野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

社会からはみ出した人に、東南アジア発の生き方・教育・ビジネス情報をマガジンでほぼ毎日発…

野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

社会からはみ出した人に、東南アジア発の生き方・教育・ビジネス情報をマガジンでほぼ毎日発信中。最新刊は「東南アジア式『まぁいっか』で楽に生きる本」(文藝春秋)「子どもが教育を選ぶ時代へ」(集英社)。「日本人は『やめる練習』がたりてない」(集英社)

メンバーシップに加入する

世界から学びたい人へ。日本でも役立つ教育・語学・社会の最新情報をお届けします。掲示板で他のメンバーと学びを交換できます。思考のヒントに、新しい世界のおともにどうぞ。

  • 世界から学ぶ メンバーシップ

    ¥1,200 / 月

ウィジェット

  • 商品画像

    50代からのやり直し英語術: なぜずっと勉強しているのにネイティブの英語が速く聞こえるのか (サウスイーストプレス)

    野本響子
  • 商品画像

    東南アジア式 「まあいっか」で楽に生きる本 (文春e-book)

    野本 響子
  • 商品画像

    子どもが教育を選ぶ時代へ (集英社新書)

    野本 響子
  • 商品画像

    日本人は「やめる練習」がたりてない (集英社新書)

    野本 響子

マガジン

  • 東南アジアここだけのお話

    (現在、メンバーシップへの移行を進めております。新たに読む方は、メンバーシップをお勧めします) 東南アジアから未来が見える。マレーシアで11年住んで仕事してきた文筆家・編集者が、一味違った視点をお届けします。思考のヒントに、新しい世界のおともにどうぞ。

  • 大人の学び(非売品になりました)

    メンバーシップ特典記事となります

  • 東南アジアここだけの話 2019年7月号バックナンバー

    2019年7月のバックナンバーです。まとめて単体で読みたい、バラで買うよりもこちらがお得です。

  • 東南アジアここだけのお話 2019年5月号バックナンバー

    2019年5月のバックナンバーです。まとめて単体で読みたい、バラで買うよりもこちらがお得です。

  • 東南アジアここだけのお話2024年3月号バックナンバー

    2024年3月号のバックナンバーです。マガジンを購読するほどじゃないけど、読みたい記事がある方はこちらがおすすめです。

  • 商品画像

    50代からのやり直し英語術: なぜずっと勉強しているのにネイティブの英語が速く聞こえるのか (サウスイーストプレス)

    野本響子
  • 商品画像

    東南アジア式 「まあいっか」で楽に生きる本 (文春e-book)

    野本 響子
  • 商品画像

    子どもが教育を選ぶ時代へ (集英社新書)

    野本 響子
  • 商品画像

    日本人は「やめる練習」がたりてない (集英社新書)

    野本 響子

最近の記事

  • 固定された記事

私たちは、少しだけはみ出している

このnote, 最近は「少しだけマジョリティからはみ出した人の逃げ場」なのかなって思うようになりました。 今日は2021年の所信表明です。 育児雑誌が苦手でした子どもがまだいなかった頃、「子ども産むのってどんな感じだろう」と思って、育児雑誌を手に取ったんです。 
カラフルなキャラクターがたくさんいて、 ハートや星マークがついてて、 「じぃじやばぁば」みたいな赤ちゃん言葉が出てきます。 でですね。 私は「こんな世界に行くくらいなら子供産むの嫌だな」「ここに閉じ込められた

    • 「親ガチャ」は気にしなくていい? 英才教育や読み聞かせーー早期教育の影響はなぜ限定的なのか

      子どもにできるだけのものを与えてあげたい、という親心がなぜ空回りするのか。 日本で加熱する早期教育・早期お受験が必ずしもうまく行かないのはなぜなのか。 そんな話は、私のnoteでもいくつか紹介しました。 昨日もnoteでちょっと紹介した橘玲さんと安藤寿康さんの「運は遺伝する 行動遺伝学が教える「成功法則」」(NHK出版)にもこの話が出てきます。 安藤寿康さんは日本の心理学者、行動遺伝学者、慶應義塾大学名誉教授。 教育界ではおそらくタブーとなっている?遺伝子の話です。

