マガジンのカバー画像

割りとまじめな記事

29
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

【発売日プレイレポート】「Outer Worlds」、過去の作品の良さをうまい具合に取り込んだ、王道の箱庭ゲーム。 #OuterWorlds #ゲーム #レビュー

【発売日プレイレポート】「Outer Worlds」、過去の作品の良さをうまい具合に取り込んだ、王道の箱庭ゲーム。 #OuterWorlds #ゲーム #レビュー

本日発売のゲーム。「Outer Worlds」。

発売前から、

あの Fallout New VegasやOblivionを産み出した

Obsidianという製作会社のゲームということで、
かなり期待していました。

ただ、似たようなゲーム

ベセスダの「Fallout4」では、主人公がしゃべる、ストーリーが薄い、いらないクラフト要素が多い、ほぼマイクラみたいになっている

といった感じで、

もっとみる
【試験に「挑む」。】「挑んで」いるだけであなたはえらい!!! #挑戦 #AURORA #試験勉強

【試験に「挑む」。】「挑んで」いるだけであなたはえらい!!! #挑戦 #AURORA #試験勉強

おととい、宅建の試験がありました。

私のフォロワーさんも何度目かのチャレンジでしたが、落ちてしまったようです。

合格点も高めだし、レベルも高そうだし、
私は絶対にやりたくない勉強の一つですねw

さあ、そんなことがあって、今回のテーマは

結果はどうあれ、何かに【挑む】。
もう、
【挑む】という
その姿勢自体が素晴らしいよ!!!
もっとほめられるべきだよ!!!ペンギンのキャラクター、コウペンち

もっとみる
【🌺Carpe Diem🌺】と【💀Memento Mori💀】~【今を生きる】~ #哲学 #今を生きる #詩人 ※6,000字越えの狂った記事です

【🌺Carpe Diem🌺】と【💀Memento Mori💀】~【今を生きる】~ #哲学 #今を生きる #詩人 ※6,000字越えの狂った記事です

すごい映画を観てしまった。

稚拙きわまりない感想だが、本当に「すごい」としか言いようがない。

※映画のネタバレあります。DEAD POETS SOCIETY

作中に出てくる「死せる詩人の会=DEAD POETS SOCIETY」。それに参加する学生たちのお話。

ロビン・ウィリアムズ演じる教師、ミスター・キーティング。

彼は、普段のかたーーい先生とは違う。違いすぎる。超絶ど変態な先生。

もっとみる
【大学生向け】Wikipedia がレポートで❌な理由 ~情報強者になるためには~ #wikipedia #大学生 #レポート

【大学生向け】Wikipedia がレポートで❌な理由 ~情報強者になるためには~ #wikipedia #大学生 #レポート

大学生なら口を酸っぱくされるほど聞くであろう、「レポートにwikipediaは使うな」。

なぜなのか。なんでヴェンリ(ネイティブ)
なウィキ様を使ってはいけないのか。また、ウィキを使わないなら、何を使えばいいのか、などなど

【情報を正しくゲットする】ために必要な手順を、
初歩の初歩から解説していきます。

また、「信用性がない」と批判されがちなウィキペディア。
ウィキペディアを目の敵にしている

もっとみる
【やる気がないなら帰れ!!!】と【間接言語行為】#コミュニケーション #コミュニケーションスキル #先生

【やる気がないなら帰れ!!!】と【間接言語行為】#コミュニケーション #コミュニケーションスキル #先生

体育の時間。

あまりにおしゃべりがすぎて、

先生が話をしてるのにばかでかい声量で喋ってしまった。

先生はカンカン。

怒った彼に、あなたはこう言われます。

「やる気がないなら、帰れ!!!」学生時代、

誰しもが聞いたことのあるセリフでしょう。

この言葉が投げ掛けられたら、

あなたはどう行動しますか???

①本当に帰る
②全力で謝る

·

·

·

さて、その場の状況にもよりますが

もっとみる
おい、【JOKER】、やばそうだぞ【注意⚠️筆者はまだ未視聴⚠️微妙にネタバレ注意】#ジョーカー #バットマン #アメコミ

おい、【JOKER】、やばそうだぞ【注意⚠️筆者はまだ未視聴⚠️微妙にネタバレ注意】#ジョーカー #バットマン #アメコミ

まだ観ていないが、確実にやばい映画だというのが
ひしひしと伝わってくる。

連日「New York Times」でも報道されており、その「社会問題」へのテーマが
物議をかもしまくってる。

もともとは、アメコミのキャラですよ???

