見出し画像

理由があった!笑顔で混乱する発達障がい当事者の話


「笑顔で話しかけられるのがキツイんやよね」

事業所から帰宅した息子の言葉。
私は意味がわかりませんでした。

「笑顔が大事」
「笑顔で接しましょう」
この感覚が当たり前だった私にとって、
わが息子の放った言葉にビックリ!でした。

以前の私でしたら、
「そんな考えは間違ってる!」
と、頭から否定にかかっていましたが、今は違います。

話しやすい雰囲気で

「なんでそう思うん?」息子に聞いてみました。

息子は気持ちを言語化するのが難しい様子でした。
「なんか…嫌やねん」
この一言で、会話は終了しました(^_^;)

息子のことを知ろうと、あれこれ聞き出すのはNGです。
今後話をしなくなりますから。


あ!そういう理由だったのか

ある日、息子はちょっと不機嫌な顔で帰宅してきました。

「今日も、メッチャ笑顔で職員さんが話しかけてきたんやけど…」

息子:「僕の横に来て、『○○さん、ダイジョーブですかぁ?』って」

ダイジョーブですかぁ?

「いつもは『はい』って答えるんやけど、今日は初めて『しんどいです』って答えた。そしたら…」

私:「そしたら?」

息子:「ニコニコってまた笑顔を返されて、すぐに隣の席の人の所に行って、またその人にも『ダイジョーブですかぁ?』って言ってたわ」

私:「なんじゃそりゃ?」
「その人の『ダイジョーブ?』は『こんにちは!』ていう意味なんかな?」


発達障がい当事者に混乱を招く笑顔

心が伴わない笑顔
社会では決して不思議ではありません。
とにかく「笑え」みたいな…(?)

発達障がい当事者の多くは、
この「形ばかり」の行動が理解しにくいのです。表現と心が一致しないと、混乱したり、時には心の傷になる場合もあります。

発達障がいの特性は一人一人違います。
人の感情に鈍感な人もいますが、非常に敏感な人も少なくありません。

言語化が苦手な特性がある場合、一見、感じていないように見えます。
実は深いところまで相手を読んでいる人に、私はたくさん出会いました。
当事者の前では特に、作り笑顔をしたり、心にもないことは言わないようにしています。


ピュワーなままでは生きづらい

私:「もしかしてその職員さん、上司から『笑顔で対応しなさい』って言われてるんじゃないの?」
「マニュアル通りにやっているとかね」

息子:「そうかもしれんね。」
「違和感ない人が一人いるから、何かあったら、その人に話すわ」


息子が世の中を否定ばかりして、ツラい!苦しい!と過ごしてほしくありません。少しずつ、私との会話の中で学んでいってほしいと願っています。

私は、「自分はこう感じた」という、当事者の想いを大切にしたいと思います。その上で、気持ちの方向をどこに向けたら楽になるのか、話し合いたいと考えます。


友達追加後、プレゼント送信♪
お申込み・お問い合わせもできます☆



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?