マガジンのカバー画像

大人の発達障害

249
26歳でASD &ADHDと診断された息子。 その後私は、発達障がいとカウンセリング技術を学びまくりました!自分自身はADHD傾向が強いと気づき、今迄のモヤモヤが腑に落ちました。…
運営しているクリエイター

#心

離婚も考えていましたが、夫と向き合ってみたくなりました!

離婚も考えていましたが、夫と向き合ってみたくなりました!

発達障がい当事者ご家族と幸せに関わるお手伝い♪

発達障がい家族専門カウンセラー、たおたおです。

🎁発達障がい家族との毎日が、少しでも穏やかに、ストレスなく過ごせるためのライン特典


なんで「ごめん」って言えないの!?


夫から謝ってくれたことなんか1度たりともない。
もちろん、励ましやねぎらいの言葉など、な~い(泣)

夫:「もっと○○すればいいのに!」
それどころか、いつも一方的な

もっとみる
理由があった!笑顔で混乱する発達障がい当事者の話

理由があった!笑顔で混乱する発達障がい当事者の話


「笑顔で話しかけられるのがキツイんやよね」事業所から帰宅した息子の言葉。
私は意味がわかりませんでした。

「笑顔が大事」
「笑顔で接しましょう」
この感覚が当たり前だった私にとって、
わが息子の放った言葉にビックリ!でした。

以前の私でしたら、
「そんな考えは間違ってる!」
と、頭から否定にかかっていましたが、今は違います。

「なんでそう思うん?」息子に聞いてみました。

息子は気持ちを言

もっとみる
コミュニケーションとれてますか?/①親子のケース

コミュニケーションとれてますか?/①親子のケース

画像は男性ですが、娘さんとお母さんのお話です。(悪しからず~)

「娘とはコミュニケーションとれてます」(?)20代前半の娘さん(発達障がいグレー)をもつお母さん。

初対面の際、
ニコニコして私におっしゃった。
「娘とはなんでも話せる仲なんです。」
「コミュニケーションとれてますよ!」

「お母さんは毒親なんです!」数日後、娘さんと二人で会う機会がありました。

私のことを信用してもらえたようで

もっとみる
ひょっとしてカサンドラ?パートナーといるのが苦痛なひとへ

ひょっとしてカサンドラ?パートナーといるのが苦痛なひとへ

周囲から理解されにくい
パートナーと一緒にいるとなんだか苦しい、つらい!
「なんだか」ではない、
「死にそうに」苦しい!

周囲の人からは、
「あんなにいい人なのに、何がつらいの?」
「そんなことを言っているあなたのほうがおかしいよ!ワガママにしか聞こえないわ」
相談したらそう言われてしまった、またはそう言われそうで…

一人で苦しんでいらっしゃる方、是非お読みください。ご相談者の中には、「私は感

もっとみる
発達障害の息子の怒り!素直な気持ちで接した結果...?

発達障害の息子の怒り!素直な気持ちで接した結果...?

夕方、おばあちゃん(姑)がベッドの中から言った。
「パン屋のおじさんからもらった剣先イカが冷蔵庫にあるやろ?やわらかくタイて(煮て)くれるか?」

私はイカは明日にしようと思っていたので別のおかずを作っていたが、言われた通りにイカにもとりかかった。

すると...
箸を並べている息子の顔色がみるみる真っ赤になった。

「お母さんは、おばあちゃんの奴隷やないで!」

おばあちゃんに背を向けて聞こえな

もっとみる
褒めているのに毎回否定されてしまう...自己肯定感を上げる方法とは?

褒めているのに毎回否定されてしまう...自己肯定感を上げる方法とは?

「私を褒めないで!」うそ偽りなく、本当に「スゴイな~!」「いいな!」と感じて素直にその気持ちを伝えていたとしても、必ず否定するひと。

「私を褒めないでください!」
謙遜ではなく、テレでもなく、真顔で本気で褒め言葉を否定してくるひと。(怒ってるの?)

どうして?

「私を褒めないで!」と言う理由何人か聞ける人に率直に聞いてみた答えと、心理学で学んだことから理由をいくつか挙げてみます。

①「でも

もっとみる
「失敗ってないんですよ~」心理学の先生の言葉

「失敗ってないんですよ~」心理学の先生の言葉

いつの間にか母より「年上」になっていた実家の母は50代で亡くなりました。
ついに先日、母が生きた年数よりも長く生きることになりました。

20代、30代の頃は、50代の女性を、やや「おばあさん」のような感覚で見ていました。

実際になってみると、自分自身では「まだ40代前半?」のような気持ちでいます。厚かましいですが(#^.^#)
年を重ねる速度に心がついていっていません(^_^;)
体が衰えてい

もっとみる
なぜ発達障害は会話がギクシャクするのか?息子の場合

なぜ発達障害は会話がギクシャクするのか?息子の場合

一般的な会話で求められているものコミュニケーションに迷ったとき、
天気や食べ物の話をすれば無難だと、聞いたことはありませんか?

