母さん。 自分自身を癒す、子どもを自立させることの大切さを学んでから、お母さんの行動が変わった場合、 前のように依存して甘えたい子どもは戸惑います。 わざと

        長時間子どもの世話をしているのは私なのに、なぜ子どもはお父さんのほうが好きなの?

        マガジン

        • 生きる!苦しい時も嬉しい時も
          125本
        • 大人の発達障害
          278本
        • 終活について
          29本
        • 私の人生ハプニングだらけ!
          18本
        • 食べるの大好き♪
          4本
        • プロフィール
          3本

        記事

          NHKドラマ「精神科医ヨワイ」で話題なった双極性障害、家族が意識すべき3つの注意点

          「shrink(シュリンク)精神科医ヨワイ」 先日のNHKドラマをご覧になられたでしょうか? 双極性障害の回がありましたね。 発達障害と双極性障害が併発する場合があります。正しく治療しながら病気と付き合っていけば、社会生活を送ることも可能になりますよ。 家族が意識すべき3つの注意点があることを、私は夫で実感しました。 ①「躁」は本人の自覚がほとんどない Ⅱ型の場合は躁の時期が4日前後と短いですし、軽躁なので周囲にさほど迷惑がかからないんですよね。 鬱状態に変わった

          NHKドラマ「精神科医ヨワイ」で話題なった双極性障害、家族が意識すべき3つの注意点

          発達障がいの夫には感情論より「コスパ」の話が効く!?

          何時に帰ってくるか聞いただけで怒り出す夫(/ω\) 「遊んでるんとちゃうで!」 帰宅時間は毎日不明。 休みの日は自分の趣味で忙しく、やっぱり帰宅時間不明。 「晩ご飯を家で食べるのかどうかだけでも伝えてほしいのに...」 「なんで私が怒られないといけないんだろう?」 こんな思いになったご経験はありませんか? 理不尽に怒られるので、イヤになってしまいますよね。 そもそも夫は、なぜ妻に帰宅時間を伝えないのでしょうか? ↓ ✅帰宅時間を伝える必要性を感じていない ✅妻の気

          成人した発達障がいの息子を家から出すべきかどうかは、もうどっちでも良くなりました!

          「うちの子もうすぐ30歳なんですけど、親と同居っておかしいですよね?」 こんなご質問をされる方が少なくありません。 成人された発達障がい当事者も、状況は様々です。 一般企業にクローズで(発達障がいを隠して)入社、または障害者枠で入社、他に就労移行支援事業所や、就労継続支援事業所(A型orB型)に通っている方もいらっしゃいます いずれにせよ、家から外に出て周囲とうまくやっていけるのか?大丈夫なのか? 親としては本当に心配になりますね。 心配しながらも、 「社会に出

          成人した発達障がいの息子を家から出すべきかどうかは、もうどっちでも良くなりました!

          「この子は反抗期がなかったんですよ!」と言わないほうがいい理由

          ・いい子 ・手のかからない子 ・役に立つ子 「親からこう言われていました。」 このようにおっしゃるクライアント様が多いことに気づきました。 褒められたり認められると、誰だって嬉しいものですね。 特に幼い頃に「いい子ね、いい子ね!」と親に絶賛され続けると、 親が喜ぶ自分になろう!という信念が無意識にできあがっていくそうですよ。 「この子は反抗期がなかったんですよ!」 親戚や近所の人に自慢している親の言葉で、「いい子」の役割がますます強化されてしまいますね。。。 自

          「この子は反抗期がなかったんですよ!」と言わないほうがいい理由

          ASDの夫が、意外とスンナリ話を聞き入れてくれました!

          ASDの夫とは出来るだけ会話をしたくない! という奥さんが少なくありませんね。 ✅自分と違う考えは全て頭から否定 ✅いつも「自分ファースト」で、家族の気持ちを思いやることはない ✅絶対に譲らない「こだわり」のせいで、家族は振り回されっぱなし そんな夫とは 「まともな話し合いなんてとても無理!」 と、あきらめていませんか? あるクライアントさんから、嬉しいサプライズ報告をいただきました。 (掲載許可ありがとうございます) *************** たおたおさ

          ノウハウ通りに出来なくても卑下しなくていい理由

          書籍やSNS、またはカウンセリングで学んだ通りに出来ない自分を責める、 出来たとしてもなぜかモヤモヤする。 こんな事はありませんか? 大丈夫ですよ。 ノウハウ通りに出来ないのを卑下する必要はありませんから。 頭だけで理解されていて、心の奥底(潜在意識)では拒否されていることが考えられるんです。 むしろ、ご自分の中にある違和感を私に教えていただきたいです。 本やSNS、カウンセラーの中ではなく、答えはその人自身の中にあると思います。 そして正解は一つではありま

