志村優衣

noteのディレクター / 編集者。本と落語とはしご酒が好きなインドア不健康人間でした…

志村優衣

noteのディレクター / 編集者。本と落語とはしご酒が好きなインドア不健康人間でしたが、外出自粛期間を経て、自炊とサウナが好きな健康人間に生まれ変わりました。次は登山とキャンプがしたい。相変わらず好物はサバです🐟

マガジン

  • 創作マンガ 記事まとめ

    • 2,206本

    すてきな創作マンガをまとめた公式マガジンです。

  • #編集 #ライター 記事まとめ

    • 1,585本

    編集、ライター、コンテンツ、メディアなどに関する記事をまとめていきます。

  • #小説 記事まとめ

    • 444本

    note内に投稿された小説をまとめていきます。

  • #マンガ感想文 記事まとめ

    • 1,508本

    マンガ感想文や、おすすめのマンガの紹介について書かれた記事をまとめた公式マガジンです。

  • #アニメ感想文 記事まとめ

    • 3,493本

    アニメの感想文や、おすすめのアニメの紹介について書かれた記事をまとめた公式マガジンです。

最近の記事

2024年にやりたい10のこと宣言。

1. ワインエキスパートの資格を取得する。去年『神の雫』にハマり、ワインエキスパートを取る宣言をした。ちょっと勉強をしていたのに、仕事の忙しさを言い訳に途中で諦めてしまったので、今年こそは絶対に受験したい。3月に出願がはじまったらすぐに申し込んで、逃げ場をなくすことにする。 2. ヨーロッパ旅行に行く。新婚旅行にまだ行けていないので、2週間くらい休みをとってヨーロッパに行く、絶対に。友人が住むロンドンに行くのは決めているが、他にどこの国に行くかは考え中。フランスでワイン巡り

    • 2023年4月7日、note9周年に寄せて。そして、ご報告。

      noteが本日、サービス開始から9周年を迎えました。私がnoteに入社したのは2019年の4月1日。気がついたら社員歴も5年目に突入していました。 入社してからの4年間、私の仕事の環境は目まぐるしく変化し続けています。当時はまだ社員が数十人。ディレクターという職種も5人で、企画、営業、クリエイターサポート、コミュニティ運営、時には事業開発っぽいことまで、なんでもこなしていました。 とにかくがむしゃらに仕事をしまくっていたら、コロナに突入。急にリモートワークがはじまり、社員

      • noteだからこそ、多様性のあるコンテストを──#オープン社内報

        「noteから芥川賞を出したい」。2年前の社内インタビューで、そんな話をした。なんと大それた発言か、文学界のひとたちから怒られるんじゃないかとドキドキしたけれど、そのまま掲載してもらったのは、記事として残すことで自分の初心を忘れないようにしようと思ったから。 先日受賞作の発表をした「#創作大賞2022」は、芥川賞の夢への小さな第一歩になれたかもしれない、と思ったり。この記事では、オープン社内報として、創作大賞のプロジェクトを振り返ります。 オープン社内報とは? 一般的には

        • 好きを言葉にしたら、人生が変わった話──「#読書の秋2021」開催によせて

          新卒で入社した会社を退職したあと、青山ブックセンター六本木店で書店員として働いていた時期がある。書店員の主な業務は、レジ打ち、入荷した書籍の検品、返品する書籍の箱詰め。接客と肉体労働がメインだが、「棚」を任せられるようになると、そこに企画・編集的な仕事も加わる。 担当した棚は文庫に映画・演劇、それから文芸。文芸は大好きなジャンルで、いつかはやりたいと希望していたので、担当になったときは嬉しかった。そして、そのときの経験が、いまのnoteディレクターの仕事にもつながっているし

        2024年にやりたい10のこと宣言。

        • 2023年4月7日、note9周年に寄せて。そして、ご報告。

        • noteだからこそ、多様性のあるコンテストを──#オープン社内報

        • 好きを言葉にしたら、人生が変わった話──「#読書の秋2021」開催によせて

        マガジン

        • 創作マンガ 記事まとめ
          2,206本
        • #編集 #ライター 記事まとめ
          1,585本
        • #小説 記事まとめ
          444本
        • #マンガ感想文 記事まとめ
          1,508本
        • #アニメ感想文 記事まとめ
          3,493本
        • ChatGPT 記事まとめ
          4,395本

