マガジンのカバー画像

どくのぬまちをあるくのにそんなそうびでだいじょうぶか

30
私のマガジンの中で唯一笑えない話や真面目な話を纏めています。 まぁフィクションですし(゚∀゚) シカタナイ
運営しているクリエイター

#コラム

死んでお詫びという呪い

死んでお詫びという呪い

「死んでお詫びを・・・」

昔はドラマや時代劇でちょくちょく聞いた覚えのある台詞です。

その手の番組を観ることがなくなったので最近の作風はわからないのですが、昔からみると出番は減ったのではと思います。

では死んでお詫びとはどういう事でしょうか。

まぁいろいろあると思います。
これらは時代背景によっては相手方にも意味のあったけじめの付け方だとは思いますが・・・昨今の一般的日本人視点に当て嵌める

もっとみる
飽食エイプリルフール

飽食エイプリルフール

皆さんエイプリルフールしてますか?

(;´Д`) ナンダヨ ソノデダシ

一昔前は私も欠かさずネタを投稿したりしたものですが、最近は面倒ネタもないのか扱いが雑な感じです。

でも今回はnoteみたいな自己表現の場を得ているわけですから何か前向きに書いてみても良いのでは?とも思うのですが・・・リアルの方が「嘘やろ!?」というイベントが降ってくるからかやはり気が乗らないといった印象です。

もっとみる
半額品への敬意

半額品への敬意

昔から半額品(割引率を問わない見切り品も敢えて含む)にお世話になってきました。

これは土手っ腹に大穴が開いた船の排水作業をしている現在に限らず、地上〇〇階の高層オフィスでブイブイ(死語)言わせていた時期からも変わらないスタンスです。

何故でしょう?

それは単純な話で・・・出費が半分に抑えられる or 同じ金額で2倍買えてしまうボーナスステージだからです。

また家事を行う者にとっては時間を買

もっとみる
コミュニティが生き残っているということ

コミュニティが生き残っているということ

趣味!・・・と、そこまでいかずとも好きなものって皆さんお持ちではないかと思います。

私が良く主題にしているゲームもそうですが、世の中星の数ほどの趣味や好きなものが溢れています。

健康的、文化的、道徳的、退廃的・・・堅いお題目を横に置いて言える事は「好き」の一点のみです。

今回妄想を語っていきたいのはその趣味や好きなものを支える集まり、コミュニティ(サークル)についてです。

コミュニティとい

もっとみる
無知はそれほど罪ではないのに大罪へと昇華させてしまう人達

無知はそれほど罪ではないのに大罪へと昇華させてしまう人達

世の中知らない事ばかりです。

「無知は罪」って言葉がありますが、これってかなり圧が強い言葉で自分に向けて投げかけられた言葉ではなくてもちょっと身構えてしまいますよね。

それだからか過敏に反応する方も多いと思います・・・キツめの言葉を投げたら包丁で刺しにくる過剰防衛的な感じで(;´Д`)

でもこの圧力のある言葉は無遠慮にぶつけられる類のものではなく、ある程度手順を踏んだ末の一線を超えた段階で投

もっとみる
新聞というメディアの形

新聞というメディアの形

2000年代の前半位だったでしょうか。
とあるお酒の席で新聞社の方(最近引退したか記者というより管理者的な立場となった方)と隣同士になりました。

まぁ隣同士であるからにはご挨拶がてら適当な話題を振り合う事になります。

そしてどういう流れかは流石に覚えていませんが権威ある新聞と根無し草の様なデジタルメディアの対比的な話題へと転がってしまいました。

2000年代といえばインターネットが一般層にも

もっとみる
スルー力(ちから)が高まっている

スルー力(ちから)が高まっている

2000年中期位でしょうか?