          知らないと損をする「自分の意思で行動させる」声がけ

          / 生まれてきていいんだ!ここにいても良いんだ! \ 生まれて間もない赤ちゃんでも、身近な大人(主にお母さん)の笑顔を見て感じているそうですよ。 劣等感が強い傾向の発達障がい当事者も、みな、自己肯定感100%で生まれてくるんですって! 「みんなと同じように考えたり、やったりできない」 発達障がい当事者は、成長するにつれて生きづらさが増し、自己肯定感がドンドン下がってしまうという現実(泣) イジメに遭いやすい状況も重なり、生まれてきたときに100%満たされていた自己肯

          発達障がい当事者が2次障害の「鬱」になったら考えるべきこと

          / 動かなきゃ!でも動けない! \ 発達障がいの二次障害で、鬱になることがあります。 思い通りに体が動かず、イライラ。 体が動きにくい上に思考もまとまらず、いつもの行動がとれない自分を責めてしまう。。。 ご家族で、このような状況はありませんか? 心では「○○しなくちゃ!」と思ているのに、心とは別の行動をとってしまうのは、自律神経が命を守ろうとしているからだと言われています。 発達障がい当事者が 社会に適合しようと頑張っているとき、 特性が原因でいじめを受け、黙って

          「発達障がいの夫に話せば話すほど落ち込み、やる気が失せ、腹が立ってしまう」と、お悩みの方へ

          夫の返事は、いつもいつも否定的(泣)。。。 妻:「仕事を始めようと思うんだ」 夫:「どうせ上手くいかないんだから、やめといたほうがいいよ」 妻:「習い事が上達したよ♪」 夫:「そんなもの、習ってどうしたいの?」 妻:「○○が辛かった(ToT)」 夫:「頭が悪いからだよ!もっと○○すれば良かったのに」 上の会話で思い当たるものはありませんか? ご主人に話した後は決まってやる気が失せ、落ち込み、そして頭にくる!ということはありませんか? 「評価はいらん!」 「

          「発達障がいの夫に話せば話すほど落ち込み、やる気が失せ、腹が立ってしまう」と、お悩みの方へ

          なぜ? 実家の母親がイヤだったのに、気づけば母と同じように子どもに接してしまっている理由

          「あれほど実家の母のことがイヤだったというのに! 気づけば母親と同じように子どもに接してしまっていた。」 発達障がいの子どもが困らないように、アドバイス(強要?)する内容も、以前母に言われていたこと。。。 そんな自分自身に違和感や嫌悪感を感じる、ということはありませんか? 大丈夫ですよ^^ まずお母様と同じと気づかれたのが、スゴイことだと思います。 一般的に、生まれてから最初に接する大人が「親」(特に母親)ですね。 何一つ経験のない子どもにとって 親(最初に関わ

          なぜ? 実家の母親がイヤだったのに、気づけば母と同じように子どもに接してしまっている理由

          家族が「寄り添い」を履き違えると、失敗や怒られた経験がないまま大人に!

          「否定しない、寄り添う」 発達障がい当事者の対応で、特に気をつけることだと言われていますね? 確かに私もそうだと思います。 これも度を過ぎると弊害が出てくるように感じるのですが、どのように思われますか? 事と次第によっては、やはり叱ったり失敗の経験をさせることが大切になってくるのではないでしょうか? 心に傷が一つもつかずに生きていくのは、そもそも不可能なことだと思いますので。。。 「わが子が傷つかないように」と私も強く願います。 その上で、怒られたり失敗したりした

          家族が「寄り添い」を履き違えると、失敗や怒られた経験がないまま大人に!

          【ライン登録特典】「なぜ?発達障がい夫の理解できない3つの言動」プレゼント追加のお知らせ!

          発達障がい家族との幸せな関わり方♡ カサンドラ症候群の辛さも楽になる! 発達障がい家族カウンセラー、たおたおです。 発達障がい夫の言動によるストレスをなくすために。 実際に我が家でも役に立った3つの言動の解説を、ライン登録特典で新たにプレゼントします🎁 / なぜ?発達障がい夫の理解できない3つの言動 \ 友達追加後、プレゼント送信♪ 早速受け取って下さった方からは、こんなお声が届いています。 ↓ *~*~*~*~*~*~*~* 凄い!! 読み終わり頭をガーンと

          【ライン登録特典】「なぜ?発達障がい夫の理解できない3つの言動」プレゼント追加のお知らせ!