ワーママりも

アメリカ、ヨーロッパ、アジアに滞在、いまは日本でワーママです。

ワーママりも

アメリカ、ヨーロッパ、アジアに滞在、いまは日本でワーママです。

マガジン

  • FIREを目指す人向けの記事まとめ

    FIREしたい方向け!年間350冊以上本を読むワーママりもです。10年の社畜経験を経て、FIREを目指して日々勉強中、FIRE関連の本のまとめです。

  • マネーリテラシーが高くなる記事のまとめ

    忙しい方向け!年間350冊以上本を読むりもが厳選して送る!マネーリテラシーが高まる本を集めました。

  • 読む時間がない忙しいワーママ向け読書感想文のまとめ!

    8冊以上ならマガジンがおすすめ♪毎日1冊以上、年間350冊以上読むワーママのりもが日々隙間時間で読んでいる本をご紹介します。キャリア、社会学、FIRE、育児、金融、テクノロジー、アート、政治に興味がある人向けです♪

  • 育児にお悩み中の人へのヒント・まとめ

    育児に悩む人向けのマガジン。海外での育児経験5年、子供は海外生まれです。育児関連に役立つ記事をまとめています。

  • ワーママのキャリアに役立つ話のまとめ

    8記事以上読むならマガジンがおすすめ♪ 人間関係、副業、これからのキャリアに迷っている方に、経験したこと、考えたことなどを発信していければと思います。

最近の記事

  • 固定された記事

(ライフ)ワーママの「理想の社会」を妄想しました。

おはようございます! 普段はぐだぐだ、ビールでも飲みながら社会の不満を書いている私の適当エッセイですが、ちょっと趣向を変えて「私の理想の社会」を書いてみます。 実際に30年後くらいに達成されていたら嬉しいなー。と思っています。 税金が安い 個人の税金は10%、累進課税15%が上限。法人税は16%。相続税は基本的にありません。消費税は8%かかります。 会社ではなく、自分で年1回納税をします。会社に勝手に搾取されることはありません。皆、納税は自分の義務だと思ってしっかり

    • (ライフ)沖縄の人は、日本全国「海は真っ青」だと思っている。

      おはようございます。 この間沖縄に短期間だけ滞在する機会があり、タクシードライバーと会話していると、面白いことを言っていました。 「沖縄しか知らなかったからね」 「海は日本中どこでも真っ青で白い砂浜かと思っていたよ」 「東京に言ったら海が真っ黒さ。びっくりしたね」 さらに続きます。 「東京に住んだこともあるけど、家の中で少し大きい声で話すと隣りの家から怒られるんだよ。」 「沖縄だったら『昨日はずいぶん元気だったね』で終わるところさ」 「たまらなくなって沖縄に帰

      • (ライフ)「そぎ落としすぎ」はよくない。なぜならばそれが人間というものだから。

        おはようございます! 休暇中は、Kindleに大量の雑誌をダウンロードとして読みます。MOREという雑誌を飛行機の中で読んでおり、ブレイディみかこさんのエッセイに、「そぎ落としすぎ、タイパやコスパの求め過ぎは良くない」と書かれていました。 おそらくMOREなので20代女性向けのコスパ・タイパ重視の方への警告的な意味でのメッセージなのかと思いますが、最近わたしも全く同じことを考えていたので、それについて書きたいと思います。 人間はそもそも効率的に生きられない アート鑑賞

        • (読書)絶対に読みたい!「40歳からの仕事の壁を超える」という名著。

          おはようございます! わたしは「勝間」に苗字を変えても違和感ないくらいの、カツマーです。 こちらの新書はまさに40歳間近のワーママに、ドンピシャな本でした。YouTubeなどあらかた勝間さんのフォローはしているのですが、それでもたくさんの発見がありました。 Kindleでメモ(ハイライト)をしすぎて、まったくどこを紹介してよいのか分からないくらいです(笑)どちらかというと女性のキャリア向けです。 それでも特によかった箇所をご紹介したいと思います。 まずは、「働くこと

        • 固定された記事

        (ライフ)ワーママの「理想の社会」を妄想しました。

        マガジン

        • FIREを目指す人向けの記事まとめ
          26本
          ¥1,000
        • マネーリテラシーが高くなる記事のまとめ
          16本
          ¥900
        • 読む時間がない忙しいワーママ向け読書感想文のまとめ!
          50本
          ¥2,000
        • 育児にお悩み中の人へのヒント・まとめ
          25本
          ¥1,000
        • ワーママのキャリアに役立つ話のまとめ
          40本
          ¥1,500
        • とにかく面白い自己啓発本を読みたい!という方向け本のまとめ
          47本
          ¥1,800

        記事

          (ライフ)秒で楽になる♬ワーママが子どもと過ごす時間は「3分の1」でOK!

