マガジンのカバー画像

人と組織をつくる哲学 ―マネジメントと教育の「共通解」―

926
マネジメント=管理とは「兵站(生産・物流・調達部門)を通じて限りある資源(ヒト・モノ・カネ・トキ)を把握・分配し、適時適切に適所で活かす」ことである。古来より兵站を軽んじ、人材や… もっと読む
運営しているクリエイター

2019年6月の記事一覧

人は自分にしか興味がないのが、大前提だ。コンテクストをいかに作るのか。

人は自分にしか興味がないのが、大前提だ。コンテクストをいかに作るのか。

コルクラボ 編集専科を立ち上げる。

今まで職業を大きく転換することは、個人にも会社にもリスクを伴った。編集者という職に興味を持つ人は多い。しかし、どんな職業か詳しく理解することなく、憧れだけでキャリアを捨てることは簡単にできない。

そのような時に、クリエイターや編集者が多いコミュニティに属し、プロジェクト単位で副業として、そしてなめらかに転職していく。社会全体が、不用なストレスをなくすために、

もっとみる
職場での分人が変わったら、とても楽になった話。

職場での分人が変わったら、とても楽になった話。

「楽」なのはなぜ?ピースオブケイクに転職して、2ヶ月が経ちました。日々、先輩ディレクターと一緒に打ち合わせに出たり、イベントを手伝ったりしながら、仕事を覚えています。まだ大きな成果は出せていませんが、できることからコツコツと積み上げている感じです。

先日、こんな記事が公開されました。

先輩社員たちが入社して早々に活躍している話を読んで、「うわ、わたし全然ダメじゃん……」って、以前の自分なら、比

もっとみる

成長しない人の特徴

授業をどんなに受けても、講義をどんなに聞いても成長しない人は成長しない

人は、『他人から話を聞く』より『自分で問題を解く』方が記憶に定着しやすいからだ

つまり勉強できるようになりたいならば、受身で勉強することはタブーだ

誰かではない。自分の成績を上げるのは自分自身だ

「採用ピッチ資料」が大ヒット。作成方法を公開します

「採用ピッチ資料」が大ヒット。作成方法を公開します

すでに参考にして頂いている企業様が増えていると思います。

こちらの資料でございます。

ミラティブ社も採用ピッチ資料の効果、そして使用方法についてわかりやすく説明しております。

ツイートもたくさんして頂き感謝しかありません。

こんにちは。
自己紹介が遅れました。

わたくし「佐藤勇斗」と申します。
気軽に「さとはや」と読んで頂ければ幸いです。

HeaR株式会社では採用ピッチ資料作成を軸に採

もっとみる
ポジティブ・ディシプリン②エキスパートお墨付き「10の実践法」

ポジティブ・ディシプリン②エキスパートお墨付き「10の実践法」

ポジティブ・ディシプリン①で紹介した「Positive Discipline」の著者、 Jane Nelsen, Ed.D. (教育学博士)によると「ポジティブ・ディシプリン」(肯定的なしつけ)のゴールとは、

"to help children develop the belief that they are capable and give them the skills that help

もっとみる
ポジティブ・ディシプリン①

ポジティブ・ディシプリン①

「日本で17年に実施された意識調査では体罰を容認する人は約6割に上った。」

記事中のこの一文を見て大変驚いた。6割は多すぎやしないか。日本ではいまだかって「良い暴力」と「悪い暴力」があり、前者は容認されるという認識なのだろうか。

私が住むカナダでは、どんな理由があろうとも、身体的・精神的な暴力は一切認められない。もし、しつけと称しての暴力、または児童虐待、育児放棄などが目撃されれば、BC州の省

もっとみる
本当に振り向いて欲しい相手は、誰ですか?【採用ターゲット設定のステップ】

本当に振り向いて欲しい相手は、誰ですか?【採用ターゲット設定のステップ】

こんにちは!採用領域が大好きで、業務はイロイロですが10年一貫して採用領域で働いているテラッシーです。

特に、魅力因子の発見・ターゲット設定・原稿への落とし込み・採用広報、このあたりが得意分野なのですが、最近は「通訳のような仕事だなぁ~」と思っています。

企業と転職を考えている方は、それぞれの想いやニーズがある。ただ、それってそのままドストレートに伝えればいいというものではない。(これは、初対

もっとみる
子どもが自分からやるべきことをやるようになる意外な教育方法!大人にも効果あり!

