パーソナルトレーナーが考える健康(運動・食事)についての記録

独立して10年目。東京・恵比寿を中心にパーソナルトレーナーとして働いてます。 運動・食…

パーソナルトレーナーが考える健康(運動・食事)についての記録

独立して10年目。東京・恵比寿を中心にパーソナルトレーナーとして働いてます。 運動・食事と健康について思うことや勉強した事やお客様に説明している事を なるべく簡単な言葉(専門用語を極力省いて)で、なるべく短くまとめていきます。 目標は2日に1回更新!

記事一覧

28.2024年6月19日(水)現役パーソナルトレーナー直伝!ダイエットの秘訣!その13 サプリメントの力を借りて運動する消費カロリ…

今回は サプリメントの力を借りて消費カロリーを普通以上に増やす です。 実は色々なサプリメントがあって、全てとは全然言えないのですが 私も独身時代には月に15万円…

27.2024年6月18日(火)現役パーソナルトレーナー直伝!ダイエットの秘訣!その12 TRP(トリップ)チャネルについて

今回は前回の褐色脂肪細胞からの流れで トリップチャネルについてご説明します。 ⭐︎TRP(トリップ)チャネルでノーベル医学賞・生理学賞受賞2021年 デイビッド・ジュリア…

26.2024年6月17日(月)現役パーソナルトレーナー直伝!ダイエットの秘訣!その11 褐色脂肪細胞について

代謝を上げて消費カロリーを上げるの第2弾は 褐色脂肪細胞についてです。 褐色脂肪細胞を活性化して消費カロリーを上げる! ◾️褐色脂肪細胞って何? まず、私たちがよ…

25.2024年6月16日(日)現役パーソナルトレーナー直伝!ダイエットの秘訣!その⑩ 食事誘発性体熱産生について

こんにちは! こんなマニアックなネタに1個も『スキ!』がつかないと高を括ってましたが、 なんと来たので まず、食事誘発性体熱産生についてから詳細をご説明していきます…

24.2024年6月15日(土)現役パーソナルトレーナー直伝!ダイエットの秘訣!その⑨ 代謝を上げて消費カロリーを上げる!について

続いては、代謝を上げて消費カロリーを上げるについて ご説明します。 この回はハッキリ言ってダイエットマニアの回です!! そこまでダイエットを知らなくても追求しな…

追記:23.2024年6月14日(金)現役パーソナルトレーナー直伝!ダイエットの秘訣!その⑧ 消費カロリーを増やす【まとめ】

6/15土 ④ストレッチやヨガはプラスαとして行う。の※部分を追記しました もうかなり前の話のようで忘れてしまいそうですが、 ダイエットの最初のテーマ『消費カロリー…

22.2024年6月13日(木)現役パーソナルトレーナー直伝!ダイエットの秘訣!その⑦ 有酸素運動をする!【頻度・強度・時間】につい…

有酸素運動をする!2回目は頻度・強度・時間について ご説明します。 ⭐︎頻度について週2回以上週6回以内(毎日でないならばOK)です。以上です。 ※有酸素運動を週1回だ…

21.2024年6月10日(火)現役パーソナルトレーナー直伝!ダイエットの秘訣!その⑥ 有酸素運動をする!【種目】について

長かった筋力トレーニングをする!が終わりました 笑 今回は有酸素運動をする!についてです。 有酸素運動とは5分以上継続してできる定常運動の事。 5分以上続けてでき…

20.2024年6月9日(日)現役パーソナルトレーナー直伝!ダイエットの秘訣!その⑤ 筋力トレーニングをする!について

筋力トレーニングをする!の補足 ダイエットをしたいということは、細く引き締まりたい!わけです。 女性は筋力トレーニングをしてもデカくはならないわけですが、男性は…

19.2024年6月8日(土)現役パーソナルトレーナー直伝!ダイエットの秘訣!その④ 筋力トレーニングをする!について

今回も◾️筋力トレーニングをするについて 次は ②筋肉が付くことで引き締まる→(※やり方をしっかりすればデカくならない。特に女子は絶対にデカくならない) ③筋肉が…

18.2024年6月6日(木)現役パーソナルトレーナー直伝!ダイエットの秘訣!その③ 筋力トレーニングをする!について

では残った◾️筋力トレーニングをする ◾️有酸素運動をするのうち、 今回は ◾️筋力トレーニングをするを分析して効果を説明してまいります。 筋力トレーニングがダ…

17.2024年6月5日(水)現役パーソナルトレーナー直伝!ダイエットの秘訣!その② 消費カロリーを上げるを細かく説明!

今日は消費カロリーを上げるを細かく説明します。 消費カロリーを上げるを細分化すると 1・運動をして消費するカロリーを増やす 2・代謝を上げて消費するカロリーを増やす…

16.2024年6月4日(火)現役パーソナルトレーナー直伝!ダイエットの秘訣!その① 痩せるメカニズムを理解しよう!