          おはようございます! 忙しく働くワーママ、主婦の方向けに、最近気づいた「育児が秒で楽になる」考え方を、共有させていただきたいと思います。 子どもの時間の体感は大人よりも長い 息子は、一つのおもちゃについて集中し始めると、「精神と時の部屋(ドラゴンボール)」に入ったかのように時が止まります。 それが15分であっても、「3時間」くらいの感覚で集中しています。 また、アトラクションの「待ち時間」は、大人と比較して2倍か4倍くらいに感じているようです(子供の本人談) なぜ

          (ライフ)秒で楽になる♬ワーママが子どもと過ごす時間は「3分の1」でOK!

          (ライフ)二拠点生活で学ぶ、ワイルドライフ

          こんばんは! 週末二拠点生活を5年続けているという話は、以前こちらの記事で書きました。 今日は、二拠点生活で「家族のサバイバル力が上がった話」を書きたいと思います。 二拠点生活とは、「不自由さ」を学ぶこと 千葉で二拠点生活をしていると、田舎過ぎて一般的なインフラが弱いのでよく電気、水が止まります。 夕方に止まると、だいたい翌朝まで復旧を待ちます。 すると、電気が切れると蝋燭や懐中電灯の生活。 水が止まると、水を汲んできてポリタンクでトイレを流します。 貯水槽か

          (ライフ)二拠点生活で学ぶ、ワイルドライフ

          (キャリア)200フォロワー、達成しました。感謝。

          こんばんは! ふと、朝に紙を振り乱しながら食器を片付けブロッコリーを茹でながらトマトを切りつつ、Noteをみたら、フォロワー数がちょうど200になっているではないですか! 社畜ワーママとしてのひどくブラックな生活について、思うところを発信しているだけのNoteですが、大変ありがたいことです。 これまでコメントを下さったり、サポートしてくださった皆様、本当にありがとうございます! 半年続けて思う「フォロワー数」 フォロワーが5000人を超えてから有料化、というコメント

          (キャリア)200フォロワー、達成しました。感謝。

          (キャリア)本当に、仕事が楽になってきたときが「稼ぎ時」だった。

          おはようござます。 今日は「仕事が楽になってきたときが稼ぎ時(付加価値を産んでいる)」という話です。 この話は、生粋のカツマーである私が勝間和代さんがどこかで言っていた話であり、おぼろげな記憶に基づくものなのですが、 ・仕事が楽になってきたということは、ほとんどの問題にも対応できる ・楽になってきた(=”つまらなくなってきた”)ときが、実は仕事で付加価値を産んでいる状態 ということです。 ワーママが向いていない仕事をはじめたとき こちらの記事で書いた通り、私は常に

          (キャリア)本当に、仕事が楽になってきたときが「稼ぎ時」だった。

          (ライフ)インターナショナルスクールの教育が、実用的すぎる話。

          おはようございます! 海外生活の結果もあり、キリスト教系だったり、そうではなかったり、とにかく英語で教えるインターナショナルスクールに子供を通わせること10年以上。 インターナショナルスクールの教育で「これは!」と思ったものについて書きたいと思います。 これから日本や海外でインターナショナルスクールスクールでの教育を希望する方は、ぜひこちらの記事もお読みください。 「裸の写真を人に送らない」 これは小学校低学年のとき、ITのクラスや、学級の中でデジタルシチズンとして

          (ライフ)インターナショナルスクールの教育が、実用的すぎる話。

          (キャリア)常に「最低の親」であり続ける、ワーママの私。

          おはようございます! 今日は、キャリアのどの段階においても「最低の親」であり続けた経験について書きたいと思います。 他の人から指を指されて「最低だ!」と、直接言われたわけではないのですが、改めて客観的に書いてみると、見事な「親レベル・ゼロ」でした。特に今現在、何かしら育児に悩む皆様に、ご一読いただければ幸いです。 子育てのセンスがゼロ。 まず、私個人の問題として、子育てのセンスが全くと言っていいほど、ありません。 本当に「全くない」ので、なぜ保育士があんなに安月給職

