見出し画像

コミュニケーションとれてますか?/①親子のケース

画像は男性ですが、娘さんとお母さんのお話です。(悪しからず~)


「娘とはコミュニケーションとれてます」(?)

20代前半の娘さん(発達障がいグレー)をもつお母さん。

初対面の際、
ニコニコして私におっしゃった。
「娘とはなんでも話せる仲なんです。」
「コミュニケーションとれてますよ!」


「お母さんは毒親なんです!」

数日後、娘さんと二人で会う機会がありました。

私のことを信用してもらえたようで、
途中から身を乗り出し、口調が強くなっていきました。

「お母さんとは会話ないですよ!」

明らかに、母親と娘で言っていることが違いました。
なぜ?

イメージ画像


あなたのために私は…

娘さんの話によると、

「○○(娘さんの名前)のためを思って」
「○○のために私は…!」

幼い頃から母親からこう言われ続けてきた。


母親の言う通りに
何の疑問も持たず生きてきた。

私のことを一番に考えてくれる、
最高の親だと長年思っていた、いや、
そう思うようにしてきた。


進学も就職も、
全て親の言う通りに決めてきた。

自分の理想や希望も少しはあったけど、
そこまで強いものでもない。

黙って親の気持ちに沿っていこうと、
何の疑問も持たずに決めた。


母親アレルギー?


就職先で、娘さんは人間関係で悩んだ。

思い余って母親に打ち明けると、
「せっかく私が頑張って決めた就職先なのに、もったいない!」
「石の上にも3年、いや、5年は頑張りなさい!」
その一点張り!


娘さんの中で、何かがプツン!と切れた(そうです)
今まで無意識に膨れ上がっていた何か、
それが一気に爆発したような感じになったと言われました。

それからはお母さんの
顔を見るのも、
声を聞くのも
苦痛になっていったそうです。



振り返ればコミュニケーションではなかった


「私は自分の考えなどなかったんです。」
「考えることをしなくなっていました。」

娘さんは気づいたようです。

お母さんの話に合わせているだけ、
ニコニコ笑って(お母さんの要求通りに)答えている
だけの自分だったと。

「私、お母さんとは会話なんかなかったんですよ!」



コミュニケーションで大切な事


いくら「良い事」を言ったとしても、
それが一方通行ではコミュニケーションとは言えません。

相手の存在、思い、気持ちを
肯定的に受けとめるマインドが何より大切です。

親子でも夫婦でも、大切なことだと強く感じています。


複数回カウンセリングを受けていただき、お母さんの気づきが増えました。

自然なコミュニケーションがとれるよう、お手伝いを続けていこうと思います。
(記事にすることは承諾いただいております)


カウンセリングのお問合せはこちらから↓

お気軽にご連絡ください
お待ちしています♡





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?