子どもが自分からやるべきことをやるようになる意外な教育方法!大人にも効果あり!

今回は子どもにも大人にも使える、目標達成率と行動力を上げるための心理テクニックについて話していきます。

アメリカ、スタンフォード大学の心理学者アルバート バンデューラ博士とデール シャンク博士は、小さな子供たちを対象に目標設定に関する心理実験を行いました。

この実験は、どのような目標設定をすれば忍耐強く努力を続け、結果として多くの目標を達成できるようになるのかを調べたものです。

まず、実験の

もっとみる
変革の難しさは「馬を水飲み場に連れて行くことはできても、馬に水を飲ませることはできない」から?

変革の難しさは「馬を水飲み場に連れて行くことはできても、馬に水を飲ませることはできない」から?

馬を水飲み場に連れて行くことはできても、馬に水を飲ませることはできない
イギリスのことわざ、
You can take a horse to the water, but you can’t make him drink.
である。てっきり論語や日本の旧い諺(ことわざ)かと思っていた。

いきなり、ことわざと「変革」を結びつけたタイトルに?ナ?ン?デ?と思われた方も多いだろ

もっとみる
子供を引きこもりにしないために親は何ができるのか

子供を引きこもりにしないために親は何ができるのか

引きこもりのお子さんがいる家庭、他人事とは思えません。

20代の頃、私も子供を持つことに躊躇しました。周囲にも同じような家庭がいくつかあり、二進も三進もいかない状況で、こりゃ大変だなーと思ったものです。

子育てって多くの「偶然」が重なります。精神疾患は誰でもかかりますし、障害を持つ可能性だってある。

さらに、ここ10年くらいは、日本社会そのものが病んでるなーと思うこともあります。不登校の子は

もっとみる
子育て中の夫婦が楽になるヒント

子育て中の夫婦が楽になるヒント

ミハルさんのノートを読んでて、子育て中の夫婦の大変さがひしひしと伝わってきました。

いやほんと、日本で主婦で子供がいたら、自分の時間って作りにくい。我が家も子供は一人ながら、夫がほぼ出張で1ヶ月に1回しか帰宅せず、ワンオペでした。

では私が子育て中に辛かったかと言うと、実は、そんなことはなかったんです。

なぜか。

マジメな方には激怒されそうですが、「めちゃくちゃ手抜きをしたから」です。

もっとみる
子育てには無理のないフォーマットを

子育てには無理のないフォーマットを

子育てをしていると、無意識に謎の「ちゃんとしたい願望」が出てくることがある。でもその「ちゃんとしたい」という思いは間違いではないけれど、親としての自分を苦しめることもある。約4年半、主体的に育児や子育てをやってきて思うのが、ある程度フォーマットを作ってしまって、気持ちに余力があれば柔軟に「ちゃんとすればいい」のではないかということだ。

僕の子育ての役割は主に「遊び(夫婦共に)・食事作り・保育園関

もっとみる
「プロダクトのように組織を開発する」仮説検証を繰り返すプレイドのオンボーディング戦略

「プロダクトのように組織を開発する」仮説検証を繰り返すプレイドのオンボーディング戦略

プレイドでAccelerator/HRを担当している城です。プレイドでは「KARTE Dojo」と「TECH::Dojo」という2つのタレントオンボーディングの取り組みがあります。
今回は、プロダクトや技術に関する社内理解を深めるための2つのオンボーディングプログラムがどのようにスタートし、運用しながら改善をしていったのかを紹介します。

技術とプロダクトの理解を深める2つの「Dojo」まず、2つ

もっとみる
『誤差』←実は恐ろしい言葉の一つ

『誤差』←実は恐ろしい言葉の一つ

子育てが、、、

子育てが難しいです。

いや、わかるんですよ。「え?今さら?!」って言いたくなる気持ちも。

確かにぼくも、いろんな人から話を聞いたり、本などを読んでそれなりに子供の発育について学ばさせてもらっとります。

けど、やっぱり現実は違うというか、、、聞いてシミュレーションするんと、実際にやってみるんじゃ、やっぱり大きな差があるなぁってのを実感する毎日なんですね(苦笑)

例えば、いま

もっとみる