まり

1980製京都産独り身女。散歩・音楽・読書・コーヒー・占い(誕生数)・ビール・祇園祭・…

まり

1980製京都産独り身女。散歩・音楽・読書・コーヒー・占い(誕生数)・ビール・祇園祭・暇をこよなく愛する。

記事一覧

タイ料理『四条パクチー』

京都市 四条烏丸にあるタイ料理店#おいしいお店 5月末が誕生日の私と、7月初めに誕生日の高校の同級生とお互いの誕生日近くにご飯を食べる ご馳走し合うわけではないが…

まり
7時間前
11

せっせせっせと書いちゃうその心は

『スキ』『好き』『大好き』届けたい『思い出』いっぱい届けたい noteに好きなものや好きな事を書いている時の気持ちにぴったりなこちら ♬離れているときでも 私のこと …

まり
1日前
17

大雨の中や雨上がりにはこんな曲を

大好きな邦楽4曲 朝の雨が嘘のように上がったら、強い陽射しが降り注いでいる 相変わらず新しい曲ではないけれど、朝の大雨からお昼ごろの雨上がりのようなこんな空のも…

まり
2日前
22

ポールマンさん

国際交流の思い出 今や道を歩けば外国の方のほうが多いのではないかと思うほど外国の方を見ることは日常となっている 私が子どもの頃は二条城や御所ぐらいまで行けばおら…

まり
3日前
20

谷崎潤一郎『痴人の愛』

一体何を見せられて(読まされて)いるのかと思いながら、見て(読んで)しまった 冒頭の、ややコミカルとも言える自己紹介的な読者へ向ける導入部分がなかったらかなり印…

まり
4日前
18

未成熟から完熟までありがたくいただきます

湯上がりは 琥珀の海で クールダウン━ 枝豆もわたくしも ━ 茹でたての枝豆をザルにあけ、お塩をパパっと振る 夏の楽しみのひとつ、枝豆 600円近いときは見て見ぬ…

まり
5日前
20

『さらさ焼菓子工房』

京都 365日晴れのまち─三条会商店街にあるカフェとお菓子屋さん#おいしいお店 またまた美味しい焼き菓子のあるお店のご紹介 実家に寄る際、通りがかると買いたくな…

まり
6日前
20

GO GOゴールドラッシュ!

夏のごちそうがやって来た 『とうもろこしご飯』今年第1回目 記念すべき日だねえ 実家でも豆ごはんやキノコご飯、栗ご飯、筍ご飯は炊いてくれたがとうもろこしご飯は外…

まり
7日前
20

刺激を求める季節─欲望とうまく付き合う

〈食生活〉 食欲や好み・体質や性質とうまくやったりやれなかったり 1年を通してお味噌汁とご飯みたいな食事が多くなる 好きだということと、季節や体調に合わせて入れ…

まり
8日前
20

そろそろ予習をはじめよう2

2024年祗園祭に向けて、思い出も熱くはさみつつ─後祭編─ 後祭編も書けた! 前祭編はこちら↓ 祗園祭前祭(山鉾23基)巡行・神幸祭の翌日18日からは後祭の山鉾(11基)…

まり
9日前
18

そろそろ予習をはじめよう

2024年祗園祭に向けて、思い出も熱くはさみつつ━前祭編━ 先日、祗園祭の長刀鉾のお稚児さんと禿が決まったというニュースを見た 今年の夏も祗園祭の気配がしてきている…

まり
10日前
22

気がつけば『大切な習慣』

運動の習慣あれやこれや #日々の大切な習慣 簡単、自己流だが10年以上続けているので『大切な習慣』といえよう 全く細くはないしもっと痩せたいくらいだが、『何年かで1…

まり
11日前
32

鴨川の流れに心をまかせ

#休日のすごし方 晴れ渡る空の下、腫れ上がったまぶたで洗濯を2回まわす コーヒーをベランダのそばでガブガブ飲みながら、顔を洗うとき見た、虫に刺されて腫れ上がった…

まり
12日前
31

私は本当に運が良い

落ち込んでいるときこそ実感し、助けてもらう 小さい時から、運が良いと言われてきたし大きくなってからも本当に身の丈に合っていないような運を持っていると実感すること…

まり
13日前
29

新風館(烏丸御池)、紫陽花増量中!

