まつもとあつし
日経COMEMO KOL。ジャーナリスト・コンテンツプロデューサー・研究者として活動しています。詳しくはこちらで → http://atsushi-matsumoto.jp ※ヘッダー画像はうめ先生。同じ記事に繰り返し「スキ」を送信される方はブロックする場合があります。
燕三条でのDX――ユニフレーム(新越ワークス)の場合(2)
コロナ禍の影響が続く中、地方でもこれに立ち向かう様々な取り組みが始まっています。燕三条でキャンプ用品ブランド「ユニフレーム」などを展開する金属加工メーカ―新越ワ…
6
Clubhouseは期間限定の「遊び場」だ
前回のインタビューの続きを更新する予定でしたが、ここに来て音声版Twitterとも呼ばれるClubhouse(クラブハウス)の話題が盛り上がっています。 しかしこのサービス、記…
28
燕三条でのDX――ユニフレーム(新越ワークス)の場合(1)
コロナ禍の影響が続く中、地方でもこれに立ち向かう様々な取り組みが始まっています。燕三条でキャンプ用品ブランド「ユニフレーム」などを展開する金属加工メーカ―新越ワ…
11
地方と都市を結ぶオンライン教育の事例
コロナ禍がもたらしたオンライン教育の一般化は、地方と都市部を結んだ教育のあり方も変えつつあります。わたしは2019年から新潟の大学でメディア・コンテンツを教えていま…
37
学び/働く共同体はオンラインでも構築できる
中高年ほど低いオンライン生産性 コロナ禍の影響で否応なく導入された、テレワークやオンライン教育。いま第三波が深刻になる中で、再びその重要性が求められていますが、…
11
オンライン授業は悪なのか?――コロナ禍がもたらす大学の進化
対面授業を行わない大学名を公表? コロナ第三波が懸念される中、11月19日にこのような報道がありました。 「このタイミングで……」と感じた人も少なくないはずです。こ…
30