今回から夏も近づいてきましたのでダイエットの秘訣について ご案内してまいります。 全部で多分20回くらいになるかと思います。 気になる部分だけでも読んで頂けると大変…

15.2024年6月3日(月) トレーニングで効果を出す方法 まとめ

今日は今まで全5回やってきたトレーニングで効果を出す方法5つのまとめです。 大切な事は5つが全て揃っている事が効果の秘訣なのです! 1・ある程度以上の頻度で継続して…

14.2024年6月2日(日) トレーニングで効果を出す方法 5回目/全5回 【少しずつレベルを高めたトレーニングをしていく事】

トレーニングで効果を出す方法の最終回です。 今回は 漸進性の法則(ぜんしんせいのほうそく)についてです。 単刀直入に答えだけ見たい方は一番最後の★まとめ★を見てくだ…

13.2024年5月31日(金) トレーニングで効果を出す方法 4回目/全5回 【自分に合ったトレーニングをする】

4回目の今回は 個別性の原則 についてご案内いたします。 今回、かなり長くなると思います。 大変申し訳ございません。 個別性の原則とは =自分に合ったトレーニングを…

28.2024年6月19日(水)現役パーソナルトレーナー直伝!ダイエットの秘訣!その13    サプリメントの力を借りて運動する消費カロリーを普通以上に増やす

28.2024年6月19日(水)現役パーソナルトレーナー直伝!ダイエットの秘訣!その13 サプリメントの力を借りて運動する消費カロリーを普通以上に増やす

今回は サプリメントの力を借りて消費カロリーを普通以上に増やす です。

実は色々なサプリメントがあって、全てとは全然言えないのですが
私も独身時代には月に15万円近く毎月サプリメント代に使って色々と試しました。

また、私のお客様や私の先輩・同僚・部下トレーナーとそのお客様の経験を
聞いた事がこのnote.を書いてるベースになってます。

最初に書いておきたいのは 

食事のコントロール&適度な

もっとみる
27.2024年6月18日(火)現役パーソナルトレーナー直伝!ダイエットの秘訣!その12 TRP(トリップ)チャネルについて

27.2024年6月18日(火)現役パーソナルトレーナー直伝!ダイエットの秘訣!その12 TRP(トリップ)チャネルについて

今回は前回の褐色脂肪細胞からの流れで
トリップチャネルについてご説明します。

⭐︎TRP(トリップ)チャネルでノーベル医学賞・生理学賞受賞2021年 デイビッド・ジュリアス博士がノーベル医学賞・生理学賞をTRPチャネルの研究で受賞しました。

それまで体内の温度センサーについては解明されてない部分が多かったんです。

⭐︎TRPチャネルとは、皮膚にある脂肪燃焼のセンサーのようなもの。食べ物で感じ

もっとみる
26.2024年6月17日(月)現役パーソナルトレーナー直伝!ダイエットの秘訣!その11  褐色脂肪細胞について

26.2024年6月17日(月)現役パーソナルトレーナー直伝!ダイエットの秘訣!その11 褐色脂肪細胞について

代謝を上げて消費カロリーを上げるの第2弾は
褐色脂肪細胞についてです。

褐色脂肪細胞を活性化して消費カロリーを上げる!
◾️褐色脂肪細胞って何?

まず、私たちがよく知るエネルギーを蓄えてしまう(≒太ってしまう)脂肪細胞→白色脂肪細胞です。

赤ちゃんや小さな子供たちの体温って熱いですよね?
あれは褐色脂肪細胞が新生児〜幼少期は、とても多いからです。

◾️どうすれば褐色脂肪細胞は活性化するの?

もっとみる
25.2024年6月16日(日)現役パーソナルトレーナー直伝!ダイエットの秘訣!その⑩ 食事誘発性体熱産生について

25.2024年6月16日(日)現役パーソナルトレーナー直伝!ダイエットの秘訣!その⑩ 食事誘発性体熱産生について

こんにちは!
こんなマニアックなネタに1個も『スキ!』がつかないと高を括ってましたが、
なんと来たので
まず、食事誘発性体熱産生についてから詳細をご説明していきます。

スキ!してくれた方々ありがとうございました!

①食事誘発性体熱産生(食べる事で代謝が上がるもの)私たちの1日の消費カロリーは、アバウトですが
基礎代謝が60%前後、体を動かして消費30%前後、食事をする事で消費10%前後です。

もっとみる
19.2024年6月8日(土)現役パーソナルトレーナー直伝!ダイエットの秘訣!その④ 筋力トレーニングをする!について

19.2024年6月8日(土)現役パーソナルトレーナー直伝!ダイエットの秘訣!その④ 筋力トレーニングをする!について

今回も◾️筋力トレーニングをするについて
次は

②筋肉が付くことで引き締まる→(※やり方をしっかりすればデカくならない。特に女子は絶対にデカくならない)

③筋肉が付くと何もしていない時も代謝(安静時代謝という)が上がる。について、まとめて行きます!

