しのの | shinono

推しと暮らすサステイナブルで穏やかな日常を求めて、あちこちから幸せのかけらを集めていま…

しのの | shinono

推しと暮らすサステイナブルで穏やかな日常を求めて、あちこちから幸せのかけらを集めています。学んだことや体験したこと、気づいたことを書いています。 プレゼンやコミュニケーションの話題が多いです。

最近の記事

ランニングは瞑想に通じるものがあるよね

こんにちは、しののです。 新年からはじめた週一のランニング、なんとか続いています。ランニングしていると自分の呼吸や体に意識が向きますよね。その状態って瞑想に似ているなって思いました。 今日は、はじめ呼吸が上手くできなかったんです。胃もやや痛いし動いてない気がする……。そういえば、ここのところ胃腸の不調を感じるものの忙しいからってスルーしていたな、など考えつつ、いつもの流れで神社にお詣りに行きました。 (ランニングの途中で神社に立ち寄り、お神籤を引くのがいつものコースです

    • ごめんね、カップ麺

      昼ごはんを会社で無人販売しているカップ麺(100円)と袋パン(100円)で済ませたら、 美味しくもなくて、健康にも悪そうな、こんなもので500カロリーも摂取してしまったって後悔した、 って思ってしまったことを後悔した。 こんばんは、しののです! 冒頭の通り、後悔した後にそんなことを思ってしまって申し訳ないって気持ちになったんです。 悪いのは商品そのものではなくて、自分に合わない商品を選択してしまった自分なんですよね。 ちょっと考えてみました。 どんな商品もそうです

      • 占いは「壮大なおばあちゃんの知恵袋」ねぇ聞いて

        こんにちは、しののです。 元もと占いが好きということもあり、先日のグループレッスンでお世話になった手相王子のストアカ講座も追加で受講してきました。 楽しく興味深いお話を聞かせてもらえたので、ご紹介しますね。 占いは「壮大なおばあちゃんの知恵袋」 まずは占いとのつき合い方、距離感のお話です。 占いは過去の人びとが2000年近くも蓄積し、研鑽してきたものです。ですので、そこには先人の知恵がたくさん詰まっているんですね。答えの出ない問題に対して、占いというツールを使って別の

        • こころほころぶ手相占い | コミュニケーションのきっかけ作り

          こんにちは。しののです。 今回のグループレッスンはいつもと趣が異なるタイトルでした。その名も「エンタメ手相占い」教えてくださったのは、手相王子こと加藤景太先生です。 コミュニケーションと手相占いにどんな関係があるんだろう、そもそもエンタメ手相占いってなんだろう、と初めは思っていたのですが、受講して納得。 エンタメ手相占いは楽しいだけではなく、コミュニケーションのきっかけ作りに効果的なんですね。手相占い自体の魅力も然ることながら、コミュニケーションツールとしてのお話もとても

        ランニングは瞑想に通じるものがあるよね

          ほっこり幸せロスパンの宝箱

          まだ食べられるのに止むを得なく廃棄されてしまうパン(ロスパン)とパン好きを繋ぐ素敵なサービスがあります。 パンの通販サイト「rebake(リベイク)」 https://rebake.me こちらのサイトでは、登録されている全国のパン屋さんからロスパンを購入することができます。 ハード系のパンや食事パン、天然酵母のパンなど好みのパンを作ってらっしゃるパン屋さんを選ぶことはできますが、ロスパンなのでその中から実際どんなパンが届くかは、届いてからのお楽しみです。 とってもワ

          ほっこり幸せロスパンの宝箱

          ここを押さえれば会議が楽しくなる。会議運営スキル3つ

          会議、楽しんでいますか? 会議というと堅苦しいイメージを持っていました。でも、ファシリテーションができるようになってきたら、会議のイメージがガラッと変わりました。それに伴い、会議が「自分ごと」になって楽しくなりました。 元々の会議のイメージ ・間違った発言、変な発言をしてはいけない ・いつも決まった人が話している ・誰かが決めてくれる(人任せ) ・正解がある 今の会議のイメージ ・意見を出し合って、より良い答えを導きたい ・みんなの意見を聞かせてほしい ・私はこれを決め

          ここを押さえれば会議が楽しくなる。会議運営スキル3つ

          「〜でいい」じゃなくて「〜がいい」がいい。

          去年の2021年から筋トレ、ストレッチを初めて1年が経ちました。体を動かすと自ずと食事にも気を配るようになり、健康に対する意識が大きく変わりました。禁煙に成功したのは自分でも驚きです。 摂取するものが変わると内面も変わるようで、「生きること」に伴って発生していた本来不要なイライラやストレスなどもデトックスできているように感じます。「生きること」自体がオーガニックになったような感覚です。 別人になったと感じるほど、変化の大きな1年でしたが、今日はその中から1つ大きな気づきを

          「〜でいい」じゃなくて「〜がいい」がいい。

          違うことが豊かな場をつくる | Noを受け入れるためにNoと言おう

          断ることは悪いこと、失礼なことだと感じていませんか? 断るのが苦手、Noと言えないという人は、自分がNoと言われるのも嫌だと感じていることが多いそうです。わたし自身もそうなのですが、断られるとなんとなく自分を否定されたような気がして、心がぎゅっとなってしまいます。  でも、人には様々な事情があります。 背の大きい人もいれば、小さい人もいます。 人種や国籍、生まれ育った環境も違います。 好きな食べ物、よく聞く音楽、趣味や特技も違います。 人は違うものだから、誰かの意見に対し