        記事

          #読書の秋2020 の課題図書に、いまさらながら感想を寄せます。

          読書感想文投稿コンテスト「#読書の秋2020」の結果発表を先日行いました。 noteで本や出版業界を盛り上げることを半ば使命のように(勝手に)感じているので、こうして業界横断での取り組みができたこと、そしてたくさんの人に参加いただき盛況のうちに幕を閉じることができたことは、ほんとうにうれしかったです。来年に向けての課題もたくさんありますが、まずは今年はやり切ることができました。 が……。どうしても、心残りがあり、このままじゃ年を越せない……! コンテストを始めたときは、

          #読書の秋2020 の課題図書に、いまさらながら感想を寄せます。

          2019年、9月28日。

          2019年9月28日 土曜日 天気:晴れ ほぼ眠ることなく、朝を迎えた。約1年半ふたりで暮らした家から、自分の持ち物を選り分けて、ふたりの持ち物のうち欲しいものを選り分けて、ダンボールに詰めていく作業は、想像以上に体力と心を削った。 食器も、ブラインドも、ソファも絨毯も。ふたりの持ち物のほぼ全部がわたしの選んだもので、「なんでも君の趣味で選ばせる男なんて、なかなかいないと思うよ」と、こだわりの強いわたしに対する最後の嫌味が、さらに心を削った。 最安値で選んだ引っ越し屋は

          2019年、9月28日。

          「君の司会はつまらない」と言われたわたしは、noteフェスで台本を用意するのをやめた。

          noteフェス、終了しました。つい先日まで準備に奔走していたのに、もう終わってから5日も経ってしまっていました。 終わったあとの達成感とか、高揚感とか、関わってくれたみなさんへの感謝とか、ぶわーっとめぐっていた気持ちは落ち着いて、いまは「振り返りと反省をして、次のイベントをさらに進化させるぞ」という虎視眈眈とした、冷静な気持ち。 ということで、熱気のこもった全体の振り返り記事は書けなくなってしまったので、このnoteではとても個人的な振り返りだけをしようと思います。 ・

          「君の司会はつまらない」と言われたわたしは、noteフェスで台本を用意するのをやめた。

          本を愛してやまないnoteディレクターがいま考えうる、出版社×noteでできること全部。

          最近、出版社のnoteの利用が増えています。本が大好きなわたしとしては、出版社のあたらしい挑戦のお手伝いをできることが、とてもうれしいです。 今日は、「出版社がnoteをつかうとどんなことができるの?」「自社でHPをつくるのとなにがちがうの?」という疑問にお答えすべく、いま考えうる出版社がnoteでできることを、担当している文藝春秋さんの事例を中心にまとめていきます。 ちなみに、以下がこの記事の目次ですが、「書籍のプロモーションをする」「サブスクリプションメディアをはじめ

          本を愛してやまないnoteディレクターがいま考えうる、出版社×noteでできること全部。

          2019年に読んでよかった10冊の本。

          2019年は、人生が大きく変わった激動の一年でした。 4月には転職し、このnoteを運営しているピースオブケイクで働き始めましたが、前職と変わらず本に囲まれたオフィスで、コンテンツに関わる仕事ができていて、プライベートもいろいろあったけど、本を読む余裕があるくらいには楽しく生活できています。 仕事とプライベートの総括は残すところ数時間しかない2019年中にはできそうにないので、読んだ本で振り返ってみようかなと思います。 1. 『夏物語』川上未映子(文藝春秋)芥川賞受賞作

          2019年に読んでよかった10冊の本。

          家族という呪いと解放

          わたしをまっすぐ見てくれなかった母小さいころから、「家族」という言葉にコンプレックスがあった。家族と、特に母と、うまく関係を築くことができなかったからだ。 我が家は4人家族だった。出版社に勤める父と、塾の先生をしていた母、そして2つ下に弟がいる。わたしは長女だから、「優等生に育てなきゃ」という思いが強かったのだろうか(話したり字を読めるようになるのが早かったらしいから、余計に期待が高まったのかもしれない)。幼稚園のころから塾に通わされ、宿題を毎日やらされていた。 塾の勉強

