マガジンのカバー画像

子育て日記 ポコ・ア・ポコ

101
仕事と子育てを両立しながら地域社会と積極的に関わる川島ゆかさんの奮闘記。子育て世代の暮らしを研究するアイ.創建が提供するコラムです。地域社会で活躍する女性の日常から、暮らしのヒン…
運営しているクリエイター

#図書館

優先順位(1)−震災被災地の移動図書館。

優先順位(1)−震災被災地の移動図書館。

皆様こんにちは。
 
「〆切日よりも数日早く!」。これはフリーライターとしてのわたしのモットーなのですが、こんな私がテキスト入れよりも優先しているのが、「子どもに薦められた本は、何があっても即読む!」ことです。
 
子どもが小さい頃は読んであげていたのですが、だんだんと自分で読むようになり、だんだんと私の知らない作品まで読むようになりました。だから、「ママ、これ知ってる?面白かったよ、読んでみたら

もっとみる
あなたのまちに、図書館はありますか(その1)

あなたのまちに、図書館はありますか(その1)

突然ですが、貴方の街に、図書館はありますか?
「仕事帰りや休日にちょこちょこ行っています」
「接点ないなぁ…そう言えば、この近くの図書館ってどこにあるのかな?」
「図書館に行くようになったのは子どもが生まれてからだわ」
などなど、よく利用する派もいれば縁遠い派もいる。図書館との距離感は十人十色でしょう。
本来、図書館とは無料貸し本屋さんではなく、街づくり拠点の中核をなす施設。世界最古の図書館と言わ

もっとみる
あなたのまちに、図書館はありますか(その2)

あなたのまちに、図書館はありますか(その2)

さて、私の住む瀬戸内市に、2016年6月1日「瀬戸内市民図書館 もみわ広場」が誕生しました。
本との出会いだけではなく、多種多様な市民ニーズ(「あぁ~こういうこと知りたかったのよね~」的な潜在ニーズも含む)に寄り添える場であり、出会いや交流、誇りなども見つけられる広場でもあります。
ちなみに、愛称「もみわ広場」とは、瀬戸内市民図書館の基本理念である「もちより・みつけ・わけあう広場」の頭文字をとって

もっとみる
あなたのまちに、図書館はありますか(その3)

あなたのまちに、図書館はありますか(その3)

図書館のお話、第3回目です。
図書館建設にあたっての担当設計者は、プロポーザル方式で選定、最終審査は公開コンペをしました。実は私、このプロポーザルの審査員をさせていただきました。47社からご応募いただき、どれもこちらが提示していたコンセプトを反映して下さり実地調査もかなりして下さっていたので、「こんなに手間暇かけて私たちのために構想を練ってくださっている!」という思いと、「私よりもずっと前から待ち

もっとみる
止揚しよう♪

止揚しよう♪

タイトルからいきなりの「おやじギャグ」で申し訳ございませんが、止揚(しよう)の解説をここで少々しようかな♪(もういいですか?失礼いたしました)
止揚とは、西洋哲学の分野のことばで、事物の発展時において、「白か黒」というような一つの要素以外は”破棄”ではなく、双方保存し、より高い次元に引き上げ一新し、全体の中にうまく組み込んでいくこと。
ドイツの哲学者ヘーゲルが打ち出した弁証法の中で提唱した概念au

もっとみる
子育てにおいて一番しんどいこと

子育てにおいて一番しんどいこと

皆様こんにちは。
 
先日、とあるイベントで、次女が大好きだった保育園のA子先生にばったり。A子先生は普段から穏やかな笑みをたたえとても優しく、いつも楽しそうに一緒に遊んでくれたり踊ってくれたり、日本の行事や美しさもたくさん教えてくださっていた、気品溢れる20代の先生。最近、子どもも大人も大好きだったA子先生が、産休育休に入られ、誰もが寂しさを隠しつつ、先生の幸せを願っていました。
 
久しぶりに

もっとみる
「かこさとし」さんで、大きくなりました(1)

「かこさとし」さんで、大きくなりました(1)

皆様こんにちは。
 
先日、しんみりとさみしい気持ちになってしまうニュースが飛び込んできました。絵本作家で児童文化研究者である加古里子(かこ・さとし)さんが5月2日に天国に旅立たれたとのこと。92才でした。
 
