マガジンのカバー画像

心を動かされたnote

106
私、さとりままが読んで個人的に心が動かされたnoteをまとめます!
運営しているクリエイター

#人生

答えの在り処は、外側ではなく自分の中に

答えの在り処は、外側ではなく自分の中に

今日もきてくれてありがとうございます!
りあです🌼
先日、久しぶりに、どうすればいいの〜無理だよ〜って、頭がどかーんとなり、答えをぐるぐる探してしてしまう自分が出てきてしまいました。

そうやって思ってしまう時は、だいたい自分以外の目や声に意識を飛ばしすぎて、あっぷあっぷになっている時。

どうしよう、どうすればと、自分の気持ちではなく、周りに応えるにはと一生懸命考えてしまってる時なんですよね。

もっとみる
443.親子の生涯時間ってね、「母親、約7年6か月」「父親3年4か月」という数字が公表された。信じられない~

443.親子の生涯時間ってね、「母親、約7年6か月」「父親3年4か月」という数字が公表された。信じられない~

(4)人生を好転させる方法how to turn your life around④
1.人生の限られた時間
以前「10分先の未来を生きる」というテーマでまとめたけれど、今回はね、未来でなくて、私たちの本当の過去を知る必要もある気がする。

「過去が現在をつくり、現在が未来をつくる」または、
「未来が現在をつくり、現在が過去をつくる」って、言葉があるけれど、本当は、過去を知り、それが現在に結び付き

もっとみる
「やりたいこと」が今時点でわからなくても、きっと大丈夫

「やりたいこと」が今時点でわからなくても、きっと大丈夫

「自分の本当にやりたいことが、わからない。」

こう思う人は少なくないのでは?

「そんなこと思ったことない」という貴方は、
ウルトラ・ミラクル・ハッピー・ヒューマン。

少なくとも私は、今後のキャリアを考えるたびに
「やりたいことが明確に出てくるほど仕事の経験はないし、自分はなにがやりたいんだろう……」という思考に行きつくことが多い。



「やりたいことの見つけ方」もやってみた。

本書のポ

もっとみる
「やらなきゃ」ばかりで「自分が何したいか」わからなくなった。そんな時に自分を取り戻した方法。

「やらなきゃ」ばかりで「自分が何したいか」わからなくなった。そんな時に自分を取り戻した方法。

「何を食べても美味しくないし、お菓子も作りたくない。ご飯さえ、作りたくない。。何が好きで、何を大切にしたいのか。自分の中で表現したい心がうずく感覚や、お客さんに喜んで欲しい想いはあるのに出来ないんです。体が動かない。。今のお客さんに「ありがとう」と言われることもたくさんあるし、仕事の評価も上がっている。お客さんにも貢献したい。その欲はめっちゃある。けれど、やればやるほど辛くなるのはなんでだろう?