色とりどり、種類も色々、綺麗ですよ~

まり
13日前
16

6月6日 『梅の日』からの『雷』

雷さまの恩恵と脅威室町時代の1545年の4月17日(新暦の今日6月6日)雨降りが続き日照りに悩まされ、不作や田植えもできない危機的状況のなか、神さまのお告げで後奈良天皇…

まり
2週間前
14
タイ料理『四条パクチー』

タイ料理『四条パクチー』

京都市 四条烏丸にあるタイ料理店#おいしいお店

5月末が誕生日の私と、7月初めに誕生日の高校の同級生とお互いの誕生日近くにご飯を食べる

ご馳走し合うわけではないが、プレゼントをもらったり渡したり、いくつになっても嬉しい

他のご飯の約束の時は色々食べたいものを探して行くが、お互いの誕生日のこの頃は季節的にも何となくベトナム料理の『コムゴン』か、こちらの『パクチー』に来ることが多い

『コムゴン

もっとみる
せっせせっせと書いちゃうその心は

せっせせっせと書いちゃうその心は

『スキ』『好き』『大好き』届けたい『思い出』いっぱい届けたい

noteに好きなものや好きな事を書いている時の気持ちにぴったりなこちら

♬離れているときでも
私のこと
忘れないでいてほしいの
ねぇ
お願い♬

矢野顕子/『ひとつだけ』

『忘れないでいて』と言うよりは『思い出して欲しい』

ほんの一瞬でもいいから

セミの抜け殻、素朴な焼き菓子、鴨川で佇んでいる人、横断歩道を渡るとき、壁に張り付

もっとみる
大雨の中や雨上がりにはこんな曲を

大雨の中や雨上がりにはこんな曲を

大好きな邦楽4曲

朝の雨が嘘のように上がったら、強い陽射しが降り注いでいる

相変わらず新しい曲ではないけれど、朝の大雨からお昼ごろの雨上がりのようなこんな空のもと、頭に流れる曲の中からとりわけお気に入りを

もともと歌詞をあんまり見ない上に、改めて読んだりもしないので音の雰囲気だけですので感想間違ってるやんというのも、あると思います!

フジファブリック『虹』

雨上がりにパーッと雲がどっかへ

もっとみる
ポールマンさん

ポールマンさん

国際交流の思い出

今や道を歩けば外国の方のほうが多いのではないかと思うほど外国の方を見ることは日常となっている

私が子どもの頃は二条城や御所ぐらいまで行けばおられることはあったし、生活している方もおられたが数は少なく非日常の光景だった

今日のお昼休み、お昼ご飯と一緒に食べようと近くで買ってきたきゅうりをかじっているときぼんやり思い出す子どもの頃の記憶

まだ小さい頃多分5歳とか小学校に入る前

もっとみる
谷崎潤一郎『痴人の愛』

谷崎潤一郎『痴人の愛』

一体何を見せられて(読まされて)いるのかと思いながら、見て(読んで)しまった

冒頭の、ややコミカルとも言える自己紹介的な読者へ向ける導入部分がなかったらかなり印象が違っていたと思う

そして度々そのように読み手に語りかけられる部分があることで『わかっちゃいるけどやめられない』な、人間みなそうでしょ?本当はあなたもそうしたいでしょ?見たいんでしょ?と距離を詰められたような感覚になり、2人の濃密な“

もっとみる
未成熟から完熟までありがたくいただきます

未成熟から完熟までありがたくいただきます

湯上がりは 琥珀の海で クールダウン━ 枝豆もわたくしも ━

茹でたての枝豆をザルにあけ、お塩をパパっと振る

夏の楽しみのひとつ、枝豆

600円近いときは見て見ぬふりをしていたが、昨日は半分以下になっていたので『旬』になったと判断し土曜日の晩酌のために購入しておいた

一つ目小僧ばかりでしたけれども

もう少しすると“黒崎茶豆”や山形の”茶豆“、そしてもっと季節がすすむと“むらさきずきん”や

もっとみる
『さらさ焼菓子工房』

『さらさ焼菓子工房』

京都 365日晴れのまち─三条会商店街にあるカフェとお菓子屋さん#おいしいお店

またまた美味しい焼き菓子のあるお店のご紹介

実家に寄る際、通りがかると買いたくなるが18時までの営業なので(カフェは開いている)いつも『また来よう』と思いながら通り過ぎる

先週日曜日、商店街に買い物をしに行ったのでもちろん忘れずに立ち寄った

さらさ焼菓子工房
075-822-1600

この『さらさ』というお店

もっとみる
GO GOゴールドラッシュ!

GO GOゴールドラッシュ!

