マガジンのカバー画像

かけっこ走り方教室/スポーツ家庭教師/体操教室/大阪京都

546
大阪や京都でかけっこ教室/走り方教室/スポーツ家庭教師/体操教室(枚方市)なら【MORIトレ】 主に、かけっこ教室/走り方教室では足を速くなる練習、スポーツ家庭教師では、水泳、鉄…
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

一口エッセイ:自室という精神世界

一口エッセイ:自室という精神世界

 さいきん自分の生き甲斐について考えてみたところ、とにかく「自室に好きな本・フィギュア・家具を揃え、思い描く理想の空間へどれだけ近づけるか」ではないかと悟った。

 昔から自室はつねに綺麗だった。子供の頃は母親とアパートの一室で二人暮らしをしていて、お互い自室がないのでリビングだけという状態でしたが、必ず僕がテキパキ整理整頓と掃除をしていたので貧乏なりにも部屋は清潔であったと思う。途中、小学生の僕

もっとみる
読書初心者の方におすすめの10冊を選んでみました

読書初心者の方におすすめの10冊を選んでみました

 相互フォローしていただいている方(お名前を出して良いか許可を頂いていないので、ひとまず伏せておきます)から、読書に関するリクエストを頂きました。

 それは、

 ●図書館で借りられるおすすめの本を教えて欲しい

 ●本をあまり読まないので、初心者でも大丈夫な本がいい

 ●ジャンル指定は特になし

 というもの。

 リクエストをありがとうございます!

 僭越ながら選ばせていただきます。

もっとみる

#071 「普通でない」はなぜここまで忌避されるようになったか

今日ほど「普通でないこと」が恐れられている時代もないのではないでしょうか?

米国精神医学界が発行する精神疾患の診断マニュアル=DSMは1952年に発行され、今日ではバージョン5まで改訂されています。興味深いのは改定のたびに病名が増えているということです。

具体的な数字を挙げれば、1952年のバージョン1では130ページに106の病名が記載されていましたが、1994年に改訂されたバージョン5では

もっとみる
子ども達の未来にできること

子ども達の未来にできること

💎 制限される子ども達

疫病が流行り始めたのは、
息子が中1、娘が小4の終わり頃だった。

学校からは
「してはいけないこと」と
「しなくてはいけないこと」の
ルールが次々に発表された。

娘が小5の春には、登校することすら
「してはいけないこと」になってしまった。

学校に通えるようになった後も
給食は黙食、運動会は大幅に縮小、
修学旅行は都道府県を超えない場所へ変更と、
制限項目は増えてい

もっとみる
こんにちは、作家の東田直樹です。「自閉症が30歳の僕に教えてくれたこと」本日発売です!

こんにちは、作家の東田直樹です。「自閉症が30歳の僕に教えてくれたこと」本日発売です!

こんにちは。作家の東田直樹です。
本日8月10日、新刊が発売されました。
タイトルは「自閉症が30歳の僕に教えてくれたこと」です。
この本は僕のTwitter、そしてnoteのエッセイを元に執筆しました。

【目次】

はじめに
君に贈る言葉 ~自閉症の子どもたちへ~

〇第1章 自閉症の不思議
コントロールできない言葉/独特の感覚/日常生活のなかで
ESSAY 呼ばれても振り向かない

〇第2章

もっとみる
Vol.291 子育て:付き添い入院を語る

Vol.291 子育て:付き添い入院を語る

今「付き添い入院」がとても注目を浴びている。
国が調査に乗り出したからだ。

私もニュースで何度か目にしており大変そうだなとは感じていたがまさかこのタイミングで自分が当事者になろうとは思わなかった。

そこで誰の目に留まるかは分からないがせっかくの体験なのでここに「大変だった事」・「良かった事」の両面を記す。少々長くなるので興味のあるTopicsだけお読み頂きたい。

【前提】⚫︎子供→4才11ヶ

もっとみる
心が開いていないと言葉は届かない。

心が開いていないと言葉は届かない。

台風の名残の蒸し暑さのなか、桜並木でバスを待っていると、桜餅のにおいが漂ってきます。
桜の木の香りが、空気中の水分に含まれて、並木道に満ちています。
おいしそうな匂いをいっぱい吸いこんで、やってきたバスに乗り、クリニックを目指します。
暑いしだるいし、家で寝ててもいいんじゃないかと思ったりしますが、なんの、今日は月に一度の名誉院長とお会いする日です。