もっとみる
救われていたのは僕の方だった

救われていたのは僕の方だった

「お前が代表だった時、"仕事"感が出ててサークルつまんなかった」

後日談としてサークルの同期に言われた言葉だ。

いわゆる学園祭実行委員のようなサークル。
自分達が「遊ぶ」というよりは、「遊んでもらう」準備をする団体だ。

だからなのか、サークルの活動内容のことを「タスク」「仕事」というメンバーも多かった。

そんな中、私はひょんなことから代表を務めたわけだが——。
正直、うまく行ったとはいえな

もっとみる
落ち込んだときに、思い出してほしいこと

落ち込んだときに、思い出してほしいこと

こんにちは、まるです。

超ネガティブだった私が変わった経験を通じて、心地よく過ごす秘訣や自分らしさを手に入れる方法をお届けしています。

今日は落ち込んだときに思い出してほしいこと
についてお話ししていきます。

「もうダメだ…」

絶望的に感じるほど
落ち込むことってありますよね。

病気になったとか
働いていた会社が倒産したとか。
命にかかわるようなケガをしたとか。

好きな人にフラれたとき

もっとみる
地元レス「多言語(含む方言)」な私の「人生を語る」

地元レス「多言語(含む方言)」な私の「人生を語る」

人生とは一期一会、不思議なご縁の巡り合わせなり。

と、初っ端からカッコつけて?パッと頭に浮かんだ言葉を思いつくまま書いてしまいましたが、転勤族の家庭に生まれついた私はホームレスならぬ

地元レス

生まれだけは母の地元、横浜でその後は静岡→山形→大阪(江坂→豊中→都島)→三重→タイ→はじめての関東進出!でようやく東京(中野→世田谷)→タイ→東京(世田谷→多摩)→イギリス

という生まれついてのノ

もっとみる
情緒未成熟な親は、思い通りになる人形が欲しい

情緒未成熟な親は、思い通りになる人形が欲しい

肉体的な虐待にせよ、心理的な虐待にせよ、

幼少期に虐待を受けた人は、自分であること、を取り上げられた人です。

その子に虐待をした親もまた、幼少期に「自分であるな」と、嫌という程、擦り込まれた人、なのです。

「自分であるな」とは、自分の感情を持つな、ということです。

親の望む様に感じ、親の望む様に考え、親の望む様に生きる子供は、

情緒未成熟な親にとっては、この上なく都合の良い存在です。

もっとみる
#153 どの道を選ぶのが正解か悩むのではなく、選んだ道を正解にする覚悟を持つ

#153 どの道を選ぶのが正解か悩むのではなく、選んだ道を正解にする覚悟を持つ

こんにちは!いつもスキやコメントを頂きありがとうございます。こちらはポルトガルリスボンの街並みです。この日は少し天気が悪かったですが、海に面している都市は雰囲気があって良いですね~!なんか明石海峡大橋にも似てますよね。

人生に大きな影響を与える選択ほど人は悩むさて、今日は「どの道を選ぶのが正解か悩むのではなく、選んだ道を正解にする覚悟を持つ」ということについて書きます。私はこの言葉がすごく好きで

もっとみる
メンタルつよめ女がつよつよメンタル保つためにやってること

メンタルつよめ女がつよつよメンタル保つためにやってること

こんにちは!
メンタル強め女こと(?)稲葉野々です。

メンタル強めというか、私はとにかく雑で、とにかく適当に、
人生なめまわして生きております。

恥じらいという感情がいつのまにか消失していたので
道端に落ちていたバナナを踏んづけて転んでも(※実話)
声をかけた人が全然知らん他人でも(※実話)
一日中Tシャツを裏返しで着ていたことに帰宅後気がついたときも(※実話)

「あ〜自分ポンコツだなぁ」

もっとみる
コレが全て。noteで成功する人は○○を持っている。

コレが全て。noteで成功する人は○○を持っている。

noteで「うまく行く」人には、共通点がある。

自分の書きたいことを書く。

コメント欄で交流を楽しむ。

収益化で生活の足しにする。

自分が定めた「やりたいこと」に対して、

それを「うまく」やる。

思った以上に簡単なことじゃない。

実際、最初は「よし!がんばるぞ!」と意気込んでいても、

1年間、noteが続けられる人は、そう多くはない、と思う。

かく言う私は、幸運なことに、

no

もっとみる
18歳で就職をした私が転職するたびに幸せになった話

18歳で就職をした私が転職するたびに幸せになった話

私は、現在50歳。家庭の事情により、大学にはいかず18歳で就職し、かれこれ産休、育休、体調不良以外、約30年間ずっと働いてきました。

私は学生時代のアルバイトを入れると、おそらく20以上の仕事をしてきたと思います。

その中で、社員として腰を据えて働いたのは、販売→法人営業→介護師→准看護師→起業。

こうして改めて振り返ってみると、18歳で働きだしてから、ずっと楽しく仕事をさせてもらったなとい

もっとみる