          違うことが豊かな場をつくる | Noを受け入れるためにNoと言おう

          言葉が世界を作る | 語彙100個と500個の違い

          「今日よりも明るい気分で明日を過ごしてほしい」そう話してくれたのは、中尾えがお先生です。そのお名前の通り受講しているうちににっこり笑顔になれる講座でした。 テーマは「緊張改善の3つの方法」です。よくある改善方法と異なるのは言葉からのアプローチというところでした。世界は言葉で作られているんですね。なので認知の元となる言葉から正そうという根治療法です。特に語彙力に着目しているところが興味深かったです。 緊張改善のノウハウを学ぶ機会はあれど、言葉という本質に向き合う講座は珍しい

          言葉が世界を作る | 語彙100個と500個の違い

          会議の質問に的確に答えるコツ5つ! 誰にでもできるからこそ振り返りたい

          初めて会議に参加するときに特別な教育は受けたでしょうか? 恐らくほとんどの方は特別な教育は受けていないと思います。ある日に参加を求められ、気の利いたメモが取れるようだとそのうち議事録を頼まれるようになり、話せる人はやがて資料の説明や進行係を任せられる。 「聞く」「話す」「書く」どれも日常的にやっていることだからこそ、特別な教育を受けずとも会議に参加することができます。 ですが、ビジネスにおいて会議はとても重要なものです。お金の話、ヒトの話、新しく何かを始めるとき、トラブル

          会議の質問に的確に答えるコツ5つ! 誰にでもできるからこそ振り返りたい

          コミュニケーションは毎日のものだから、素朴でやさしいが良い

          コミュニケーションにおいて「これさえやれば完璧」というものはない。だからこそ、大切なのは「何を伝えるか」ではなく「何が伝わったか」だ。 先日、「伝え方で部下のやる気をアップさせる講座」を受講し印象に残った言葉です。自分では気を使っているつもりでも、それが相手に伝わっているかはまた別な話。でも、せっかくなら伝わってほしいですよね。 今日は「伝わる」ためのポイントと「伝えるための型」をご紹介します。教えてくださったのはコミュニケーション、メンタルコーチをされている石川きょうこ

          コミュニケーションは毎日のものだから、素朴でやさしいが良い

          褒めるは、笑顔が咲く魔法の言葉。積極的に使っていこう

          「知らない人とでも雑談が盛り上がる話し方」の講座を受講しました。とっても楽しい講座で、参加者全員にこにこ笑顔だったのが印象的です。 教えてくださったのは大塚真理先生です。いつもはオンライン講師の養成をされているとのことですが、今回は講師に限らず、仕事やプライベートでも使えるコミュニケーションのコツを教えてくださいました。 ちょうど受講した翌日にイベントごとがあったのですが、初めてお会いする方とも楽しく話している自分がいたので驚きました。学ぶという堅苦しさのない楽しいばかり

          褒めるは、笑顔が咲く魔法の言葉。積極的に使っていこう

          心のフレームは外すのではなく、変えるのだ

          仕事をお願いするときは、できれば気持ちよく動いてもらいたいですよね。嫌々やるのとではパフォーマンスにも違いが出ます。 先日、気持ちよく働いてもらえるよう「相手の行動をうながす、コミュ二ケーションの改善」についての講座を受講しました。教えてくださったのはご自身でも会社を経営している皆川一弘先生です。 特にトラブル発生時や緊急の対応が必要なときは、余裕がなくなりコミュニケーション齟齬が起きやすくなります。協力して対応に当たらなければならないのに、ちょっとした行き違いで関係性が

          心のフレームは外すのではなく、変えるのだ

          アイスブレイクは信頼感を得る基本にして奥義!?

          研修やワークショップなどに参加すると初めにアイスブレイクをすることがありますよね。初対面の人ばかりで緊張していたところ、アイスブレイクが話すきっかけになって、ちょっと緊張がほぐれたなんて経験をされた方も多いのではないでしょうか。 「受講者の緊張感をほぐす」 アイスブレイクの多くの目的が正にそこにあります。他にも「セミナー本編へのつなぎ・受講者に気づきを与える」という目的も合わせて実施されることがあります。 でも実は、アイスブレイクにはもう一つ裏の目的があるんです。受講者に

          アイスブレイクは信頼感を得る基本にして奥義!?

          ビジネス文章の書き方ポイント | 記書き、箇条書きペアが優秀

          メールや書面など、仕事をしている中で文章を書く機会は多いですよね。なんとなく書いているけど、改めて考えると正しいルールって何だっけ? と思うものもありませんか? その時になって慌ててGoogleで調べてみたり、とりあえずテンプレート通りに書面を作ってみたり…… 今回取り上げるテーマは「ロジカルなビジネス文章の書き方」です。特に書面でのお作法を中心にポイントをまとめています。ルールや気をつけるポイントを知ると安心して文章を書けるようになるので、不安のある方はぜひ目を通してみて

          ビジネス文章の書き方ポイント | 記書き、箇条書きペアが優秀

          SNSの無反応は「うんうん」と頷いていると考える

          WEB上のコミュニケーションって、割と気を使ったり、発信に躊躇ってしまうことってありませんか? 相手が目の前にいれば、相手の状況や反応を見ながら伝えられるのに、WEBだと相手が見えないので「今これを発信して大丈夫かな?」「この表現で誤解されないかな?」など、あれこれ考えてしまいます。結局、言いたかったことのほとんどを削ってしまって、当たり障りのない短い文章になってしまったり……。 同じようにWEB上のコミュニケーションは相手が見えないからやり辛い、と感じている方は多いそうで

          SNSの無反応は「うんうん」と頷いていると考える