バスと電車を乗り継いで、クリニックへ。
今日

もっとみる
仕事が終わらない深夜、カレーメシを食う宇佐美リトと出会った

仕事が終わらない深夜、カレーメシを食う宇佐美リトと出会った

2023年7月20日、僕は仕事の納期に追われパソコンと向かい合い、延々と手を動かし続けていた。
作業は朝9時から始めていたものの、23時45分を回ってもなお終わる目途が立たない。
ちなみに在宅フリーランサーなので、自分にブラック労働を課しているだけである。

7月はやたらと忙しかった。
暑さもあって日が落ちてから買い出しに行くだけで、ほとんど外出はしていない。
ずっと仕事をしているとよくあるのだけ

もっとみる
カレーハウスで小顔にさせて

カレーハウスで小顔にさせて

その日、わたしは、自分史上最高質量を記録していた。

地球上において岸田奈美の占める面積が、一番広いとも言える。そして順調に膨張を続けている。宇宙の神秘。

「岸田さん、ドラマ“かぞかぞ”のDVD化が決まりました!」

「マァ!」

「特典用に、主演の河合優実さんと対談してください!」

「マァ!?!?!?!!?!」

自分の書いたアレが映像化された円盤なんぞ、発売、即、家宝である。

長らく、我

もっとみる
ワインが人を魅了する理由@人生を豊かにするワイン

ワインが人を魅了する理由@人生を豊かにするワイン

ワインは人生を豊かにしてくれます。

食卓や宴席を彩り、人々を笑顔にします。
時には商談の場で利用されたり、プレゼントとして活用されることもあります。

それは人々が「ワインをおいしいものと認知し、価値がある」と感じているからです。

今回の記事では、なぜワインがこれほどまでに人を魅了するのか、解き明かしていきたいと思います。

ワインをおいしく感じるのはなぜ?ワインは、香り、味わい深さ、色、ブド

もっとみる
第10回 8/31【食事処•神奈川県編】

第10回 8/31【食事処•神奈川県編】

皆さんこんにちは!

ヴィッセル神戸の齊藤未月です!

いきなりなんですが,

一昨日のNoteでは、冒頭の ”皆さんこんにちは” と、
いつも言っているところが変わっていたのに気づいたでしょうか?

先日亡くなられた、金子勝彦さんに向けて、サッカーファミリーとしてのリスペクトを表す為に使わせていただきました。

今朝、投稿させていただいたNoteでは、あまりにも自分勝手な想いを伝えてしまったかも

もっとみる
ソーセージが好きすぎるのでドイツに行って20種類食べてきた話

ソーセージが好きすぎるのでドイツに行って20種類食べてきた話

子供のころに好きだったものが、大人になってもそのまま変わらず好きでいる事がある
私にとってそれはソーセージだ

三年前私はたまたまソーセージが自宅で作れるということを知った
当時父にこの話をしたら「やめとけ100%失敗する」と言われたことがきっかけで反抗心に火が付き、ヤケクソのように始めた趣味が三年たった今も続いている

この趣味を始め半年が経った頃、ソーセージが有名な国はドイツであるという事を知

もっとみる
今日はお肉おつまみ【ワタクシごとで恐縮です】

今日はお肉おつまみ【ワタクシごとで恐縮です】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
記事の終わりにお知らせがあります
どうぞご覧になってみてくださいね
(2023.08.02 ひとこと更新しました)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
朝の体重 28.8
夜の体重 28.8

飲んだり食べたりした物
糖質50%オフのビイルもどき 350㎖×6
梅干し 3個
酢の物(わかめ、玉葱、豚

もっとみる
Gym Dream Festival2023 in 越谷

Gym Dream Festival2023 in 越谷

こんにちは!
台風がいよいよ…という嫌な雰囲気ではありますが、男子新体操激アツweekが終わりましたね。

11,12日に北海道で行われていたインターハイ。
11日に埼玉で行われていたジムドリームフェスティバル。

両方とも熱かったです🔥

さて、本日は僕も出演させていただいたジムドリームに焦点を当ててお話ししていきます!
昨年に続き2回目の開催となったジムドリームフェスティバル。
ただの体操の

もっとみる