見出し画像

21.2024年6月10日(火)現役パーソナルトレーナー直伝!ダイエットの秘訣!その⑥ 有酸素運動をする!【種目】について

長かった筋力トレーニングをする!が終わりました 笑
今回は有酸素運動をする!についてです。

有酸素運動とは5分以上継続してできる定常運動の事。


5分以上続けてできる運動(強度のアップダウンなく)
=有酸素運動

有酸素運動の例
…ジョギング(ランニング)・ウォーキング(散歩)・自転車・ジムでの固定式自転車・ジムでのステップマシン・ジムでのランニング〜ウォーキングマシン・水泳・水中ウォーキングなど。

これ以外にもあるでしょうが、一般的な例を出しました。
他にも色々ありますね!


では、

★★★ 有酸素運動!どの種目が一番良いのか??★★★

これが今日のテーマです!


Q・走るのが一番痩せますよね?
絶対にランニング(ジョギング)が良いですよね?

A・歩行もランニングも消費カロリーは実は大差ない…
何なら同じ距離を動くならば歩行のほうが消費カロリーが多いくらいです!

ランニングが辛いならば歩行の方が良い!
ランニングを続けると疲労も蓄積しやすいし。


例 3キロの距離を ウォーキング(散歩) とランニング を60kgの人が行う場合の消費カロリーを比べてみましょう!

◾️普通のウォーキング◾️※早歩きではない!

時速4キロくらい(成人女性の平均歩行速度くらい)で3キロを歩くと
→約230kcalを消費します。


◾️ランニング◾️※このペースならばジョギングとは言わない!

時速12キロ(キロ5分ペースのランニング=中級者レベル)で3キロ走ると
→約200kcalを消費します。


同じ距離で ウォーキング230キロカロリー! ランニング200キロカロリー!

えっ!?同じ距離を走るのと歩くので、歩く方が消費カロリーが多いの????

はい、そうです!それだけ時間をかけてますから
消費カロリーも多くなります。


※私は疲労対効果と勝手に読んでますが、疲労度に対して
得られるものが多くないからダイエットならば絶対にランニングよりウォーキングがオススメです!効率だけを考えるなら!


皆様の近所を歩く時・走る時の距離や消費カロリーを無料で測れるものがあります。

『ジョギングシュミレーター』

と言います。

皆様の走る地点をなぞって、何分で歩く(走る)かを入力すれば、皆さまの消費カロリーが計算してくれますよ。

ランナー・マラソンを走る方には昔から使われてて、かなり有名だと思いますよ!
是非、参考にしてみてください!


Q・水泳は?水泳はかなり痩せやすいでしょう!

A・水泳は効率的なダイエットの為のトレーニングとは言いにくいです。


水泳は水の中(プール水温は29〜31度くらい)で行います。
水温は体温より低いです。そうすると冷たいから体温が上がりにくい(心拍数が上がりにくい)です。
心拍数が上がらないと脂肪燃焼効果は出にくいのです。
次回、細かく詳しく説明いたします!

更にプールで泳ぐ方を見ると30分とか60分泳ぎっぱなしという方は少なく25mとか50mで休憩してる方が多い。
『60分泳ぎます!』というお客様をプールの監視員で見ていた際に
暇なんで実際に泳いでいる時間を測ったら、28分でした。
半分以上が休憩でした 笑

ずっと泳ぎ続けるならば、悪くはないと思いますがなかなか上級者・常連のスイマー以外ではいないですね。

私も試しに60分泳ぎ続けましたがキツいです!かなり疲れました!

ただし!!水泳が好きならば水泳が良いと思います!
好きであるならば効率は度外視です!!それは間違えないでください!!


◾️有酸素運動のやる種目 まとめ◾️
有酸素運動をやる場合、
あなたが何の種目なら続けやすいかをまず考えてください!

効率とかより効果的とかよりも、楽に継続しやすい種目があるならばまずは、それが一番良い種目!

何もないです!という人はウォーキングがオススメです。

以上です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?