マガジンのカバー画像

大好きな記事

403
いいなあ!とか、おもしろい!!と思った記事を集めてます。書いてくださったnoterさんに感謝。
運営しているクリエイター

#写真

日本の中のトルコ〜東京ジャーミイ〜代々木上原散歩

日本の中のトルコ〜東京ジャーミイ〜代々木上原散歩

みなさま、こんばんは!
ヘッダーの写真、いかがでしょうか?
とても美しいモスクですね!
外国で撮ってきたような写真に見えないでしょうか??
でも、実はこれ私が4月に撮影したきた写真なんです。
本日は、この東京にいながらトルコのモスクを目にすることができる東京ジャーミイについてご紹介したいと思います。

しばらく観光レポートが続いていますが、
もうしばらくお付き合いくださいませ^ ^

それでは、こ

もっとみる
さくら図鑑 今期撮影した桜

さくら図鑑 今期撮影した桜

2024年春に撮影した桜を紹介します。

おかめ桜

寒緋桜

河津桜

寒咲大島

小彼岸桜

高遠小彼岸桜

笹部桜

山 桜

子福桜

枝垂桜

十月桜

神代曙

染井吉野

大寒桜

大島桜

東海桜 [啓翁桜]

不明 : 名前の判らない桜

ネロ🌈✨19才

ネロ🌈✨19才

姉の家の猫

名前はネロ、男の子です。

先日 19才で亡くなりました。

棺に横たわるネロの上には、

お気に入りだったコアラの🐨マットが被せられました。

ちょっと寂しい春🌸

悲しみ暮れる姉に、ネロを作りました。

自分の技術力の無さを痛感しながら💦

ネロのお気に入りコアラ🐨マットも❤

今日は4月9日 、 大雨の新月☔

🌸さくら散っちゃうな…。

妖精の国で友を探す | アイルランドと私 #4

妖精の国で友を探す | アイルランドと私 #4

ゼルダの伝説の世界に憧れてアイルランドに住み始めてしまった人の、旅の記録です。植物の調査をするお仕事をしています。移住の経緯は自己紹介へ。

23歳で地元東京から初めて離れ、北海道に引っ越した。その時一番苦戦したことは、友人探し、居場所探し。大人になって、いざ新しい友人を見つけるとなると、これがなかなか難しい。誰かと日々を過ごし、何かに共に没頭できる機会も時間も、得難くなってくる。

アイルランド

もっとみる
自己紹介をします

自己紹介をします

みはらです。日本出身、アイルランド在住で、植物調査員として働いています。

私の人生の始まりは、ゼルダの伝説というゲームから。アイルランドに住み始めたのも、植物調査員になったのも、全てはゼルダの伝説のリンクのようになりたい!という童心の夢を追って辿り着いたものです。

*植物調査員は、平たく言うと自然保護と開発事業の仲介をする仕事。建物を新しく建てたりする前に、その場所に育つ植物を調べて、事業主に

もっとみる
Week8 | ようやく完成

Week8 | ようやく完成

20200601(Mon.) - 0607(Sun.)

刺繍に目覚めて8週目。今週やったことを振り返り。

ようやく…ようやく完成!ババーン!

5月から1ヶ月かかって、やっとこさ最初の作品が完成した!
15cmの刺繍枠を、生地が見えなくなるまでぜんぶ刺し埋めた…
長い旅だったけど、振り返ってみれば楽しかったなぁ。

裏側はこんな感じ。もはや絨毯並みの厚さである笑。
(途中から玉留め・玉結びしな

もっとみる
汝、月灯りに照らしだされ、ジャカルタの酸性雨に濡れし黒衣を纏ひて、来たる

汝、月灯りに照らしだされ、ジャカルタの酸性雨に濡れし黒衣を纏ひて、来たる



連作:3

連作:4

汝、月灯りに照らしだされ、ジャカルタの酸性雨に濡れし黒衣を纏ひて、
来たる

INDONESIA

NORTH JAKARTA

Pantjoran Chinatown PIK

ON THE ROAD

8

18:30

そこが日本であれ、あるいは海外であれ、初めて歩く、あるいは、初めて乗り物でその道を通過するときに、わたしはいつも
〈ここを通るのは初めてだな〉と

もっとみる
オレンジ/orange

オレンジ/orange

街も人も心も黄昏に染めて夜が始まる。

The night begins as the city, people and their hearts are dyed in twilight.

来週も美しい夕焼けが見れますように…

ママのカメラ・・(1)

ママのカメラ・・(1)

土曜日の朝、ママは自慢のレモネードを作ってムカンちゃんとパパにふるまいます。自分の撮った写真といっしょに・・。(^^;)

強引に写真を見せられるムカンちゃんとパパですが、ママの写真を楽しみにしています。ママの写真は自然で、柔らかくやさしい写真ですから。

ママは小さい時から写真を撮るのが大好きでした。ママはずっとフィルムカメラを使っていて、古いフィルムカメラもたくさん持っています。35mm、中判

もっとみる
スマラン、世界の静かな中心

スマラン、世界の静かな中心



前編

Pamplona、SPAIN 2018-2019.
過去



 その日、旧市街のEL GAUCHOでLuisとRita夫妻と出会い、遅くまで真冬のテラス席で一緒にお酒を飲んだ

それはわたしの人生のなかでも、おそらくは最も不思議な夜だった
特別な夜だったと言い換えてもよい

わたしのことを「息子」と感じている老齢のRitaと、そのRitaを福岡の実母にそっくりだと感じているわたし自

もっとみる
[詩]青いシンドローム

[詩]青いシンドローム

メロンソーダみたいな空が僕らを照らしている
蝉時雨が奏でる季節に
ヘッドフォンでノイズを隠して涼んでいる
景気付けにアイスを買おうかな

どこまでも伸びる澄んだ空を見つめ
自転車を漕ぎだしたんだ
灼熱のアスファルトの上

僕らの時間は蒼く碧い空
それはまるで夏みかんの甘酸っぱさ
瞬きする間に頬を伝う汗が
弾けるような衝動を生きている
呪いのような青夏のシンドローム

陽炎を追っている君の顔を見つめ

もっとみる
サラティガ、月

サラティガ、月



INDONESIA

 昨年の暮れから今年にかけて、わたしはここインドネシア、首都ジャカルタの高層ホテルの一室で、ただ茫然と日を送り続けていた

その小さな旅はもちろん、誰に命じられたわけでもなく、自分の意志で年末年始の休暇を過ごすために、航空券と中央ジャカルタのデザイナーズホテルを押さえておいたのだ

 だが、結局、いったい何をしに、あるいは何を観に来たのかが自分でもわからないままだった

もっとみる
【物語る映画ポスター】羅生門

【物語る映画ポスター】羅生門

映画ポスターが好きすぎて
それのみで作品を紹介する試みです。

今回の映画は
黒澤明監督の「羅生門」

1951年のヴェネツィア国際映画祭で
金獅子賞を、
第24回アカデミー賞で名誉賞
(現在の国際長編映画賞)を受賞した本作。

これをきっかけに
日本映画の存在を世界へ知らしめました。

↑は公開当時のポスター。
迫力のある表情が並ぶ。

三船敏郎のかっこよさが光る。

演技の幅広さと、大胆な身体

もっとみる