マガジンのカバー画像

頭と心の引き出し帳

204
何度も読み返せるように、頭と心の引き出しにしまっておきたいと思ったnoterさんのnoteを集めています。
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

会社員からフリーランスになって変わった収入の捉え方

会社員からフリーランスになって変わった収入の捉え方

お金のことを、最近よく考える。

漠然と「お金のこと」と言うと、範囲が広いのだけれど、今わたしが考えていることは「お金を稼ぐこと」と言った方がいいかもしれない。

お金の運用の仕方を知りたくて本を読んで投資をするようになり、もっと広範囲の「お金」について具体的な知識を得たくてFP3級を取得したのが、ここ数年以内にわたし自身が起こしてきたお金に関するアクション。

そこから、今年になって働き方が会社

もっとみる
松浦弥太郎さん本を読んで「普通の人だからこそエッセイストになれる」と思ったわけ

松浦弥太郎さん本を読んで「普通の人だからこそエッセイストになれる」と思ったわけ

末吉宏臣さんの『発信する勇気』を読んでいて、自分にとって発信するってなんだろう?って考えたときに、一番しっくりくるのが、

だと思った。これについては以前も少しnote記事でお話しました。

普通の人こそエッセイストになれると思うわけ
そんな中、私は自分の職業として高齢者の看護を日々の仕事として行っていることと、その仕事をフリーランスの仕事として請け負っている視点から、これからの看護師や介護業界の

もっとみる
noteのフォロワーさんと初めて話してみた【感謝】

noteのフォロワーさんと初めて話してみた【感謝】

今月、noteの読者さんと話すお茶会をオンラインで開催しました。

電子書籍に執筆に向けて筆が進まないため、勇気を出して、いつもnoteを読んでくださるフォロワーさんとお話してみようと思ったのです。

すると、大変ありがたいことに4名の方から参加表明があり、無事にお一人おひとりとお話しできました。大変貴重で楽しい時間を過ごせました。

本当にありがとうございます……!

正直、企画をしてみたものの

もっとみる
あなた、まだ毛があるの?【エッセイ部門応募作】

あなた、まだ毛があるの?【エッセイ部門応募作】

「髪の毛以外、ぜんぶムダ毛」

その看板を目にしたのは、意識が飛びそうなほど暑い夏の日。額に流れる汗を拭き、私はボーっとその言葉を頭の中で繰り返す。

カミノケイガイ、ゼンブムダゲ……

あまりのパワーワードに、身体中の毛根が震えあがる。

夜になると、どの店を選ぶか迷うほど活気あふれる居酒屋が並ぶ駅前商店街。しかし、昼間のうちは、どの店もシャッターの瞼を下ろして眠りについていた。

そんな飲み屋

もっとみる
立派なサンタになって帰ってこいよ

立派なサンタになって帰ってこいよ

この長瀬まぐまさんのゾロメ日記シリーズを読んで、ヤバい、好きだ、憧れる!と思ったので私もそれっぽく最近の日記を書いてみるチャレンジ。形式を勝手に真似しちゃう。三毛田のそういうところ、かわいいよね。

某日

新居の準備のためにやらねばならぬことがあり天神に行ってきた。

妻とこどもたちは近所の友達一家と遊びに行くというので久しぶりに一人時間のある休日。このうれしさ、小さい子を持つ親ならわかってくれ

もっとみる
エッセイは読み物ですか? いえ、飲み物です。

エッセイは読み物ですか? いえ、飲み物です。

私にとってエッセイは飲み物だし、小説は食事、漫画はおやつ。

ごくごくと喉を駆け抜けるようなシュワシュワとした刺激的なビールであり、こっくりとした優しい色合いの温かいミルクティ。夏の日のばあちゃんちの唸るように冷たい井戸水であり、ちびりちびりと舐めるように飲みたくなる少し値の張るウイスキーのようなもの。

それが私にとっての極上のエッセイ。

さっと手に取って、手軽に美味しさを楽しめるもの。
気負

もっとみる
“自分の理想のお仕事”を引き寄せるためにしていたこと。

“自分の理想のお仕事”を引き寄せるためにしていたこと。

2025年扶養範囲内・扶養から外れる問題

2024年1月時点において社会保険の”年収の壁”は106万円と130万円ですが…
2025年にはこれが下げられる可能性があるといわれています。

現時点で、金額は不明ですが
ななななんと
“70万円の壁”との予想が広がっています。
106万から70万て!!!!泣

2025年以降も扶養でい続けようと思う場合、月6万円弱しか稼げないことになります。

7

もっとみる
有料マガジン感謝の想い。心の壁を越えて、noteでつながる世界。

有料マガジン感謝の想い。心の壁を越えて、noteでつながる世界。

先日公開したはじめての有料マガジン

公開した日から
心はドキドキして不安でいっぱいでした。

想像した以上に多くのかたが
手に取ってくださり

その事実にただただ驚き
そして感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にありがとうございます。

