マガジンのカバー画像

わたしという人格の設定資料集

144
運営しているクリエイター

#世界

世界はとっくに終わってんだ

誹謗中傷されましたというアカウント
証拠もないのにみんな信じるストーリーを
誘導と書けば気狂いのレッテルを貼ろうよ
既得権益の思惑通りに世界は回るのよ

権威性の犬
自己責任論と
楽しく作った常識=偏見コレクション
推薦人格
奨励態度
この管理社会「まとも」に拘る狂人ども

世界はとっくに終わっていて
怒ったり憎んだりするに値しないぜ
妬むほど公正な運行はされちゃいない
成功は全て描かれた絵図

もっとみる

降参します

戦わないことを決めた
それがナイフを捨てるということの「ほんとうのところ」だ
嫌いなものに嫌いと言って自分の首を切り落とすのはやめましょう
大谷選手的やめましょう構文、便利である。
自己主張をやめましょう
「自分のらしさ」の呪縛を死ぬまで赦さず離さず引き摺り続くという「カッコイー」覚悟を捨て去りましょう
自分のファントムさえ生きるために捨てましょう
それがKAMIKAZE的カッコ良さBUSHIDO

もっとみる

記事タイトル                 嫌になる

「ご自由にお書きください。」

ですって。
ありがとう、そうさせていただくよ。

リンゴを齧る。汁が出る。服に溢れる。嫌になる。
嘘をつく。煙にまく。わからなくなる。嫌になる。
うどんを啜る。汁が飛ぶ。服に飛び散る。嫌になる。
頭を使う。心を動かす。わからなくなる。嫌になる。
タイトルを決める。文章を書く。文字列と呼ぶ。嫌にな…ならない!?
ならないの!?
そう……そっかぁ………

依存をする。指

もっとみる

才能や努力なんてただの二字熟語だ

在りようを言い表す、形容の為に存在するペリなよんおんやさんおんの二字熟語はただの名詞でありその実在を誰が証明しただろう。
それは例えば所詮はチー牛などの言葉と同じ。
「そういうとこあるよね。」
「そういう傾向あるよね。」
なんとなくそう感じる経験則の示し合わせは、その妥当性の根拠をただ「支持されること」に求めてしまう。
支持されるからって実在することが証明されたわけではない。
「頭の出来」「頭の回

もっとみる

トー横キッズは勝ち組である

問題視してるスタイルをとっていれば満足な時点で止まっている思考ではわからなかったことだが彼らは勝ち組である。
人生明日死ぬとも限らず、欺瞞に満ちた現代では努力とは既得権益がまことしやかに語るただの名詞に過ぎず、生まれと環境が全てな以上、家に居場所もないならば広場で遊んだ方が人生は楽しかろう。
私が子供の頃にトー横があったら行ってたかもしれないし、少なくとも憧れてはいただろう。
アムカする人の気持ち

もっとみる

ポジティブシンキングはつまらない

ポジティブシンキングはつまらないよ
やると言って果たせない凡庸が
身近な安心感と笑える軽蔑を生むの
立派になんてなろうとしないでね
ずっとダメなままで笑える道化でいてよ

一人がナイフやノートを捨ててみても
何処かで筆や楽器が折られても
何も変わらないの
何も変わらないの
悲しいね
世界はとってもとっても残酷なのでした
誰かが心や頭を封じ込めてみても
何処かで脊椎反射が抑えられても
何も変わらない

もっとみる

小児汚穢 性欲根絶願い 個々脳内定義比較不可 真偽一体 戯言

平和ボケの大人たちが思ってるほど子供たちは綺麗でも純粋でも無知でもない。
昔からそういうことはあったと思うが、特にスマホが子供達にも普及していった2010年前半から、そういうことは増える一方だ。
パパ活なんかが女達の間で流行する中、子供達にもそういう流れが発生しているのは自然なことで避けられないことだろう。
大人たちの風俗が乱れに乱れているのに、子供達だけが清純な訳などあるはずもない。
もちろん普

もっとみる

「ありふれたせかいせいふく」の「ガスコンロ」の意味

ピノキオピーの2012年の曲「ありふれたせかいせいふく」をわたしが知ったのは2013年頃。

当時はいじめについて歌っていると思っていた。

けれど最近、この曲はそれに留まらず、もっと広範に、今の社会のディストピア性を鳥瞰して歌っていたのではないかと思い至った。

それにあたって後半の歌詞、特にガスコンロという長年意味不明だった歌詞の真意がわかったのでここに書き記しておく。

ガスコンロの意味「ガ

もっとみる

結局皆様他人事

昔好きだった人達が有名になればなるほどに疎外感孤独感のようなものを感じるが、老害なのでそれでもついていこうとなどはせずあくまでも好きだった頃の成果物を懐古し続ける。

そしてそういう人たちがまだ社会的な人気を得ていない頃、どこかの動画サイトでオタクたちに支持されていた事に書いた歌詞には普遍的な真理めいたものが宿っている。

それらの歌詞については当たり前でみんな思ってることであるとかよく言われるこ

もっとみる

リメイクしないで欲しい すべて陵辱される

わたしは昔からリメイクが嫌いだった。
ポケットモンスターの赤と緑がリメイクされた時に「嫌だな」と思ったのが最初だろうか。
それはなんだか原体験を冒されるようで、自分の世代だけが知ってる良さを次の世界が知ってしまうことに痛みがあるようで、複合的な理由でリメイクというものに抵抗感があった。
でもポケモンぐらいならよかったんだ。
ポケモンはわたしの中ではそこまで大きな存在ではないから。
しかしスーパーマ

もっとみる

世の中が嫌いなら死ねばいい しかしここ以外に生きられる場所はない

輪廻転生はありません
あの世も仏も神もないのです
この世の他に意識が存在しうる場所はありません
地獄も天国も極楽浄土も煉獄もありません
魂も幽霊も妖怪も悪魔もないのです
自分の感情と思っているものはただの脳の電気信号に過ぎません
全ては物理的な現象の連続による結果でありそこに意味も理由もありません
原因と作用と結果
世の中の宗教団体のその殆どは現代に於いては単なる集金装置です
これは本当です
世の

もっとみる

酷い時代

戦国時代の屍の海も今では血肉骨を感じさせないただの土地になっている
いまここにある苦しみもわたしがいなくなった後はないのと同じことになっている
過去と現在の比較は難しい
その二つはプログラミング風に言うと型違いで、キャストする関数も標準で未定義に思える
だから皆が自分の実装を持っている
わたしの出力はこうだ
今は酷い時代だ

歴史
変えられないもの
その上に立っている
かつての処理が甘かったから手

もっとみる

生きらんねえという感覚としにてえと言いたくなる気分と と、題してみたところで凡 そんな盆

くだらん
これを読んでそれ以外を得ることは稀有
よいか?

わたしは読む人への配慮を欠くことに決めた

生きらんねえ
そう感じてる
もう文字を書くのもだるい
何もしたくない
疲れた
消えたい
どうせ誰もわかってくれないし
なんでわかってほしいのかもわからないし
わかったふりをされても虚しいし
仲良くなっても結局は別れるさだめにあるし
どこまで行っても普通とは違うし
それが間違いだとわかっていても選

もっとみる