見出し画像

GO GOゴールドラッシュ!

夏のごちそうがやって来た


『とうもろこしご飯』今年第1回目

記念すべき日だねえ

実家でも豆ごはんやキノコご飯、栗ご飯、筍ご飯は炊いてくれたがとうもろこしご飯は外食するようになってから、和食の最後に土鍋で炊かれたものを食べて感動したのだった

芯丸ごと炊飯器に“ぶち込まれた”姿をレシピブログやなんかで見かけては『芯から出汁なんて出るの?』と半信半疑だったけれど、炊いてみるととても美味しくてハマりにハマり、良い大きさの艶々としたとうもろこしを見かければ買い、何度も炊いて食べた

今年もチラホラ見かけるなと思っていると、小ぶりで可愛い子たち『ゴールドラッシュ』を見つけたのでさっそく購入

オクラと比べてこの大きさ
黄色くて艶々

2合に全部入れちゃおうと浸水しておいたお米にざぶんと

芯についた小粒のも好き
真っ黄色のご飯になるやろな

味付けはお塩を少し入れるだけだけどとうもろこしの甘味が引き立って本当に美味しい

準備してスイッチを入れたら、鰹のタタキが食べたいのと『あの子』を観察しに出かける

藤井大丸の階段を降りると安定のピスタチオグリーン(カメムシ─多分死んでる)が相変わらず輝いていた

地下の『タベルト』に入ると店内はなんだかものものしい雰囲気で警察の方々がたくさんいる

ここでは買い物をせず地上へ上がるとパトカーもやってきて警察の方が増えてる

ピスタチオグリーンのあの子のそばが騒然としているではないか

後ろ髪引かれつつ、お腹も空いたので家の近くのスーパーで鰹のタタキを購入し玄関をあけると。。。

炊きあがり直前のとうもろこしの甘い香りに満ちており空腹が刺激されて倒れそう

しかも今日の鰹のタタキは大好物の端っこばかりでやや火が通った部分の多いもの

手を洗ったらご飯をよそっておき、お醤油とお酢で簡単にタレを作り鰹のタタキを和えたら冷蔵庫へ入れ、しめじとブロッコリーとオクラを蒸し焼きにしつつロメインレタスとグリーンリーフを洗ってザルへあげる

とうもろこしご飯と鰹のタタキで初夏を味わう晩御飯


炊きたてのお米が冷めたときに表面が少し硬くなった食感が好き

“おこげ”のカリカリではなくて弾力のあるあの食感

青豆やとうもろこしが炊飯器の中で干からびてしわくちゃになったのも好き

パンに混ぜ込まれて焼かれた表面近くでヒカヒカになっているレーズンとかイチジク、とうもろこしとか枝豆などもドライ加工されたみたいで好き

茶碗蒸しの“す”の部分や、なまり節や鰹など焼き魚の“よく火の通った血合い”も好き

脱線した

予想通り真っ黄色の甘くて美味しいご飯

見た目も鮮やかで、黄色って何だか元気が出る(ドクタイエローに癒されてた人たくさんいたなあ)

食べて美味しいし、カレーと食べてもまた美味しい

茹でた枝豆を足すこともあるが、こちらも彩り豊かで美味しい

美味しいって本当に幸せだな

今年も夏のごちそう、たくさん食べられますように!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?