マガジンのカバー画像

意味の図画と言葉の工作、このふたつで僕は文章をつくる

1,724
図画とはクリエイティブであり、工作とはエンジニアリングである。実用に資する公的に正しい文章は、伝達と行動を企図した徹底的な他者志向から生まれる。 文化人や知識人は世の言葉の乱れ… もっと読む
運営しているクリエイター

#ビジネス

“書ける人” は、 “デキる人”

“書ける人” は、 “デキる人”

column vol.868

昨日は【リモートワークを救う“アプリ”たち】と題して、リモートワークをツール面でサポートする情報をお届けさせていただきました。

今回は離れた場所にいて一番苦労する「コミュニケーション面」でのヒントを共有させていただきます。

ポイントとなるのが「書き言葉」です。

オフィスワーク100%の時代は、話し言葉(会話)が主流でしたが、リモートワークが広がる今、SNSやメ

もっとみる
企業のnoteが10倍読まれるようになるいくつかのヒント

企業のnoteが10倍読まれるようになるいくつかのヒント

企業がnoteを活用するケースが増えてきました。

そこで今日は「企業のnoteをより多くの人に読んでもらうためにはどうすればいいのか?」について書いてみようと思います。

日々、企業や経営者の発信をサポートしている編集者の立場から、なにかヒントになるようなことをお伝えできればうれしいなと思っています。

キーワードは「コンテンツ化」です。

とにかく文章を書けばコンテンツになる、というわけではあ

もっとみる
言葉が世界を作る | 語彙100個と500個の違い

言葉が世界を作る | 語彙100個と500個の違い

「今日よりも明るい気分で明日を過ごしてほしい」そう話してくれたのは、中尾えがお先生です。そのお名前の通り受講しているうちににっこり笑顔になれる講座でした。

テーマは「緊張改善の3つの方法」です。よくある改善方法と異なるのは言葉からのアプローチというところでした。世界は言葉で作られているんですね。なので認知の元となる言葉から正そうという根治療法です。特に語彙力に着目しているところが興味深かったです

もっとみる
『文章を書けること』の希少性はこれからさらに高まる

『文章を書けること』の希少性はこれからさらに高まる

(このnoteは2分で読めます。約2,000文字)
皆さんは日常的に文章を書いていますか?毎日note記事を投稿している方や日常的に日記を書いている方にとっては文章を書くことは身近かと思います。

しかし、主観的な感想としては、『日常的に文章を書く方は少ないのではないか。』と思っています。

世の中的な傾向として、リモート・ワークの浸透やYoutube等の動画コンテンツの台頭を踏まえると、これから

もっとみる
あなたは何をしている人ですか?なぜそれをやっているんですか? 毎日note連続1199日目

あなたは何をしている人ですか?なぜそれをやっているんですか? 毎日note連続1199日目

昨日は株式会社あずきプランニングの石井様とのコラボ講座第一講の講師として「言葉の大切さ」についてセミナーを行いました。

皆さん色々な仕事をされていますが、自分の取り組んでいることを言語化できていますか?

長い文章で説明すればできるのですが、意外と簡単にまとめると出来なかったりするんですよね。

自分が扱っている商品が、誰のためにどのような効果があり、それによってお客様にどのような良い結果が生ま

もっとみる
ことばをいい加減にしたらあかん — ビジネス実践編④

ことばをいい加減にしたらあかん — ビジネス実践編④

50年前のEXPO’70大阪万博のシンボル「太陽の塔」を知らない人は少ない。千里万博会場跡地に残り、現在も圧倒的存在感を放つ。もうひとつ人気を集めたのがガスパビリオンのジョアン・ミロの高さ5m・横12m・陶板640枚の陶板大壁画「無垢の笑い」。この巨大壁画は万博後に取り外されて、国立国際美術館(大阪市)に残されている。その輝きは今も失われていない。もうひとつミロはEXPO’70大阪万博のガスパビリ

もっとみる
自己認識と言語化で脳をアップデート!

自己認識と言語化で脳をアップデート!

