Kotomi Ideishi (Tomi)

Fourth-year student at Kyushu University�…

Kotomi Ideishi (Tomi)

Fourth-year student at Kyushu University's ISI🇯🇵 Currently at Stockholm uni🇸🇪 Interested in discrimination, modern sexism, intergroup threat

最近の記事

  • 固定された記事

「なぜ"あの人たち"は頑張らないのだろう?」能力主義と特権について

「勉強を頑張れば、校外学習を頑張れば、できることで働けば成功できる社会なのになぜ"あの人たち"はやらないんだろう?人生無駄にしてるよね。」大学進学が当たり前の高校で、クラスメイトが発した言葉でした。 猛烈な違和感と嫌悪感を抱いたけれど、それを言葉にできなかった16歳の自分。このモヤモヤを言語化してくれる社会学と心理学をもっと勉強したいと思ったのはその頃でした。 昨夏にも、日米学生会議の事前学習の一環で「能力主義」について読書会の中で同志と語り合い、格差について基本から勉強

    • 3月、大学卒業しました。9月、オランダの大学院行きます!From Kyushu grad to Dutch scholar at Utrecht University🇳🇱

      (English follows Japanese) とみーです。3月、九州大学共創学部を卒業しました。卒業研究賞と学内外活動賞をいただきました。偏見を跳ね除け、ファーストジェネレーションとして大学に通わせてくれた家族に感謝の気持ちでいっぱいの式でした。大学生活を最高のものにしてくれた友人の皆様、先生方、コロナ禍の留学でお手数をおかけした学部オフィスの皆様、綺麗な山と海と牛のかほりでいっぱいの素敵な毎日をくれた伊都。本当にありがとうございました。 卒業式で会う友人のみな

      • 初の長期留学...交換留学で持って行けばよかったものリスト🇸🇪

        とみーです! 私はスウェーデンに10ヶ月間交換留学をしていました。 「日本でこれやっとけばよかったリスト」と「出発前買い物リスト」✈️ を現地で作っていたので、共有させていただきます! おまけに、ポイントがもらえる紹介コードも載せているのでぜひ😂 日本でやってこればよかったリスト🇯🇵 盗難防止に、アップルペイにクレジットカード入れてくればよかった 電話番号認証系は日本でやっておくに限る スウェーデン本当に現金使わない。無駄すぎる。カード一択。 海外旅行沢山するか

        • 笛美さんのご講演に参加して

          English follows Japanese. SNSでよく拝見していた笛美さんのご講演に参加しました! ジェンダーを勉強している学生として、日本に生きる女性として、彼女の言葉に対しどう感じたのかをシェアさせていただきます。 1. 苗美さんのストーリー バリバリ総合職として自己を犠牲にして大好きな広告業をしながら、 上司には出世よりも結婚を促され (「婚期を逃すな」や「卵子凍結したら?」などのセクハラも...)、 同僚女性は続々やめていき、 同僚男性は専業主婦のパー

        • 固定された記事

        「なぜ"あの人たち"は頑張らないのだろう?」能力主義と特権について

          人はどのように感情を言葉にするのか?

          English follows Japanese. 一次感情と二次感情について最近よく考えています。 パートナーや子供、親友や家族など人が近しい人々に抱く"執着"や"依存"という感情、実は自分のことを深く理解するチャンスなのではないかという気付きがありまして…! 出来事と感情は結びついているものではない。起こった一つのことをどう捉え、どう理解し、どう行動するかは一人一人に委ねられている... この過眠ちゃんさんという方がすごくわかりやすく説明してくれています!(htt

          人はどのように感情を言葉にするのか?

          [差別は許されない]という言葉が風土に合わない国ってど〜こだ?

          English follows Japanese. 4/29 facebookへのポストより。I posted this on my Facebook page on April 29th. [差別は許されない] この言葉のせいで激しい対立が生まれるのでしょうか? この言葉は日本に合わないのでしょうか? 沢山の当事者や日本国内/外にすむ人々、NGOや専門家、Marriage For All Japanなどの団体が、性的少数者(LGBTQ)の理解増進法案の重要性を訴えてい

          [差別は許されない]という言葉が風土に合わない国ってど〜こだ?