マガジンのカバー画像

生きる!苦しい時も嬉しい時も

119
嬉しいとき、楽しいとき、辛いとき、悲しいとき、惨めなとき、全部が自分。それでも生きてます!
運営しているクリエイター

#ありがとう

発言をことごとく否定する人の対処法

発言をことごとく否定する人の対処法

発達障がい当事者ご家族と幸せに関わるお手伝い♪

発達障がい家族専門カウンセラー、たおたおです。

🎁発達障がい家族との毎日が、少しでも穏やかに、ストレスなく過ごせるためのライン特典


私の発言、ことごとく否定されるんです!


こんな思いになったことはありませんか?

職場の上司や同僚、習い事で同じ教室のひと、ママ友...
会議や集会など、いつも複数人の前で反対意見を言われる。

避けて

もっとみる
おばあちゃんに夢で会えた♡在宅緩和ケアを終えて

おばあちゃんに夢で会えた♡在宅緩和ケアを終えて


おばあちゃん(姑)の夢
「おばあちゃん、その紫のワンピースええね、似合ってるよ。」
「あれ?おばあちゃん、元気になったんやね~!」

嬉しくて思わず姑に抱きついた。
姑はもとのふくよかな体になっていた。

...夢だった。

最高に穏やかな最期
その日の午後、私の疲れは限界を超えていたように思う。睡眠不足でちょっとフラフラだった。

姑はその時、すでに何も食べたり飲んだりできなくなっていたが、

もっとみる
一人いればいい!自分の気持ちを遠慮なく出せたことで、その後の人生が明るくなった話

一人いればいい!自分の気持ちを遠慮なく出せたことで、その後の人生が明るくなった話


母は大好きだったが、「大好き」と「なんでも言える仲」はイコールではない
自分の親に「死」は存在しないように思っていた

全ての生き物に、当然「死」はあります。

当たり前のことなのに、まるで「私の親だけ、死は当てはまらない」ような感覚でいました。「お母さんは100歳過ぎても生きる」ような気持ちでいました。実際には58歳で病死しています。

亡くなったその日から、母と似た人を街で見かけると、涙が止

もっとみる
疲れてダウン(~_~;)半日寝込んで感じたこと

疲れてダウン(~_~;)半日寝込んで感じたこと

「私は大丈夫!」勝手に思っていた昨日のお昼は珍しく食欲がありませんでした。
午後から急に腹痛、吐き気。。。動けなくなりました。
熱はないのですが、とにかくしんどい!
お腹が痛すぎて眠れない(T_T)

ノロウイルスに数年前にかかったことがあるのですが、それとは違う感じ。(ノロはもっと激しい〜)
盲腸もすでに手術済みです。胃腸?胃腸薬を飲んでもぜ~んぜん効果なし(T_T)

色々調べてもわからないし

もっとみる
「お義母さんと仲が良くて素敵ですね。でも見習いませんよ~!」と言われて非常に気持ちよかった!!その理由

「お義母さんと仲が良くて素敵ですね。でも見習いませんよ~!」と言われて非常に気持ちよかった!!その理由

「親孝行」と褒めていただくのだが、何だかシックリこなかった「たおたおさんって、ご主人が単身赴任で家にいないのに、お姑さんと同居でしょ?しかも介護が必要なんでしょ?」
「旅行にも連れていかれるなんて、えらいですね!」

上記のように言っていただくことが多いです。
ありがたい言葉です!しかし、照れくさいし、そうではないように自分で思えるのです。

「偽善者」と言う人も、中にはおられる「お義母さんと仲が

もっとみる
ワクチンの副反応で「私だけは大丈夫」と思っていた自分に気づいた日

ワクチンの副反応で「私だけは大丈夫」と思っていた自分に気づいた日

ワクチン接種前の問診で医者に言われた言葉一昨日、3回目のコロナウイルスワクチンを打ちました。
接種前の問診でこう言われました。

「1回、2回目とは異なる会社の製品を接種しますので、前回は大丈夫でも、副反応が出る可能性はあります。」

「わかりました~」
そう答えながらも、私の心の中は、
「大丈夫、ダ~イジョーブ!2回ともなんともなかったんやから、今回も大丈夫に決まってるって(^_^)v」

そし

もっとみる
「私、コミュ障なんで…」ていう人に言いたいです「大丈夫だよ~!」て。吃音を克服したオバさん、たおたおからのメッセージ💛

「私、コミュ障なんで…」ていう人に言いたいです「大丈夫だよ~!」て。吃音を克服したオバさん、たおたおからのメッセージ💛

沈黙を恐れるな!若い頃の話です。
会社でチョッピリ深刻な会話をしている時にシ~ンとしちゃって、
動揺しやすい私は心がアタフタしました💦
そんな時に上司に言われました。

「たおたお、沈黙を恐れるな!」
「信頼しているから、ゆっくり考えて話せばいいよ」

今でも心に残る言葉です。

いわゆる「コミュ障」?な相談員さん発達障害の息子が就労支援事業所に通うために、いくつかの手続きがあります。「相談支援

もっとみる
ネガティブからの脱却方法(イッちゃってる?)