今日1日お疲れ様でした。

zackeyです。

今日は題名の通り自己認識と言語化の重要性についてお話ししていきます。

(私もまだまだ習得に手こずっている身ですが、鍛えたいと思った方はぜひ最後までお読みください)

私は最近「7つの習慣」「insight」「言語化力」「読書という荒野」「メモの魔力」の本を読みましたが、体系的に私なりにまとめた結果、これまでもそしてこれからも思考力を上げていく方法

もっとみる
言語化能力を高めるフレームワークと方法を具体例で解説

言語化能力を高めるフレームワークと方法を具体例で解説

今回は、言語化についてです

この記事でわかること人に説明するのが苦手…

言語化する力を高めたい

どうすれば言語化能力は伸ばせる?

こんな疑問に答える内容で書きました。

この記事でわかるのは、言語化する力をどうやって高められるかです。

言語化とはそもそもどういうことか、なぜ言語化する力が大事なのかもわかる内容になっています。

具体例を使って説明しています。ぜひ最後まで読んでみてください

もっとみる
ビジネス文章の書き方ポイント | 記書き、箇条書きペアが優秀

ビジネス文章の書き方ポイント | 記書き、箇条書きペアが優秀

メールや書面など、仕事をしている中で文章を書く機会は多いですよね。なんとなく書いているけど、改めて考えると正しいルールって何だっけ? と思うものもありませんか? その時になって慌ててGoogleで調べてみたり、とりあえずテンプレート通りに書面を作ってみたり……

今回取り上げるテーマは「ロジカルなビジネス文章の書き方」です。特に書面でのお作法を中心にポイントをまとめています。ルールや気をつけるポイ

もっとみる
誰でも、いい感じに読書感想文が書けるフレームワークがあったなんて!

誰でも、いい感じに読書感想文が書けるフレームワークがあったなんて!

読書感想文にもフレームワークがあるのをご存知でしょうか? なんと下記の順番で伝えると、いい感じに読書感想文が書けるんです。

1.選択した理由
2.あらすじ
3.印象に残ったシーン
4.今後の行動

夏休みのときに知りたかったフレームワークですね~~!

大人になると読書感想文を書くということはあまりないかもしれませんが、相手に「読んでみたい」と思ってもらいたいときに活用できます。
・部下や同僚に

もっとみる
noteを毎日更新したい人にはこの方法がオススメ

noteを毎日更新したい人にはこの方法がオススメ

「よし、今日から毎日noteを更新するぞ!」

気合を入れてみたは良いものの、気持ちとは裏腹に現実は残酷。

「無い…書く時間が無いんだよぉぉ!」

毎日更新の悩みの種といえば、「時間が無い」だと思います。

今回は、これからnoteを毎日更新しようと思っている方、すでに毎日投稿にチャレンジしている人に便利な方法をご紹介します。

それではどうぞ!

記事を書くために1番重要なこと

noteを書

もっとみる
人間性は文章にも出る

人間性は文章にも出る

何度も触れてまいりました「環境整備」について。

当社独自のものではありませんが、この自己啓発的な思想では

”環境は心のあらわれ”

と捉えています。

そして、環境には自分の内面以外の全ての要素が含まれているのだと思っています。

自分の部屋の在り方もそうですし、家族のような近しい人や職場の人たちとの関係性の良し悪しもそうですし、自身の体型や身だしなみについても全て上記の思想が当てはまります。

もっとみる
「あなたのこの話が聞きたい」とみんなが言うことを書けばいい

「あなたのこの話が聞きたい」とみんなが言うことを書けばいい

noteを始めたいんだけど、何を書いたらいいのか解らない、という相談を受けることがあります。実際に、私はそれなりにnoteを書いているほうだと思います。数えてみると、今年に入ってから今日までの11ヶ月で38個の記事を書いていました。中には注目記事にピックアップいただいたり、Newspicksで「先週多く読まれた記事TOP5」に選ばれたものもあります。noteではなく経済誌に寄稿した記事ですが、ヤフ

もっとみる
読まれるnoteの条件とはなんなのか?

読まれるnoteの条件とはなんなのか?

皆さんお疲れ様です。
noteで投稿する記事のクオリティを上げたい
読まれる記事を作りたい。

誰もが切実に思っている事です
どうすればいいものを提供できるのか?
私自身も日々試行錯誤の連続です。

そこで、どういったことを気をつけていけばいいのか
個人的な考えを書きましたので読んでいただけたら嬉しいです。

以前、私は『簡単に文章のクオリティをあげる方法』という記事を出しましたが、これを意識する

もっとみる