購入してくださった方々
コメントやオススメをしてくださった方々

過去記事にこっそりと
愛を込めたコメントをくださった方々

そしてサポート・メッセージを送って

もっとみる
楽しかったことの日記を書くと自分の人生って意外に悪くないなって思える。ツァイガルニク効果と人生の充実度について。

楽しかったことの日記を書くと自分の人生って意外に悪くないなって思える。ツァイガルニク効果と人生の充実度について。

「ツァイガルニク効果」ってご存じでしょうか。
言ってみたかっただけなので、名前は覚えなくて大丈夫です。

どういうことかっていうと

まあ、あれですよ人間、良いことよりも悪いことの方が良く覚えてるって感じですね。

「なんか最近つまんないな」「なんか最近いいことないな」の正体はこれか~、と思ったんですよ。

イマイチのことはやたらめったら覚えているのに、いいことは覚えておけないんじゃ、ぼんやり生き

もっとみる
noteのタイトルでひきつける方法を書店員の目線で考えてみた

noteのタイトルでひきつける方法を書店員の目線で考えてみた

この記事は、タイトルネーミングについてではありません。

その手前。
「目が留まるタイトルとは?」です。

一覧表示されてるnoteの中で、順番にひとつひとつタイトルを読み続けていますか?

たぶん「なんとなく目についたタイトルを読んでいる」
のではないかと思います。

だとしたら……
この時点ですでにふるいにかけられています よね?

面白そうな記事かもって、タイトル文でそそられるよりもさらに前

もっとみる
「読みたいタイトル」を20個分析したらクリックされるタイトルをつけられるようになるのか?【Tips】

「読みたいタイトル」を20個分析したらクリックされるタイトルをつけられるようになるのか?【Tips】

さて、このタイトルを見てあなたはクリックしたくなりましたか?

私がクリックしたくなるnoteのタイトルを分析した理由は、

です。

それが載っているのがこちらの記事▼

大切な部分を抜き出すと、

note編集部では投稿のヒントとして「タイトルのつけ方を意識しよう」と言っています。

「気になるタイトル20個分析してね〜」とは書いていませんが、「クリックされるタイトル」の傾向を発見してみたくな

もっとみる
(ライフ)社畜ワーママでもできた、Noteの毎日更新。

(ライフ)社畜ワーママでもできた、Noteの毎日更新。

おはようございます!

今日は、Note歴半年になり、Noteを1日1記事続けてみて改めて思うことについて書きたいと思います。

結論としては、紆余曲折ありながらも、Noteを通じて人から多くを与えられており、他の人のことを好きになれるようになりました。

最近はNote執筆がルーティン化したため、書くのが苦ではないのですが、本を読む時間が少ないのでちょっとインプットが足りていない気がしています。

もっとみる
泊まれる本屋?1万冊の本棚×天然温泉×グランピング!「グランアップル神戸三田&寿ノ湯」

泊まれる本屋?1万冊の本棚×天然温泉×グランピング!「グランアップル神戸三田&寿ノ湯」

「泊まれるホニャララ」シリーズです♪

そしてステキな本棚に萌えるお年頃(笑)。

なので、「泊まれる本屋」と聞くと行きたい!

以前は、京都で「泊まれる本屋」と呼ばれる「TUNE STAY KYOTO」に宿泊しましたが、今回は兵庫県にある「グランアップル神戸三田&三田天然温泉 寿ノ湯」です。

可愛いテントでのグランピングステイと、温泉施設にある巨大本棚などで興奮の1泊旅行でした。

⭐「三田天

もっとみる
ひいろnoteのサイトマップ🌱創色の軌跡🎨しずく色の時間割り。

ひいろnoteのサイトマップ🌱創色の軌跡🎨しずく色の時間割り。

noteを読むこと、書くこと、遊ぶこと。
ひいろです。

初めましてのかたも
そうでないかたも。

"生きづらいをちょっと生きやすく"
毎日noteを書いています。

😺noteの楽しみ方
😸日常エッセイ
🐱クリアファイルエッセイ

😽AIフォトギャラリー
🐈ショートショート
😿心と体の健康

コンテンツを
見つけやすいように

サイトマップを
リニューアルしました。

イメージしたの

もっとみる