先日美容室で、新人のお若いお兄さん(多分10代)にシャンプーをしてもらいました。
「今日はいい天気ですね~」と、話しかけられたときに思いました。
「ああ、先輩に聞いたのかな?『天気の話が無難だよ』と。」
「自分のお母さんより年上のおばちゃんに話を合わせようとしてくれて.

もっとみる
納得さえすれば素直さは100%!発達障害息子との日々

納得さえすれば素直さは100%!発達障害息子との日々

前回の発言を訂正しますm(_ _)m前回、「最近の息子は、心が乱れることが激変しました」と、得意そうに書きました(^_^;)
「ほぼ毎日」から「3日に1回」程度に減ったという表現のほうがピッタリでした。訂正します(トホホ)

ああ、またか...朝から感情あらわの息子の声寝室で大声でラジオ体操の歌を歌っている姑の声を聞くことから、我が家の朝が始まります。
「ああ、今朝も元気やな(^^)」
私にとって

もっとみる
おばあちゃんもつらかったんだね!発達障害家族の対応

おばあちゃんもつらかったんだね!発達障害家族の対応

おばあちゃんの突然のつぶやき
「私な、心臓が飛び出しそうなほど、バクバクなってたんや...」
先日、私と二人っきりでご飯を食べていたとき、
同居の姑が、突然つぶやくように言いました。

「あの子(私の息子のこと)が色々難しいこと言ってくるやろ?」
「そのたびに心臓がバクバクなって、シンド~くなっていくんやわ…」

姑がそんなことになっていたとは、全く気がつきませんでした。

息子は心が乱れると、心

もっとみる
「自分だけができると偉そうに思っていたが、できないことがあった 」心が熱くなった長谷川一夫さんの言葉/発達障害を考える

「自分だけができると偉そうに思っていたが、できないことがあった 」心が熱くなった長谷川一夫さんの言葉/発達障害を考える

8月9日の「徹子の部屋」姑が好きなテレビ番組の一つ、「徹子の部屋」を一緒に観ていました。
長谷川一夫さん(故人)のお話が心に響きました!

同じ時期に「招集」された人と、息子が重なった長谷川さんは俳優として全盛期の36歳の時に、「赤紙」が届いたそうです。
「人気俳優」、「二枚目スター」と、もてはやされた事など関係なく招集され、軍の訓練を受けたそうです。

当時、同じ班に特別「どんくさい」人がおられ

もっとみる
答え方を切り替えたことによって相手が変わった♡発達障害の対応で大切なこと

答え方を切り替えたことによって相手が変わった♡発達障害の対応で大切なこと

感情的な息子の電話
息子が電話で話をしていました。
電話の相手は、現在通っている事業所のスタッフのようでした。
息子は完全に怒っている口調です。

「イベントには参加しないと契約の時に伝えましたよね!?」
「着信履歴があると何事かと思うじゃないですか!今後イベントのお誘い電話はかけてこないでください!」

(あちゃ~!その言い方~(~_~;))←私の心の声
以前の私なら説教でもしているところですが

もっとみる
「正しい思考」伝え方によっては逆になるかも?発達障害の対応について

「正しい思考」伝え方によっては逆になるかも?発達障害の対応について

息子はどんな話を聞いてもネガティブ一直線ネットサーフィンをしている息子の場合。。。

その一、称賛される人の記事を見聞きしたあと

周囲から「素晴らしい!」と称賛されている人の話のあとは、必ずこう言います。
「この人の様には出来ない!僕は役に立たないダメ人間やから、死んだほうがいいんや!」(なにも「死」まで出さなくてもいいのに)←私の心の声

その二、非難されている人の記事を見聞きしたあと

暴言

もっとみる
「実は…」て言うほどでもないけど、幼い頃からコンプレックスだった私自身の特性の話

「実は…」て言うほどでもないけど、幼い頃からコンプレックスだった私自身の特性の話

雨野千晴さんが描かれたイラストを見つけました。
(★朝日新聞社tellingnoの記事より引用しました:雨野さんより掲載許可いただいております)

「アッ!これ私のこと?」と思いました。

幼い頃から「ちょっと他の人と違うところ」を自分で感じていて、つい最近まで、それがバレたくなくて隠そうとしていました。

見た目はボンヤリ、脳内は大忙し(;^ω^)「『脳』は思考を止められない」という記事を以前書

もっとみる