マガジンのカバー画像

お気に入り記事

28
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

あなたと家族を狂わせる「身近で危険な」人工アロマ

あなたと家族を狂わせる「身近で危険な」人工アロマ

数年前の冬、私は、突然、
散歩中、息苦しさに襲われました。

頭が酸欠状態で、
朦朧とした意識の中で、
タクシーで病院に向かいます。

そして、当日の緊急入院を
言い渡されて、手術。

それはあるアロマが理由でした。

私の場合は、遺伝性の
虚弱の肺が直接の原因なので、
ややレアケースです。

ここまで酷い話は普通ありません。

ただ、ここ10年で、私のように、
突然、息苦しさを感じて、倒れ、

もっとみる
地軸の傾きやポールシフトについて

地軸の傾きやポールシフトについて

今日の記事は極めて個人の感覚的なものなので、SF(サイエンス・フィクション)でも読むつもりで目を通してもらえればと思います。

子供の頃から「なぜか知っている」ことの一つに、地球のポールシフトのことがあります。
ポールシフトには2つの意味があって、その1つは地軸のS極とN極が入れ替わること、もう1つは地軸そのものがズレていくことなのですが、僕が言うポールシフトとは、後者の地軸がズレることです。

もっとみる
トイレくらい掃除しようぜ

トイレくらい掃除しようぜ

ブログよりもnotoの方が良いよね!って言われると、うん知ってた!と思っている。
どうも、ダイスケべです。

頭が黄砂のせいか、数ヶ月お風呂に入ってないレベルで痒くで仕方ないのですが、そのうち禿げるかもしれません。

はい。
凄いどうでもいいトイレの話をします。
はい。
私が勤めております会社は、小さなボロ小屋なので男女共用トイレであり、毎朝綺麗好きなおばちゃんが掃除をしてくれます。
いつも、あり

もっとみる
養豚場を見学した話

養豚場を見学した話

皆さんは養豚場って中を覗いた事はありますか?

今回はウチが使わせてもらっている豚を育てている平野養豚場さんに見学に来ますか?とお声がけ頂いてどんな風に豚を育てているのか見てきました。
(青いツナギが僕です)

平野さんとの出会い平野養豚場を知ったのは木更津でお店を出す事を決めてからです。パテやハムを作ろうと思ってたので豚肉を使うなら国産でなおかつ生産地が近くて信頼出来る方から買いたいなと思ってま

もっとみる
地方移住して感じた「不自由さが人生を豊かにすること」

地方移住して感じた「不自由さが人生を豊かにすること」

朝は富士山を眺めて起き、夜は檜風呂に浸かり眠る。日中ははじめましてのヒトとおしゃべりし、感情を分け合う。

約1ヶ月前に山梨県富士吉田市に移住しました。

はじめまして。私の名前はオチェと言います。趣味はキャンプとサウナ。
大学生の頃、なりたい姿や将来やりたい事がなかった私は、せめて好きなことを仕事にしようと思い、小さい頃から好きだったキャンプを仕事にしています。具体的には、キャンプ版Airbnb

もっとみる
SNSでの恋愛は平安時代に似ている

SNSでの恋愛は平安時代に似ている

 SNS恋愛、と言うのは現代でも珍しくないことだろう。

 ネットでしかやりとりがなかった人のことを好きになってしまうことがある。Facebookなら顔や本当のプロフィールもある程度わかるのかもしれないが、Twitter上の関係などだと、相手の情報は文字でのやり取りとアイコンだけということもあるだろう。
 ネットでのやり取りを重ねるうちに相手のことを好きになり、だんだん会いたくなってきて、思い切っ

もっとみる
【心を蝕む?】危険なSNS、クラブハウス

【心を蝕む?】危険なSNS、クラブハウス

2021年冬、あるSNSが突如大ブームを引き起こしました。

そう、クラブハウスです。

招待された人のみが参加できる音声SNSで「ここでしか聞けない話が聞ける」「有名人と話せるかもしれない」などといった理由から大ブームになりました。

さて、使ったことがある方に聞いてみたいのですが、正直なところクラブハウスってどうでした?

僕も友達に招待してもらい1ヶ月ほど使ってみたのですが、人間の心理を捉え

もっとみる
【生まれ変わったかのような体験】できない否定脳からできる肯定脳に変わるメカニズム

【生まれ変わったかのような体験】できない否定脳からできる肯定脳に変わるメカニズム

憧れの人やあの人みたいになりたいと思う理想な人はいませんか?