      ¥300〜
      • アクティブラーニングが向く子と向かない子がいる、その理由は遺伝子にあるかもしれない、という話

        こんにちは。 マレーシアや日本でさまざまな子どもを観察してきて思ったこと、それは「子どもがどの教育に向くかどうか。それは、やってみないとわからない」です。 親が良かれと思って、「先進的なアクティブラーニング」のインターナショナル・スクールに子どもを入れても、子どものほうは、従来型の教師中心型のカリキュラム教育に戻りたいーーそんなパターンもまた、あるのです。 「自分の意見を言いなさい」教育が向かない人々これはどういうことだろう? と不思議でした。 従来型の受験型教育の方が

        ¥1,200〜
        • 「なんでもあるけど、愛だけがない国」

          ベルギー在住の雨宮百子さんがこんなことを書いていました。 ああ、よくわかります。 最初は褒め一色ですが(多分、社交辞令なんですね)仲良くなると、割と言いたいことを言い出します。 外国人にとって、「憧れの日本」は、アニメや漫画の中の友情だったり青春だったり恋愛だったりなんですね。 なんだか多くの人がこの幻想(アニメの中にあるような素晴らしい世界)にハマっている気がします。 我が家の長男もまさにこのタイプで、日本文化への憧れが半端ありません。 日本に愛がないと外国人が感

          ¥300〜
        • 固定された記事

        私たちは、少しだけはみ出している

        マガジン

        • 東南アジアここだけのお話
          ¥500 / 月
        • 大人の学び(非売品になりました)
          68本
          ¥50,000
        • 東南アジアここだけの話 2019年7月号バックナンバー
          32本
          ¥700
        • 東南アジアここだけのお話 2019年5月号バックナンバー
          31本
          ¥700
        • 東南アジアここだけのお話2024年3月号バックナンバー
          14本
          ¥600
        • 東南アジアここだけのお話2024年2月号バックナンバー
          13本
          ¥600

        メンバーシップ

        • 【募集中】あなたの考える「カリキュラム」の定義を教えてください

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 不登校のアンケートについて

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 初めての方へ 自己紹介

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 緊急です。もし該当の方がいたら助けてくれると助かります!(教職の方)

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 【募集中】あなたの考える「カリキュラム」の定義を教えてください

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 不登校のアンケートについて

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 初めての方へ 自己紹介

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 緊急です。もし該当の方がいたら助けてくれると助かります!(教職の方)

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          アクティブラーニングが向く子と向かない子がいる、その理由は遺伝子にあるかもしれない、という話

          こんにちは。 マレーシアや日本でさまざまな子どもを観察してきて思ったこと、それは「子どもがどの教育に向くかどうか。それは、やってみないとわからない」です。 親が良かれと思って、「先進的なアクティブラーニング」のインターナショナル・スクールに子どもを入れても、子どものほうは、従来型の教師中心型のカリキュラム教育に戻りたいーーそんなパターンもまた、あるのです。 「自分の意見を言いなさい」教育が向かない人々これはどういうことだろう? と不思議でした。 従来型の受験型教育の方が

          アクティブラーニングが向く子と向かない子がいる、その理由は遺伝子にあるかもしれない、という話

          将来海外に出たい人が、エリートだけの学校を選ばないほうがいいと思うその理由

          こんにちは。 最近、現実の日本人と話していて感じるのは、「多様性なんてお題目だ。どうでもいい」と思っている人が多いなということ。 実際に日本で生活していて、障がい者や外国人と関わるシーン、ほんとに皆無ですもんね。おそらく、日本で一生生きていく人はそれでいいと思うのです。 しかし、将来、もし留学したいとか、グローバルでビジネスしたいとかいうのなら、若干考えを広く持っておいた方が良いです。 なぜかというと、ほとんど人はいずれ「インクルーシブされる側」になっていくからです。

