ユウミ
2021/01/16 18:32
中国語を本格的に勉強しようと思ったらきっかけは、高校1年生の時またアメリカに行く切符をもぎ取った事が関係します。私の大好きな大好きな高校の英語教論が、「ゆうみ〜ノーブルズいかねぇか?」と、廊下で話しかけてきたのです。ノーブルズとはマサチューセッツ州ボストンにある姉妹校で、私の高校と定期的に交換留学をしていました。その当時、英語は話すのは好きだけど勉強するのが苦手で、英語の成績は別に良くありま
Kurt / 英語系ブロガー。
2021/01/15 17:48
みなさんは「おしゃれ」に関する英語表現をいくつ知っていますか。「あの人いつもおしゃれだよね~」「その服おしゃれだね!」など、日常会話で頻出の言葉だけど、英語に訳すときは少し翻訳に苦労する言葉でもあります。今回はこの「おしゃれだね」にまつわる英語表現を紹介します。「おしゃれだね」は英語で?「おしゃれ」の英訳ですが、「何を指すか」によって使われる表現が異なります。例えば「おしゃれな
himeka
2021/01/14 21:44
こんばんは〜フィンランドの大学に今年の秋から行くことになっていることをここでまだ書いていないな、と思って今回はシェアします。去年は半ば留学を逃げ道としてみていたこと、2020年に日本でやりたいことがあって行かない、そもそも応募しないと決めた。1年先の未来をしっかり考えるという辛くて逃げ出してしまいたくなる時間だったが、決めてから心が揺らがなかったことに自分でも驚いた。それだけソリッドな決意だっ
あめ
2021/01/12 21:51
はじめまして、あめです。あめちゃんって呼んでください!記念すべき1本目の記事、ド定番の自己紹介です! 旅行好きの両親のもと、1990年代初期に生まれました。すっかりアラサーです。子どもの頃は「お出掛けあめぴぃ」と呼ばれ、色々なところに連れ出してもらっていたようです。両親の英才教育(?)が功を奏してか、自分で色々と決断出来るようになってからも国際畑にどっぷりで、なんやかんや人生ずっと
MaYa
2021/01/11 09:19
朝一番でブライトンのホテルを後にした。海沿いにあったそのホテルから外に出ると、昨日までの晴天が嘘のように空は重い雲に覆われており、小雨がパラパラと降っている。おまけに、海から吹いてくる強い風はそれを遮るものもなく、歩いて前に進むのが困難だった。雨が酷くないのがせめてもの救いだ。明日の午前中にはイギリスでの留学先に戻る予定だ。だから実質的に今日が観光にあてることのできる最後の日というわけである。
2021/01/10 22:22
英語圏に留学する際に、必須となる英語のテスト・IELTS(TOEFL)。交換留学の願書の提出する際、IELTSかTOEFLのスコアを提出しなくてはならないと聞いて、僕は人生初のIELTSを受けることに。今回はIELTSに関する基本情報や、受験した感想などをご紹介します!IELTSとTOEFLの違いは?最初にIELTSのことを聞いた僕は、「そもそも、アイエルツ??トーフル??何それ?
すーたま|水沼翠里|19y|日台ハーフ|Suiri.m3535🇯🇵🇹🇼
2021/01/10 14:35
遅ればせながらも、新年明けましておめでとうございます!年越し、皆様はいかがお過ごしでしたか?すーたまは、友達とワイワイ戯れてきました^^台北市役所に併設された年越しコンサート会場のすぐ横で、10人以上のお友達と恒例の101ビル花火大会を鑑賞して来ました。コロナ禍にも関わらず見事な集まりっぷりでしたよ〜。ちなみに友達との年越しは初めてで、新鮮でした!帰宅し、お風呂終えたらもう4時半でし
solanita🌵❤️
2021/01/09 01:39
こんにちは!はじめまして!solanita です。今回からnoteを始めることにしました。このnoteの目的は、今年の夏からメキシコに交換留学をするので、その記録を残すため、そして、留学を決める際、メキシコ留学のブログを探しまくってもなかなか見つからず、特に高校留学の物が見つからず、とても不安だったので、このブログを通して、次留学する人の役に立ちたいと思いました!自己紹介まずは自己紹介!
Lizzy
2021/01/08 13:46
ネットで検索してもあまり情報がないので、探している誰かの役に立つといいなと思って法政大学派遣留学選考(2021年秋派遣)の面接について書こうかなと思います。留学計画書は11月上旬ころに提出、面接は11月下旬にzoomで受けました。通常であれば面接は対面で行われるそうなのですが、コロナの影響で今回はオンライン措置ということになったみたいです。【雰囲気】面接官は全部で3人でした。内訳は
iyo🌸
2021/01/07 23:29
新年明けましておめでとうございます!本年も何卒よろしくお願いいたします😊そして、大変ご無沙汰しております🌸気づけば前回記事から半年も経ってしまいました。今年こそは、三日坊主にならず月に1度のペースで継続的に書いていきたいと思っています。さて今回の記事では、アメリカ留学中に起きたトラブルをまとめたいと思います。皆さんにとって少しでも参考になれば、そして「こんなトラブルもあるのか」と少しで