見出し画像

日長きこと至る(きわまる)

6月21日 夏至 昼間がいちばん長い日


昨日は二十四節気の夏至

日本を含む北半球では昼(日の出から日の入りまで)の時間が長い日

朝は雨が降って寒かったので少し油断していたが、日中ぐんぐん暑くなり、汗をかきかき会社のお使いでウロウロし戻るとアイスコーヒーをグビグビ

風も強かったので真っ白な雲の塊と薄グレーの雲の塊が押し合うように広がったり隠れたり、席から見える窓によってお天気が違うみたいで面白かった

昨夜はもう晩御飯の用意がしてあったので仕事終わりに河原町へ出かけゆっくりと買い物をした

三条河原町のKALDIの店頭にコーヒーゼリーを見かけ吸い込まれるように入り購入

大人の味

晩御飯が用意してあるだけで何て心に余裕ができるんだろう

とか言うのに、お味噌汁でもカレーでも作り置くことはなく食べる分作り作った分は食べきる

容器やお皿に移してまたお鍋に戻して温め直したりするのは洗い物も増えるし何となく一人の暮らしでは不経済だと思っているので素材や下ごしらえしたもの、お漬物を冷蔵・冷凍することはあっても”おかず”や“お惣菜”の作り置きはない

そして何よりその時食べたいものを食べたいし、なるべく作りたてを食べたい

自分のペースを崩したり乱されるのが苦手なので、急に仕事が入ったり電話対応来客対応で準備したお昼(お弁当)を食べる時間がなくなったりするのが嫌で食べるのをやめていたほど融通が利かない

やんなっちゃう

ここ最近は食欲すごいし、なるようになれ!とお弁当復活中

一昨年・昨年はザワークラウトにハマりものすごい勢いで作っていたが、今年はぬか漬けが夏になってさらに美味しくなってきたので作ってない

すごく美味しかったし、キャベツのお値段も落ち着いてきたのでまた作ろう

色んなところに話が逸れたが、一昨日スパイスカレーとキュウリの和物をせっせと作ってあとはお味噌を入れて調味するだけというタイミングでくだらない用事が出来てしまいそこから1時間半以上時間を費やしてしまった

21時から22時半過ぎまでスパイスカレーに心を惹かれ何より空腹で倒れそうだった

もうゆっくりカレーを食べる気にはなれず、キュウリの和物(胡麻油とお塩、お酢)にレタスを足してムシャムシャと食べ、よそっていた白米だけという何とも頼りない晩御飯を食べ、食べてないカレーをお皿に移して食べてないカレーのお鍋を洗うという不毛な時間を過ごした

なので、金曜日なのにビールも飲まずカレーを食べることになり、お鍋でカレーを温め直しキュウリに塩を振り胡麻油をかけて大葉の千切りを山盛りにしたものを準備

カレーで飲んだら良いやんと思いますか

そうですか

エリンギ・しめじ・干しエノキ・ケール・手羽元カレー
見た目アレですけど美味しく出来た
キュウリ和え(ナムルやな)大葉山盛り
もずく酢と白米もあるよ

部屋に運びお味噌を溶き入れながら(熱々のお鍋にお味噌を入れたくないのだが、土井善晴先生は『別にグツグツさしたかてかまへん』とおっしゃる)、テレビをつけると20時45分からのNHK京都ニュースでこんなのをやっていた

冬至は南瓜と“ん“のつくものを食べ、柚子風呂に入るけど夏至は聞かないから、じゃ何かしましょうよと提唱(つぶやき?)された方がおられて様々な人たちが商品や企画をされているのだと紹介していた

なんということでしょう

くだらない用事で時間を無駄にした気がしていたけれど、今朝も頼りない昨夜のご飯のせいであり得ないぐらいの空腹でお昼ご飯がとりわけ美味しかった上に、昨夜食べることが出来なかったおかげで『夏至カレー』という新しいイベント?文化?に乗っかることが出来たではないか!

こんな事が嬉しかった、2024年の夏至の夜

しかし食べることばっかり書いてるなあ

ちなみに本日は満月で、その名も『ストロベリームーン』

お色気ありそなお名前ですけど(私だけ?)、ネイティブ・アメリカンが言うところの”野いちごの収穫時期“だからなのだそう

5月の満月の夜はこちら↓
下品な話やけど良かったら読んでください

今夜は雨で見えないかも、はたまたビール飲んで見るの忘れるかも、ということで昨日の夜ベランダで撮っておいた

朧月


私の携帯ではあんまりうまく撮れないや
専門学校の避雷針に串刺しにされそう


下に龍(雲)が泳いでるよ

明るさ調節したりしてやっさもっさ

昨夜のほぼ満月、ご鑑賞あれ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?