夏のごちそうがやって来た

『とうもろこしご飯』今年第1回目

記念すべき日だねえ

実家でも豆ごはんやキノコご飯、栗ご飯、筍ご飯は炊いてくれたがとうもろこしご飯は外食するようになってから、和食の最後に土鍋で炊かれたものを食べて感動したのだった

芯丸ごと炊飯器に“ぶち込まれた”姿をレシピブログやなんかで見かけては『芯から出汁なんて出るの?』と半信半疑だったけれど、炊いてみるととても美味しくてハマ

もっとみる
刺激を求める季節─欲望とうまく付き合う

刺激を求める季節─欲望とうまく付き合う

〈食生活〉 食欲や好み・体質や性質とうまくやったりやれなかったり

1年を通してお味噌汁とご飯みたいな食事が多くなる

好きだということと、季節や体調に合わせて入れるものを調節できるし、自分ひとりのためなので準備や片付けのことを思うとこうなりがちだが『作りたい欲』も『満足いくよう沢山食べたい欲』も満たしてくれる

それが粕汁になったりお酢とお味噌で野菜などを和えるだけになる時もある

何年か前から

もっとみる
そろそろ予習をはじめよう2

そろそろ予習をはじめよう2

2024年祗園祭に向けて、思い出も熱くはさみつつ─後祭編─

後祭編も書けた!

前祭編はこちら↓

祗園祭前祭(山鉾23基)巡行・神幸祭の翌日18日からは後祭の山鉾(11基)建てがはじまる

2014年、大船鉾が復活─後祭では唯一の鉾
この時は『見てみたいですねぇ』と同僚と夜に見に行ったがとても話題になっており見るだけなのに1時間くらい並ぶと言われたので近くのタイ料理店(パクチー四条店)で腹ごし

もっとみる
そろそろ予習をはじめよう

そろそろ予習をはじめよう

2024年祗園祭に向けて、思い出も熱くはさみつつ━前祭編━

先日、祗園祭の長刀鉾のお稚児さんと禿が決まったというニュースを見た

今年の夏も祗園祭の気配がしてきている

もちろん関係者の方々は早くからご準備されておられることと思うが、私の感覚ではお稚児さん及び禿2人の発表から『いよいよだな』と実感する

毎年、まだまだ可愛らしい男の子たちが取材時に見せる子どもらしい可愛さに“バキュン!”とやられ

もっとみる
気がつけば『大切な習慣』

気がつけば『大切な習慣』

運動の習慣あれやこれや
#日々の大切な習慣

簡単、自己流だが10年以上続けているので『大切な習慣』といえよう

全く細くはないしもっと痩せたいくらいだが、『何年かで10キロ太った』という友人たちに、たくさん食べる割に体重はほぼ20年変わらないと言うと『なんか毎日やってる運動とかあるの?』と聞かれて答えると驚かれることが多い

そもそも、もともと細くないからねぇ

驚くべきは、毎日お風呂上がりに

もっとみる
鴨川の流れに心をまかせ

鴨川の流れに心をまかせ

#休日のすごし方

晴れ渡る空の下、腫れ上がったまぶたで洗濯を2回まわす

コーヒーをベランダのそばでガブガブ飲みながら、顔を洗うとき見た、虫に刺されて腫れ上がったようなまぶたを思い出すとちょっと笑えてくる

体も元気だし、ブサイクな顔に笑っちゃえるならまだ大丈夫

心地よい、ときに強い風があるのでシーツと布団カバーを洗って干し、2回目の洗濯を干す頃には水分がとんでいるほどの気持ちの良い気候

もっとみる
私は本当に運が良い

私は本当に運が良い

落ち込んでいるときこそ実感し、助けてもらう

小さい時から、運が良いと言われてきたし大きくなってからも本当に身の丈に合っていないような運を持っていると実感することが多い

あわや大惨事という局面も持ち前の運の良さで切り抜けてきたし、中学・高校と熱中していた剣道の試合の組み合わせ(組み合わせでかなりの違いが出る)や昇段審査の相手(こちらは試合ではないので上手い人と組むとやりやすい)など、実力をはるか

もっとみる

新風館(烏丸御池)、紫陽花増量中!

色とりどり、種類も色々、綺麗ですよ~

6月6日 『梅の日』からの『雷』

6月6日 『梅の日』からの『雷』

雷さまの恩恵と脅威室町時代の1545年の4月17日(新暦の今日6月6日)雨降りが続き日照りに悩まされ、不作や田植えもできない危機的状況のなか、神さまのお告げで後奈良天皇が賀茂神社に梅を捧げると雷が鳴り響き雨が降り出した

その恵みの雨を梅の雨─「梅雨」と呼んで梅に感謝することになったことからそう言われ、現在でも6日には紀州の梅が献上される

賀茂神社というのは賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ

もっとみる