          (キャリア)常に「最低の親」であり続ける、ワーママの私。

          (ライフ)「夫婦喧嘩」を確実に終わらせるカード。

          おはようございます。 今日は「夫婦喧嘩を確実に終わらせる方法」についてです。 15年近く結婚生活をしている中で、頭痛の種は夫婦喧嘩でした。 自分はこの分野についてはエキスパートだと思うくらい、喧嘩を体験してきました。 お互い正社員で働いている夫婦であれば、どちらも譲れないことがあると思います。どちらかが家事負担が多い場合にはイライラもするでしょう。 そもそも相手に食わせてもらってない以上、遠慮は不要ですので、喧嘩は当たり前。 私が社畜として苦しみながらも正社員を続

          (ライフ)「夫婦喧嘩」を確実に終わらせるカード。

          (ライフ)「ロレックス」を買ってはじめて理解したこと

          おはようございます! 夫がボーナスのあと、唐突に中古の「ロレックス」の時計を買いました。 私も、以前からFIREに向けた資産形成の一環で、 都心の一棟アパートをローンで、 エルメスのカバンを現金で 買おうと思っていましたが、 社畜業で忙しすぎて十分なリサーチをしきれておらず、先を越されました。 その結果、理解したことをまとめました。 「超贅沢品」という趣味の領域がある ランチ代すらケチって持参するワーママの私、さすがに400万円のものを、家族が突然買って帰っ

          (ライフ)「ロレックス」を買ってはじめて理解したこと

          (ライフ)女子のみなさま 「豊胸するなら、バーキン買え」

          おはようございます! 最近見かける広告について書きたいと思います。 結構大きい駅の目立つところにあるこちらの看板。 女性にとって「豊胸は最強の自己投資である」という、美容外科医の本のようです。 こんなミスリーディングな広告を出して、誤って豊胸してしまう若い女性がいることも危惧されますが、結論として、私は日本において胸が小さいことにコンプレックスを抱く必要など全くないと思います。むしろ胸が大きい人の方が日常生活に支障があります。 手当たり次第本を読む私にとって、本を読

          (ライフ)女子のみなさま 「豊胸するなら、バーキン買え」

          (ライフ)マッサージについて重大な事実に気づいた。

          おはようございます! 一か月に1回くらいの頻度で「マッサージ」(整体でもなく鍼灸でもなく、保険が効かないもの)を受けているのですが、45分だったり1時間だったり、足マッサージ付きだったり、その時によってまちまちです。 新卒で入社して激務で肩こりが3年目くらいで顕在化。 それから専業主婦の時代を除いて、1か月1回くらいは通っています。 マッサージが必須な理由 マッサージにお金を払っても行く理由、それは普段の仕事でガチガチになっている首・肩こりやら腰痛やらむくみやらをほ

          (ライフ)マッサージについて重大な事実に気づいた。

          (読書)FIREする人は、すべからくミニマリストである。

          おはようございます! 昨日は「はやくFIREしたい社畜ワーママの現実」について書きましたが、いろいろと反響があり驚きました。私にとってはこれが10年間の平均的な労働パターンです。 昨日も、疲れて寝ようとしたときに、この、絵の人物の口が「3」の漫画・自己啓発本がKindleで目に留まり、ささっと読みました。 著者の名前がないと思ったら、「内向型の頂点」さん、なのでした。 すさまじい手作り感と、髪の毛を描くのが面倒だから書いていないという「相手に合わせない」感、かつ、最後

          (読書)FIREする人は、すべからくミニマリストである。

          (ライフ)「0.99ショック」少子化の原因は、私のようなワーママです。

          おはようございます! 東京都の出生率が0.99(一人の女性が生む子供の数)を下回ったことが話題になっています。 この新聞記事を見て、モヤっとした方向けに、原因が感覚として分かっているワーママの立場から、自分なりの見解を書きたいと思います。 結論から言うと、原因は社畜ワーママのようなブラックな存在、それを作り出している社会の構造の問題の「あたりまえの帰結」です。 要は、だれも「私みたいな社会の真の負け組」になりたくないので、子どもを持ちたがらないのです。 女性への過大

          (ライフ)「0.99ショック」少子化の原因は、私のようなワーママです。