          将来海外に出たい人が、エリートだけの学校を選ばないほうがいいと思うその理由

          自分の道を見つけられる人を作るのが、日本の学校で難しいのは「バラツキを許容できないから」

          世の中に、「自分が何者かわからない」 という人が溢れています。 「ストレングス・ファインダー」で強みを探すのが流行ったり、「自分探し塾」が人気なのを見ていると、みんな、自分がなんだかよくわからないんだと思う。 自分の道を見つける人を、学校はどう助けるのかこれ何も日本だけの問題ではなく、世界中で「アイデンティティ危機」の人が多いんですね。 米国の教育者アイズナーは「重要なのは、自分自身で道を見つけられる人を作ること」だと言っています。 私はこの意味で、日本の学校に危機感

          自分の道を見つけられる人を作るのが、日本の学校で難しいのは「バラツキを許容できないから」

          次世代を生きる人が身につけるべき3つの世界団体が定義する「未来に必要なリスト」とは?をまとめてみた

          以前、未来を生きる子供に必要なものは、プログラミング? 読解力?  何度か、重要なのは変わり続けるメンタルスキルですよ、と話しました。 今日はここから進んで、「けど、一定のスキルは必要でしょう?」という人へ。 現在、スタンダードになっている「未来のスキル」とはなんぞやという話です。昨今のインターナショナル・スクールの教育では細かい違いはあれど、こうしたものが重要視されています。 3つの世界団体が定義する「未来に必要なリスト」とは?本日の元ネタは、「Educational

          次世代を生きる人が身につけるべき3つの世界団体が定義する「未来に必要なリスト」とは?をまとめてみた

          子どもの反抗・問題行動の陰にある4つの原因を考える

          こんなふうに悩んでいる方、案外多いのではないでしょうか。 さて、先日、ちょっと怖い「すべては子どものためと思ってた」(KADOKAWA)を紹介しましたが、今日は少し学術的な方面から考えてみます。(若干のネタバレを含みますので、読んでからと思う方はその後にどうぞ!) 大学院で学んだドレイカーズは、生徒の問題行動は4つの誤った目標、すなわち によって引き起こされると主張しています。 あれこれどこかで聞いた? と思ったかた、いると思います。日本でもベストセラーになった「嫌わ

          子どもの反抗・問題行動の陰にある4つの原因を考える

          暗記学習には意味があるのか? アメリカの教育者・ブルーナーの「ウッヅ・ホール会議」での報告書を読んで考えた

          本日は思考の途中経過ですが、教育界の巨人たちの文章を読んでいます。 昔の人が書いた英語ってなぜあんなに難しいのだろうか? 大学院の勉強が今週はマジで難しく、四苦八苦しております。 現在、宿題で教育界の巨人、デューイやブルーナー、そしてフレイレの著作を原書で読んでおりますが、本当に骨が折れました……。 平易な単語を使っているのに、なぜこんなに難しいのか。 高校時代に英語をいくら読んでもちんぷんかんぷんだったことを思い出しました。 さて。本日は、ブルーナーの思考をご紹介し

          暗記学習には意味があるのか? アメリカの教育者・ブルーナーの「ウッヅ・ホール会議」での報告書を読んで考えた

        記事

          円安なのに、日本で「ボッタクリ被害に遭った」と感じる外国人観光客が増えている? の謎を考えてみる

          ちょっと面白い記事がYahoo!にあったのですね。 日本人からすると「日本でボッタクリはないから良いよね」と思っているのですが、外国の人にはそう見えていないというお話しです。 以前から、日本に観光に来る方の不満としてタクシーの話を共有してきましたが、「地図アプリで小細工はすぐに露呈する」と題された部分を読んでみます。  ぼったくりタクシーは増えているのか。都内のタクシー運転手は言う。 日本人からは、こんなコメントも。 この話は知りませんでしたが、ただでさえ料金が不明

          ¥300〜

          円安なのに、日本で「ボッタクリ被害に遭った」と感じる外国人観光客が増えている? の謎を考えてみる

          ¥300〜

          旧東ドイツの旧国家安全保障局の「市民監視システム」を見て考えたこと

          こんにちは。 ドイツのライプチヒを旅してきました。 戦後のドイツはベルリンの壁が崩壊するまで40年、国家が東西に分断しており、東ドイツはソ連の影響下に置かれ、言論が厳しく統制されていました。 旧東ドイツのライプチヒで旧国家保安省ーーシュタージ記念館(Runden Eckeルンデンエッケ)を見てきました。 ライプツィヒ地区国家安全保障局が40年間、実際に拠点を置いていた建物です。 東ドイツの検閲の数々が明らかになる展示何が実際に何が行われていたのか。 ルンデンエッカ