          家族という呪いと解放

          SNS疲れに効くかもしれない、寛容な落語の世界。

          こんにちは。noteディレクターの志村です。 突然ですが、わたしは落語が好きです。2005年に放送された宮藤官九郎脚本のドラマ『タイガー&ドラゴン』にハマり、そこからなんとなくずっと落語が気になっていました。4年くらい前に「なにかあたらしい趣味がほしいな」と思ったときに、「そうだ、落語を聴いてみよう!」と思い立ち、落語会に行ってみました。 あまり調べもせずにはじめて行った落語会は、たぶんベテランの噺家さんばかりだったと思うのですが、途中で眠くなってしまい、正直あんまり楽し

          SNS疲れに効くかもしれない、寛容な落語の世界。

          noteのディレクターになって3ヵ月でやったこと。

          ピースオブケイクに入社し、丸3ヵ月が経ちました。無事に試用期間も終わったので(たぶん)、これまでにどんな仕事をしてきたのか、自分がこれからやることを考えるためにも振り返りたいと思います。 noteディレクターの仕事って?「ディレクターって何やる人なの?」と聞かれることが多いのですが、そういうときは、まずざっくりと「noteを盛り上げて、クリエイターさんが楽しく創作を続けていくために、なんでもやる仕事」と答えたりしています。 「なんでもやる」というのは、実際かなりそうで。個

          noteのディレクターになって3ヵ月でやったこと。

          職場での分人が変わったら、とても楽になった話。

          「楽」なのはなぜ?ピースオブケイクに転職して、2ヶ月が経ちました。日々、先輩ディレクターと一緒に打ち合わせに出たり、イベントを手伝ったりしながら、仕事を覚えています。まだ大きな成果は出せていませんが、できることからコツコツと積み上げている感じです。 先日、こんな記事が公開されました。 先輩社員たちが入社して早々に活躍している話を読んで、「うわ、わたし全然ダメじゃん……」って、以前の自分なら、比較して落ち込んで、焦っていたと思うんです。でも、そんなに焦らなかったんですよね(

          職場での分人が変わったら、とても楽になった話。

          わたしが「noteのディレクターになりたい」と思った理由。

          noteのディレクターになったことをつぶやいたら、とってもたくさんのいいねとコメントをもらいました。ただの転職ツイートなのに、こんなに祝福をいただけたこと(noteというサービスへの愛情と、わたしへの激励だと受け取ってます)がほんとうに嬉しかったので、なぜわたしがピースオブケイクに転職を決めたのか、これからどんなことをやっていきたいのかをちゃんと書こうと思います。 1. 読書という文化を盛り上げたいわたしには、「15年後くらいに自分の本屋を開きたい」という夢があります。新卒

          わたしが「noteのディレクターになりたい」と思った理由。

          今年の目標を立てる前に、編集者としての3年分の仕事を振り返ってみた。

          2019年の仕事はじめ。やらなきゃいけないことと、やりたいことを整理して、目標を立てるぞ……! と思ったけど、その前に、2018年なにやったっけ……? ってところで一瞬止まってしまった。そういえば、いまの会社に入社して編集の仕事を始めて3年が経っていた。どうせなら、3年分の仕事を改めて振り返りながら、3年でなんとなくわかってきた気がする「編集ってなんだ?」というものをまとめようと思う(これ、ほんとは年末にやりたかったやつ)。 いまの会社でわたしの仕事は、大きく分けて二つあ

          今年の目標を立てる前に、編集者としての3年分の仕事を振り返ってみた。

          自分の棚卸しをしてみたら、未来がちょっと見えてきた。

          先日、わたしが所属するコミュニティ「コルクラボ」のメンバーと、「自分の強みの棚卸し会」というものをやった。それがとても面白くて、発見がいっぱいあったので、2018年の最後に振り返っておこうと思う。 きっかけは、わたしのこんなつぶやき。 すぐにコルクラボのメンバー数人が反応してくれて、パーソナルアナリストのヒダカさんとストレングスファインダーコーチのりょうじも仲間に加わり、イベント化が決定。スピード感とみんなが躊躇なく仲間になってくれる感じがとてもよい。 イベントには15

          自分の棚卸しをしてみたら、未来がちょっと見えてきた。