筋肉と脂肪は同じ重さだと、体積が脂肪の方が大きいです。
以下の画像で見比べてください!

仮に食事量を変えずに(元々たんぱく質摂取量が多かったと

もっとみる
18.2024年6月6日(木)現役パーソナルトレーナー直伝!ダイエットの秘訣!その③ 筋力トレーニングをする!について

18.2024年6月6日(木)現役パーソナルトレーナー直伝!ダイエットの秘訣!その③ 筋力トレーニングをする!について

では残った◾️筋力トレーニングをする ◾️有酸素運動をするのうち、
今回は

◾️筋力トレーニングをするを分析して効果を説明してまいります。

筋力トレーニングがダイエットに与える効果①筋力トレーニングを行うことでカロリーを消費する!
②筋肉が付くことで引き締まる→(※やり方をしっかりすればデカくならない。特に女子は絶対にデカくならない)
③筋肉が付くと何もしていない時も代謝(安静時代謝という)が

もっとみる
17.2024年6月5日(水)現役パーソナルトレーナー直伝!ダイエットの秘訣!その② 消費カロリーを上げるを細かく説明!

17.2024年6月5日(水)現役パーソナルトレーナー直伝!ダイエットの秘訣!その② 消費カロリーを上げるを細かく説明!

今日は消費カロリーを上げるを細かく説明します。
消費カロリーを上げるを細分化すると

1・運動をして消費するカロリーを増やす
2・代謝を上げて消費するカロリーを増やす
3・サプリメントの力を借りて運動する消費カロリーを普通以上に増やすの3つが普通は考えられます。

まず1・運動して消費カロリーを増やすについて…
◾️筋力トレーニングをする
◾️有酸素運動(ウォーキングやジョギング・水泳・サイクリン

もっとみる
16.2024年6月4日(火)現役パーソナルトレーナー直伝!ダイエットの秘訣!その① 痩せるメカニズムを理解しよう!

16.2024年6月4日(火)現役パーソナルトレーナー直伝!ダイエットの秘訣!その① 痩せるメカニズムを理解しよう!

今回から夏も近づいてきましたのでダイエットの秘訣について
ご案内してまいります。

全部で多分20回くらいになるかと思います。
気になる部分だけでも読んで頂けると大変ありがたいです。

1回目は

痩せるメカニズムを理解しよう!です。

当たり前なのですが、

痩せると言うのは

使ったカロリー > 食べたカロリーです。
当たり前ですよね?もうここは大丈夫な方が多いですが
段階を踏んで説明していき

もっとみる
15.2024年6月3日(月) トレーニングで効果を出す方法 まとめ

15.2024年6月3日(月) トレーニングで効果を出す方法 まとめ

今日は今まで全5回やってきたトレーニングで効果を出す方法5つのまとめです。

大切な事は5つが全て揃っている事が効果の秘訣なのです!

1・ある程度以上の頻度で継続してトレーニングをする
2・常に正しい動きを意識して考えながらトレーニングをする
3・バランスよく偏りないトレーニングをする
4・自分に合ったトレーニングをする
5・少しずつレベルを高めたトレーニングをしていく事
この5つは全て揃ってい

もっとみる
14.2024年6月2日(日) トレーニングで効果を出す方法 5回目/全5回 【少しずつレベルを高めたトレーニングをしていく事】

14.2024年6月2日(日) トレーニングで効果を出す方法 5回目/全5回 【少しずつレベルを高めたトレーニングをしていく事】

トレーニングで効果を出す方法の最終回です。
今回は

漸進性の法則(ぜんしんせいのほうそく)についてです。

単刀直入に答えだけ見たい方は一番最後の★まとめ★を見てください!笑

若く体力がある方・モチベーションが高い・特に現状のレベルが高い方は、
この法則がとても重要です!

漸進性の法則とは
=【少しずつレベル・強度を高めたトレーニングをしていく事】
です。具体例を2つ!

①筋力トレーニング

もっとみる
13.2024年5月31日(金) トレーニングで効果を出す方法 4回目/全5回 【自分に合ったトレーニングをする】

13.2024年5月31日(金) トレーニングで効果を出す方法 4回目/全5回 【自分に合ったトレーニングをする】

4回目の今回は

個別性の原則
についてご案内いたします。
今回、かなり長くなると思います。
大変申し訳ございません。

個別性の原則とは
=自分に合ったトレーニングをする、という意味です。
きっと、皆様『当たり前じゃん!分かってるよ!』と
思うでしょうが、私が見てきた中ではこれを分かっていない方…実は多いです!
個別性=【自分に合ったトレーニングをする】が分かっていない方の
具体例を3つご紹介し

もっとみる