90才を過ぎても、神奈川県藤沢市のアトリエで毎日制作活動に励まれていた加古さん。新聞各紙で大きく取り上げられ、書店や図書館でも哀悼コーナーが次々と設置されていたので、ご存知な方も多いかと思

もっとみる
自由研究は計画的に(4)

自由研究は計画的に(4)

(前回の続きです)
「自由研究」でご参考になれば幸いです。
昨年秋、パシフィコ横浜で開催された「図書館総合展」(図書館、読書・出版、学術情報、資料保存・保管等に関する総合展示会)に行き、情報収集をしました。たくさん設置されていたブースの中に、図書館振興財団様のブースもあったのですが、ここに「図書館を使った調べる学習コンクール」受賞作品が展示されていました。
 

どの作品も読みごたえがあり、私が知

もっとみる
お月様に思いを寄せて(4) ―お月様と絵本②

お月様に思いを寄せて(4) ―お月様と絵本②

(前回からの続きです)
さて、みんな大好きお月様がでてくる絵本はたくさんあります。我が家にも、三日月から満月まで数冊ありました。

9月になると、図書館でも「お月様コーナー」が設けられるのではないでしょうか…

 
赤ちゃん絵本の定番『おつきさまこんばんは』(作:林明子、出版:福音館書店)。この絵本が「ファーストブック」だったお子さまも多いのでは。寝る前の絵本タイムにピッタリですね。わたしもこの絵

もっとみる
かぼちゃが恋しい季節です(1)

かぼちゃが恋しい季節です(1)

みなさま、こんにちは。
10月に入り、今年も街中を占拠していますね。
オレンジ色したかわいい「かぼちゃ」たち♪
ほかにも、黒色の魔女やコウモリなどなど、スーパーや雑貨屋さん、100円ショップほかいろいろなところで見かけますね。そう、ハロウィンモチーフたち。個人的には(もう少しお月見関連商品を増やしてもらいたかったなぁ~)なんて思いもしますが、そんな私でもオータムカラーに囲まれると秋のワクワク感が高

もっとみる
壁のある人生(3)ー今の私を未来に思い出す壁

壁のある人生(3)ー今の私を未来に思い出す壁

(前回の続きです)
これまで室内の壁の思い出話をしましたが、室外でも大好きな壁があるのです。それは、瀬戸内市民図書館の外壁。以前もご紹介させていただきましたが、瀬戸内市民図書館は、行政と市民が図書館に対する思いや憧れを長い年月をかけてシェアしながら築き上げた「市民図書館」なのです。
 

瀬戸内市民図書館(左側の建物)。全国で建てられた図書館のコンテストである、ライブラリーオブザイヤー2017で、

もっとみる
本がひとをつなぐ(4)-小さな所から始まった活動。

本がひとをつなぐ(4)-小さな所から始まった活動。

(前回の続きです)
本は人をつなげてくれますし、知らなかった世界に出会うきっかけもつくってくれます。こんなことに自分は関心があったんだって気づくこともありますよね。それだけではありません。人と人ともつなげてくれます。
 
このエッセーでたびたび瀬戸内市民図書館「もみわ広場」のお話をさせていただいていますので、「近くにこんな図書館があればいいな~」って思ってくださった方も多いかもしれません。しかし、

もっとみる
本がひとをつなぐ(5)-大きくなった「読書の輪」PRJ!

本がひとをつなぐ(5)-大きくなった「読書の輪」PRJ!

(子育てママたちがはじめた読書の輪プロジェクト。その後の経緯です)
 
さて、私たち数人で始めた、読書の輪プロジェクト。可能な限り大勢から読書紹介POPを集めていたところ、だんだんと輪が広がっていき、市内の幼稚園や保育園、小学校・中学校・高校の先生方や児童・生徒たち、地域の大人たち。想像をはるかに超える、650人もの市民の皆さんが参加してくれました。
 

※集まったPOPを公民館に展示しました。

もっとみる
2018年の漢字(3)ー漢字で表す効果。

2018年の漢字(3)ー漢字で表す効果。

(前回の続きです)
 
私は自分の活動(取材先、新しいプロジェクト、授業、ボランティアなど)を、子どもたちによく聞いてもらうのですが、中学3年生の長女に今年の漢字の話をすると「私も授業でやった」とのこと。長女は「漢字一文字で表すと?」質問を、「今の気持ちを表すと?」「2018年を表すと?」「2019年を表すと?」の3パターンされたそうです。こういう学びのシェアって素敵ですね。
 

中学生による今

もっとみる