その人の話しを聞けば心がときめき、触れているだけで楽しいし本当に学びが多く、凄いなーと感じる人。

そんな人に出会えた事はあなたの人生にとって素晴らしい事ですね。

その素晴らしい出会いをあなたは、「可能性」にふたをしていませんか?
凄いと感じる反面遠い存在に感じ、自分とはかけ離れた存在になりやすいのも事実、心の中ではあなたはその人を

もっとみる
メールに「略儀」?――日本のICT教育に欠けているもの

メールに「略儀」?――日本のICT教育に欠けているもの

昨日Trello公開問題と日本型組織について、あれこれ書いているときにタイムラインに飛び込んできたこのTweet。案の定、ちょっと炎上しているようです。(リンクは貼りません)

筆者は国内企業や外資企業に10年ほど勤めたあと、やはり10年間のフリーランスを経て現在大学教員ですが、メールで「略儀まで」を用いたことは一度もありません。一方で「取り急ぎ御礼まで」は結構使っています。もし「失礼だな」と感じ

もっとみる
準備ばかりしてないで“動け”そして“失敗から学べ”

準備ばかりしてないで“動け”そして“失敗から学べ”

「準備ばかりしてないで動け」

これは自分に言い聞かせるための言葉です。
目標を達成するためには準備は必要です。

以前の記事『バックキャスティングを身につける』でもお話ししていますが、ゴールを定めてから動き出した方が、必要な行動のみで目標を達成できるため、“事前準備”を軽視しているわけではありません。
 
ちなみに以前の記事は↓こちらです。

目標を達成するための準備は当然必要ですが、準備に時間

もっとみる
歩いて、足を使うことの大切さ。

歩いて、足を使うことの大切さ。

時代はこれまでも、これからも便利に発達する。
自分が生まれた時からなかったものが沢山ある。
僕自身でそうなのだから、他の人はもっとそう。

いま、便利とは逆行したことをする。

歩くのだ。

情報はネットでもたくさん取れるようなってきた。
動画も沢山出てきていて、どこにいても日本だけでなく世界を見れるようにもなってきた。

Google earthをつかえば、それこそ擬似体験・旅行ができるようにな

もっとみる
常軌を逸するとは、人間が無意識に他の人間を透明化してしまうことなんだろう

常軌を逸するとは、人間が無意識に他の人間を透明化してしまうことなんだろう

スクランブル交差点「人出、昨日と差ない」(東京・渋谷)/宣言下でも「昼飲み」盛況(東京・上野)/いつも通りのにぎわい(東京・戸越銀座)

この記事に書かれてある通り、大阪はともかく東京に関しては人出が減ったという印象はない。これに対して、小池都知事がこんなコメントを出しているのだが…。

人出が多いのは、あなたに対する無言の「NO」の意思表示ですよ。

実際、僕は今日浅草と上野を見てきましたが、人

もっとみる
「副業禁止」でも大丈夫!副業が会社にバレる2つの理由を把握することで選択肢を広げよう!

「副業禁止」でも大丈夫!副業が会社にバレる2つの理由を把握することで選択肢を広げよう!

こんばんは、芝本です。

最近、特に「税金」に関しての記事が反響が良いので、本日も味を占めて「税金」に関しての内容にします。

本日のテーマは、「副業は会社にバレるのか」

一見、税金は関係なさそうに思えますが、会社に副業がバレるきっかけは税金なんです。ある税額が他の社員と比べて、大きく増減があると経理に目を付けられます。税金以外でもバレるケースはありますが、ここでは副業が会社にバレる2つの理由を

もっとみる
内側にあるエネルギーや才能を引き出そう

内側にあるエネルギーや才能を引き出そう

パワースポットに行けばパワーをチャージできるとか、この人に会ったら元気になれるとか、よくそういう話を聞きますが、逆に自分がパワースポットになって、会う人会う人を元気にすることもできます。

目に見えない世界の話なので伝えにくい部分もあるのですが、この波動というかエネルギーというのは、エネルギーのある人から直接受け取ったというよりは、そのエネルギーに反応して、もともと持っていたエネルギーが自分の中か

もっとみる