          ¥300〜

          旧東ドイツの旧国家安全保障局の「市民監視システム」を見て考えたこと

          ¥300〜

          将来海外に出たい人が、エリートだけの学校を選ばないほうがいいと思うその理由

          こんにちは。 最近、現実の日本人と話していて感じるのは、「多様性なんてお題目だ。どうでもいい」と思っている人が多いなということ。 実際に日本で生活していて、障がい者や外国人と関わるシーン、ほんとに皆無ですもんね。おそらく、日本で一生生きていく人はそれでいいと思うのです。 しかし、将来、もし留学したいとか、グローバルでビジネスしたいとかいうのなら、若干考えを広く持っておいた方が良いです。 なぜかというと、ほとんど人はいずれ「インクルーシブされる側」になっていくからです。

          ¥1,200〜

          将来海外に出たい人が、エリートだけの学校を選ばないほうがいいと思うその理由

          ¥1,200〜

          ネットがあれば生きていける?ーー「パーティーが終わって中年が始まる」を読んで

          話題の「パーティーが終わって中年が始まる」(pha、幻冬舎)を読んでみました。 著者はかつて「日本一有名なニート」として有名になったphaさんです。 確か2000年の初め頃、定職につかず、家族を持たず、ネットで集まった仲間と一緒に楽しく生きているということで、一世を風靡した方です。 そういえば、今、どうしているんだろう。 20代、30代、40代と、人は変わっていく

          ¥300〜

          ネットがあれば生きていける?ーー「パーティーが終わって中年が始まる」を読んで

          ¥300〜

          かつて「世界で一番リッチだった地域」を旅してきたよ

          ジョージアに行くのは4回目ですが、毎回驚愕するのはその歴史の長さと複雑さです。 ガイドのギオルギ氏にジョージア西部に連れて行ってもらいました。 ジョージアは東部と西部の間に山があり、そのため、気候が全く違うそう。西部・黒海側は雨が多く、湿度が高く、そして温暖なことで知られています。 かつては最もリッチだった土地クタイシは紀元前1000年辺りからの歴史があり、トビリシよりもさらに古い。 世界で最も古い時代から金鉱脈があった場所で、紀元前にゴールドラッシュで賑わいました。

          ¥300〜

          かつて「世界で一番リッチだった地域」を旅してきたよ

          ¥300〜

          いつまでも目的地に辿り着けない旅の悪夢ーードイツ国鉄の遅れをなめてた件

          本日は与太話です。 どこかに行きたいのに、なぜか辿り着かずに焦ってしまう。 そんな悪夢を見たことないでしょうか。 リアルでそれをやってしまいました。 旅の醍醐味は予定変更だけれども 旅の悪夢とは、その日泊まる宿に辿り着けないことではないでしょうか。 ドイツ各地を旅した最終日のこと。 帰りはドルトムント空港からLCCでジョージアのクタイシに行く予定にしていました。 事前情報では、この空港は市街から離れていて、公共交通機関では大変行きにくい、とありました。 しかもドイ

          ¥300〜

          いつまでも目的地に辿り着けない旅の悪夢ーードイツ国鉄の遅れをなめてた件

          ¥300〜

          自分の道を見つけられる人を作るのが、日本の学校で難しいのは「バラツキを許容できないから」

          世の中に、「自分が何者かわからない」 という人が溢れています。 「ストレングス・ファインダー」で強みを探すのが流行ったり、「自分探し塾」が人気なのを見ていると、みんな、自分がなんだかよくわからないんだと思う。 自分の道を見つける人を、学校はどう助けるのかこれ何も日本だけの問題ではなく、世界中で「アイデンティティ危機」の人が多いんですね。 米国の教育者アイズナーは「重要なのは、自分自身で道を見つけられる人を作ること」だと言っています。 私はこの意味で、日本の学校に危機感