アメコミという「娯楽」だけかに思われてたジャンルに

「社会問題」を投影する。

政治的・人種的な問題にばんばん取り組む。

これは何もJOKERがはじめではなく、

もっとみる
【教育が必要な人間】が、人を【教育】するな!!! #いじめ #いじめ問題

【教育が必要な人間】が、人を【教育】するな!!! #いじめ #いじめ問題

激辛カレーを無理やり食べさせて、【いじめ】をした事件。
ほかにも細かいいじめが数多くあったそう。

しかも、【教師】がそれをやるという、全くわけのわからないことに。

びっくりしました。なんで、こんなことをする人が教師になれたのか。なんで、子供が教師になれるのか。

やばいね。それでよく【子供たちを教育】できるね。

会見に臨んだ校長は今年4月に就任。
それまでは、この小学校で教頭を務めていた。

もっとみる
ぺーぺーなPayPay。#PayPay #キャッシュレス

ぺーぺーなPayPay。#PayPay #キャッシュレス

PayPayはぺーぺーだ。仕方ない。まだ始まったばかりだし、何が起こるのか、何ができるのかも
まだまだ未知数なところがおおい。

だからといって、「ダメだ」と判断するのはまだ早いし、かといって「めちゃくちゃいい」と言えるかもまだ分からない。

まだ、PayPayはじめ、キャッシュレス決済はわからないことだらけ。

だから、偏見も思い込みも極力なくして、「ニュートラル」に見ていこう。

そんな、「ニ

もっとみる
自分はなぜ【英語が得意】なのか、自分自身に向き合って考えてみる。 #英語 #英語学習

自分はなぜ【英語が得意】なのか、自分自身に向き合って考えてみる。 #英語 #英語学習

「なんでそんなに英語できるの!!??」よく言われます。いや、できねえし。苦手だし。できるなら俺も日本語がいいし。

そう言われると、だいたい

「英検の勉強してたからだよ」と、適当にあしらってしまう。適当だ。いくらなんでも適当すぎる。でも、それで「なるほどぉ~」と納得されてしまう。それもなんかいやだ。

なんかいやだ。モヤモヤする。俺自身も「なんで英語ができるのか」にどう答えればいいのか、全くわか

もっとみる
【大学生の日常】超絶多忙。 #大学生と繋がりたい

【大学生の日常】超絶多忙。 #大学生と繋がりたい

こんばんわ。朝6時起き、夜11時帰宅のやばやばのやばいスケジュールを送ってる美川です。大学の授業があり、バイトもある日は毎回こんな感じです。

もう一度言いますが、

朝6時起き、夜23時帰宅です。

というのも、大学と実家の距離がえげつなく(片道1時間くらい)、おまけにバイトが入ると、本数がめちゃくちゃ少ないため、帰りの電車がどうしても遅く、帰宅時間が23時頃になります。

今期は、そういう生活

もっとみる
「嫌い」だけど、なぜかやってしまうもの

「嫌い」だけど、なぜかやってしまうもの

私は文学が「嫌い」だ。
なんせ、面倒くさい。読むのがだるい。
長い。登場人物が覚えられない。

.

.

.

だが、なぜか引き込まれてしまう。
なぜか「好き」な人並みに、こだわってしまう。

.

.

.

ミュージシャンの平沢進は、ギターが「嫌い」なそうです。本当かどうかは分かりませんがw 実際、彼はシンセサイザーやテスラコイルのような、テクノ寄りの「無機質」な楽器を好んで使っています。し

もっとみる
【テコンドー問題】人の話はちゃんときこうよ。

【テコンドー問題】人の話はちゃんときこうよ。

テコンドー協会と、選手の間で大きな亀裂が。
会長がヤのつく人疑惑だったり、合宿の環境がお粗末だったり、
細かい問題は色々ありそうですが、結局のところ、問題の本質は

人の話をちゃんと聞いてないという、小学生の道徳に立ち戻ったところにあるんじゃないかな。

【人の話を聞かない その①】まず、人の話を理解できていない。

というのも、選手側が「やだ!!!!」といってるものを、協会側は「みんな幸せだよ~

もっとみる
【コミュニケーションの極意】質問の威力。 #コミュニケーション術 #コミュ力 #質問

【コミュニケーションの極意】質問の威力。 #コミュニケーション術 #コミュ力 #質問

「質問する」ことは、最強のコミュニケーション術である。

これは、かの高名な作家、美川くん(1998~)のいうところである。

という冗談はさておき、今回は

「質問する」ことで、コミュニケーションがめっちゃうまくいくということを話していきたいと思います。

というのも、最近色々な人と話をすることで、「質問」のよさを実感したから。

バイト先の初対面の人、集中講義で一緒になった人、授業で会う人、家

もっとみる