見出し画像

おばあちゃんもつらかったんだね!発達障害家族の対応

おばあちゃんの突然のつぶやき

「私な、心臓が飛び出しそうなほど、バクバクなってたんや...」
先日、私と二人っきりでご飯を食べていたとき、
同居の姑が、突然つぶやくように言いました。

「あの子(私の息子のこと)が色々難しいこと言ってくるやろ?」
「そのたびに心臓がバクバクなって、シンド~くなっていくんやわ…」

姑がそんなことになっていたとは、全く気がつきませんでした。

息子は心が乱れると、心の整理がつくまでの長い時間、私だけにグチグチ言ってきます。暴力はありません。とにかく心が乱れて乱れて、(小さなことと私には思えることも)気にして気にして、収まらない感じになりました。

発達障害のご家族がおられる方は、うなずいていらっしゃるかと思いますが、真正面から対応するには「忍耐」がいります。
こちらの方がまいってしまいそうになることも多々あります。

おばあちゃんである姑に対しては、
「耳が遠いから疲れる」
「言ってもトンチンカンな答えしか返ってこないから」
と言って、息子はグチグチ言いません。

(ただし、食べ残しを自分のお皿に黙って置かれたり、かじった食べ物をそのまま冷蔵庫に長い間入れている姑に対しては、息子はプチ発狂します(^_^;))

ポーカーフェイスだったが、心は苦しかった

何事にもポジティブな姑。
「骨密度は100歳の平均よりまだ悪いですよ!」
と医者に言われても、落ち込むどころか、良い話だけ拾って喜ぶような人です。

それに、息子がグチグチ言い出しても、全く知らん顔でご飯を食べていました。(そのように見えました)私は「こんなときでも平気で羨ましい!」と、感じていましたが、そうではなかったのです。

息子が変わってから初めて言ってくれた

そう言えば、最近の息子は、心が乱れることが激変しました。
ゼロとは言い切れません。
比較的穏やかな日が続いています。

在宅ワークが多くなったのと、対処方法を私が学ばせていただいたことも大きいのではないかと思います。

以前より穏やかな日々になってからの姑の告白...

気づいてあげられなくて、本当に申し訳なかったと思いました。
なんともない表情でしたが、つらい心でいたのですね。

「どうして言ってくれなかったの?」と聞くと、
「私がなんか言ったところで、どう感じたところで、どないしようもないと思ったからや。」

私は姑の苦しみに気づかなかったことを謝りました。

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。


INE公式アカウント友だち追加の方だけに
お試し30分無料カウンセリングをおこなっています♡
カウンセリングや終活のご質問が個別にできます!
今なら「ネガティブな気持ちを軽くするワーク表」プレゼント!ラインIDからの検索は@442rlkaq で友だち追加できます。ポチっと👇





この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,285件

#最近の学び

181,541件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?