見出し画像

17.2024年6月5日(水)現役パーソナルトレーナー直伝!ダイエットの秘訣!その② 消費カロリーを上げるを細かく説明!


今日は消費カロリーを上げるを細かく説明します。
消費カロリーを上げるを細分化すると

1・運動をして消費するカロリーを増やす
2・代謝を上げて消費するカロリーを増やす
3・サプリメントの力を借りて運動する消費カロリーを普通以上に増やす

の3つが普通は考えられます。

まず1・運動して消費カロリーを増やすについて…
◾️筋力トレーニングをする
◾️有酸素運動(ウォーキングやジョギング・水泳・サイクリング)をする
◾️好きなスポーツをする(ゴルフ・テニス・フットサルなど)
◾️ヨガ・ストレッチをする

どれも意味があります!効果はあります!
その中で最も効果が低いのは

◾️ヨガ・ストレッチをする です。
理由としては消費カロリーが低いからです。


間違ってはいけないのは消費カロリーが低いと減量(体重を減らす)効果は高くないです。

ただ、ストレッチなど筋肉を伸ばす動きをすると、その部位が引き締まるような感じは出やすくなります。
なので不要というわけではないです。

これだけをやって減量効果は、相当食事量を減らす以外では効果を感じられないはずです。

筋力トレーニングなどに、プラスアルファ的な感じで加える事がおすすめです


筋力トレーニングや有酸素トレーニング・好きなスポーツだけじゃなく
ストレッチやヨガをプラスアルファで行うのは非常に意味があると思います。

以前、ご紹介した全面性の原則( ※ 12.2024年5月29日(水) トレーニングで効果を出す方法 3回目/全5回 【バランスよく偏りないトレーニングをする】を参照ください)にも書きましたがトレーニングのバランスが大切です。

私自身、筋トレだけで腕が上がらなくなった経験もあり、その後ストレッチをして
腕がまた普通に上がるようになりました。バランスは効果だけでなく怪我予防の観点からも大切です。

そして、◾️好きなスポーツをする もとても良いのですが、でも。

スポーツは基本、誰か相手(対戦相手)などいないとできない事が多いです。
皆様の予定と相手の予定が毎日合致する事は難しく、
◾️好きなスポーツはとても良いのですが、頻度として週1回がせいぜいの事が多くて
内容は良いとして、頻度の点でこれを中心に…と言うのは多くの方には難しい事だと思います。

◾️好きなスポーツ  は、すごくいいが頻度や諸条件(家から遠い・相手が揃わない・時間がかかる)から高頻度で継続的に行うのは難しい!その条件が揃うならとても良い!

基本は…筋力トレーニングをする・有酸素運動(散歩・ジョギング・水泳・サイクリングなど)をするの2つを中心にするのが継続的に行う為には合っていると思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?