「スルースキル(力)」という言葉を耳にする様になりました。当時私が人伝に聞かされたのは要は余計なものに惑わされずポテンシャルを高めるという考え方の様でした。

実際に当時のマネージメント教育でも近い話が取り上げられていたと思います。

実例を挙げるとメール処理の時間を午前の1時間に絞って後はシャットアウトして物事に取り組む・・・みたいな手法です。

確かにポジション

もっとみる
一人暮らしはしたがよい?(圧)

一人暮らしはしたがよい?(圧)

若い頃によく言われる言葉があります。

「一人暮らしはしないの?」

歳をとって言われるかも知れない言葉があります。

「もしかして一人暮らしをしたことない?」

そもそも一人暮らしとは何でしょうか?

大体の用語辞典で「同居者がおらず単独で生活すること・・・」的な説明が恐らくは成されている筈です。

若い時期の一人暮らしの問いかけはいろいろな意味が含まれます。

「楽しい経験だからした方がいいよ

もっとみる
信心と話の筋

信心と話の筋

宗教は発明だと思っています!
(シビライゼーション脳)

これまでの人生で何度か宗教的な勧誘を受ける事がありました。

勧誘方法は様々で酷い時には別件をきっかけにドライブに連れ出されその行程中延々と車という密室の中で「紹介ビデオ」と「体験談」を見聞きさせられる事もありました。

全て断ればいいという話もありますが、世の中付き合いというものがあり、また宗教を勧めてくる人々の中には掛け値無しで「私の為

もっとみる
事故を笑う人達とフェイルセーフ

事故を笑う人達とフェイルセーフ

事故や失敗の映像が公開されると「あんなんふつう気づくやろ」とか「常識を知らんやつやな」という声でコメント欄が埋まります。

<その辺の指摘が悪い方向に進んだ話>

確かにそうだよなーとは思いつつも心の何処かでは本当にそうか?と常に疑問というか不安に苛まれていたり。

例えば車の運転に関して私は基本的にブレーキ寄りかMTなら追加でクラッチをすぐ踏める状態にしています。私にとっての例外操作は寧ろ加速す

もっとみる
女と男とインフラと

女と男とインフラと

変な時間に目が覚めてしまい、気がつけば未完成だった記事を書き上げてしまいました。何なんでしょうね、偶にあるこの手の勢いって(゚∀゚) ソシテ アトデ コウカイスル

何時だったかTwitterのタイムラインで「男は邪魔!女だけの街が最高!!」みたいな話題が大炎上してたのですが、炎上元とそれに対するコメントを目にした時にちょっと思い浮かべた光景がありました。

それは過去に経験したほぼ女性の職場と

もっとみる

親ガチャ子ガチャ友ガチャ (そのに)

前回親ガチャ(略)について書き連ねたのですが、その文章を書いたお前自身はどうよ?って視点と併せて再度親ガチャ(略)について深堀りしようかなと思います。

結論を最初に言うとある程度苦労はしたのでSSRではなくともSR位はあるのではと思っています。

少なくとも幼少期に飢えたり暴力に晒された訳でもなく、何度も死にかかった割に五体満足で成人できたのだから十分でしょう。

確かに諸々の事情で身内の厄介事

もっとみる

親ガチャ子ガチャ友ガチャ (そのいち)

ちょっと前に流行ったワードで「親ガチャ」というものがありました。

要は太い支援をしてくれる存在の有無で如何に人生をイージーモードに出来るかというお話です。

ガチャという言葉と強く紐づいたソシャゲ思考ってやつですね・・・ガチャは悪い文明!

まぁ実際には課金力(石油王さま)の方が親の立場に近いので展開が楽になるとはいえ単なるSSR〇〇とは違うのでは?とも思えるのですが、まぁ語呂もいいのでうまい表

もっとみる

3.11という日

事前準備も終えたので、早速趣味的な話を書き込もうとしたら今日が3.11(東日本大震災の発生日)である事に気が付きました。

そうなると思い出す話もある訳で・・・今回はこのまま3.11の事について書いていきたいと思います。

とはいえ3.11の細かい話を書くのは現在の私には気が重いので、最も伝えたい話題に絞った内容にしたいと思います。

それは現場で奮闘する名もなき人達の話。

3.11発生から数日

もっとみる