          ¥1,200〜

          自分の道を見つけられる人を作るのが、日本の学校で難しいのは「バラツキを許容できないから」

          ¥1,200〜

          現代の子育てがなぜ難しいのか。1970年台の毒親小説が読んだらわかってしまったこと

          子どもが減っており一人当たりに使うお金が多くなっている。 今や人手不足でほとんどの子供は就職できる 大学は全入時代に入って久しい なのに、今の子育てを見ていると(人によっては)むしろかなり大変そうです。なぜだろう? と思っていたのですが、理解したのです。 今でいう「毒親」をテーマにした城山三郎さんの『素直な戦士たち』という小説です。経済小説などを書いてた人ですよね。 新潮社の書籍紹介はこんな感じです。 実験的な子育てはどうなるか?主人公はIQは高いがしがないサラリーマ

          ¥300〜

          現代の子育てがなぜ難しいのか。1970年台の毒親小説が読んだらわかってしまったこと

          ¥300〜

          「他人の顔色を窺ってつらそうなお母さん」をやめよう

          先日、「家事育児はテキトーに」と話したところ、「周りの目が厳しくてそんなの無理です」という方がいました。 今日は「レベルが落とせません」と苦しんでいるあなたに送ります。 「周りに叱られない」が原動力になってない?ある方が、「母乳が出なくて、ミルクばかりで大丈夫? って義母に言われたのが辛かった」と言いました。 別の方は、義母に「孫の教育に失敗したら、学歴の低いあなたのせいだ」と言われて、知育玩具を探したり好きでもない絵本の読み聞かせをやってると。 別の方は、ママ友の集まりに

          ¥300〜

          「他人の顔色を窺ってつらそうなお母さん」をやめよう

          ¥300〜

          コスパで結婚を考えるのがいいーーほんとにそうかな?

          日本にいると、コスパとかタイパとかよく聞きます。 損得でものを考えることです。 明治安田生活福祉研究所の調査によると、30代の男性は、結婚を損得で考える必要があるそうです。コスパやタイパにより、結婚や子育てを避ける人が増えているらしい。 https://toyokeizai.net/articles/-/158816 背景には社会情勢の悪化もあると思うのですが……。 女性の方は、精神的な自由を失うことによるバーターとしての経済的なメリットを重視しています。 男性の方は

          ¥300〜

          コスパで結婚を考えるのがいいーーほんとにそうかな?

          ¥300〜

          次世代を生きる人が身につけるべき3つの世界団体が定義する「未来に必要なリスト」とは?をまとめてみた

          以前、未来を生きる子供に必要なものは、プログラミング? 読解力?  何度か、重要なのは変わり続けるメンタルスキルですよ、と話しました。 今日はここから進んで、「けど、一定のスキルは必要でしょう?」という人へ。 現在、スタンダードになっている「未来のスキル」とはなんぞやという話です。昨今のインターナショナル・スクールの教育では細かい違いはあれど、こうしたものが重要視されています。 3つの世界団体が定義する「未来に必要なリスト」とは?本日の元ネタは、「Educational

          ¥1,200

          次世代を生きる人が身につけるべき3つの世界団体が定義する「未来に必要なリスト」とは?をまとめてみた

          ¥1,200

          グループにおける警戒感から考えるーーなぜ他人を怖がる人がこんなに多いんだろうか

          本日は思考の途中経過です。 日本に帰国して感じること。 新しい場所、特にジムなんかのコミュニティに入ると感じる強烈な違和感があるんですね。 新しくグループに入った時の違和感がすごい日本もマレーシアも、一人一人付き合ってると、大して変わりません。 しかしグループにおける縄張り争いというか、警戒感というか、不信感というか、すごく強い感じがたまにある。 「グループに入った時の違和感」がマレーシアだと全然違うんですよね。 マレーシアのグループはだいたいオープンでウェルカム。だ

          ¥300〜

          グループにおける警戒感から考えるーーなぜ他人を怖がる人がこんなに多いんだろうか

          ¥300〜