ネガティブからの脱却方法(イッちゃってる?)

実はけっこうネガティブ思考
「ダメな自分だぁ~!」
「私なんか…」
ああ、また思ってしまっています。この心を捨てたいのです。本当に…

「アクセル踏みながら急ブレーキをかけている人、たおたおさんって。」
友人の鋭い指摘!私も自分でそう思います。

ネガティブを捨てなくてもいいんや💛先日新しいとらえ方を学び、私の心の世界が変わってきました。
今まで自分に自信が持てなかったこと、ネガティブに思ってし

もっとみる
賛同してもらうことばかりが良いのではないなぁ(≧▽≦)と思った話

賛同してもらうことばかりが良いのではないなぁ(≧▽≦)と思った話

夫から「単細胞」と呼ばれている私(;^ω^)
いろいろ深く考えずに、すぐにか~っ!と燃える心になってしまいます。

そんな時、自分のことのように一緒に燃えてくれる人がいると、泣けるほど感激です。更に張り切っちゃいます!

反対に、冷静な考えをズバっと言って、私の頭に冷や水を一気に浴びせてくれる人😅その存在は、もっと貴重に感じます。

自力でクールダウンできない私を救ってくれました。お陰で私は冷静

もっとみる
息子が発達障害とわかり自分を責めた日々→視野が広がったことに感謝!

息子が発達障害とわかり自分を責めた日々→視野が広がったことに感謝!

息子が発達障害だと診断されたのは一昨年のことです。非常に独自な感性の息子、その原因がはっきりしてホッとした気持ちにもなりました。

と同時に、
「信じられない!私の何が悪かったのだろう?遺伝?妊娠中の過ごし方?」

「前世で私は何か悪い事をしてしまい、その報いが息子に出たのだろうか?」

「育て方が間違っていたの?甘やかしすぎ?」

毎日のように私は一人で自問自答しました。答えなど出ないのに…

もっとみる
言葉は時には危ういコミュニケーションツールなのかもしれない

言葉は時には危ういコミュニケーションツールなのかもしれない


「落ち着いてね、人はそれぞれ違うんだから…」
上記は息子(ASD・ADHD)のお友達からのLINEの返信の言葉です。
SNSなどで納得いかない記事を読んだ後、心が乱れやすい息子です。
そのお友達に気持ちをぶつけます。(ご迷惑をおかけしております)

大人の対応をしてくださるお友達に対し、母としては、ただただ感謝あるのみです。

しかし息子は、なにやらプリプリと怒っています。その理由を聞いてみまし

もっとみる
世の中捨てたもんじゃない!と思えた日の話

世の中捨てたもんじゃない!と思えた日の話

人の温かさに触れた出来事を思い出しました。

去年の春の朝7時ごろのことです。義母が突然私に言いました。
「病院に行かなあかんわ…」

私:「エッ!どうしたん?」
義母:「動くと腰が痛くて痛くてたまらん。」

急いで支度をし、近くの整形外科へ車で連れて行きました。
地域では評判の良い医院です。受付時間前から入口前の外で、たくさんの人が並んでいます。予約はできません。

私は、病院の前の道を渡ったと

もっとみる
「視点と言葉選びで世界が変わる!」激しく同意!らむらむ爺さまのお話

「視点と言葉選びで世界が変わる!」激しく同意!らむらむ爺さまのお話

神経質、優柔不断、人付き合いがヘタ、ネガティブ、暗いイメージ。。。
果たして本当にそうなのでしょうか?

「視点を変えれば、全く違う発想が出てくるんじゃないの?」
と、私が日ごろからなんとなく感じていることを
「らむらむ爺」さまが、ゴキゲンな文章でまとめていらっしゃいました。

「鬱」の人に対するお気持ちも激しく同意!!
らむらむ爺さま、ありがとうございます(❁´◡`❁)
ハブアワンダフルデ〜!

違和感を大切に!暴走型の自分に言いたいこと

違和感を大切に!暴走型の自分に言いたいこと

直情暴走型の自分自身に声をかけるなら、こう言いたいです。

違和感を感じたら一回立ち止まろうね。深呼吸してみよう。そして考えよう!

たとえ理由が論理的に整理出来なくても、その違和感がけっこう大切だったりするかも?

勢いに任せて突っ走るのか?
違和感に逆らわず立ち止まるのか?

決めるのは自分自身ですよ。
自分の心の声を聞いてみよう。落ち着いてね。

間違いに気づいたら、やり直せばいいだけのこと

もっとみる