マガジンのカバー画像

読ませて頂きました

1,568
運営しているクリエイター

#毎日note

作業用BGM 伏見稲荷大社の早朝、昼下がり、夕暮れ リラックスローファイヒップホップ 創作秘話

作業用BGM 伏見稲荷大社の早朝、昼下がり、夕暮れ リラックスローファイヒップホップ 創作秘話

■よろしければYouTubeのチャンネル登録をお願いいたします。こちらから

伏見稲荷大社は、京都を代表する美しい神社の一つです。その象徴ともいえる赤い鳥居のトンネルは、訪れる人々に強い印象を与え、静寂と神秘が感じられる場所です。今回は、伏見稲荷大社の早朝、昼下がり、夕暮れの三つの時間帯をテーマにした6つの楽曲を制作しました。

早朝の伏見稲荷大社

朝日が昇る頃、伏見稲荷大社は静寂とともに新しい

もっとみる
包まれたい

包まれたい

私は小さい頃包まれることに喜びを感じていた。

これはどう表現したら良いのか分からないが、とにかく包まれたかった。

上着を着たり、フードをついたものを着たり、背中にタオルをかけたり、リュックを背負ったり、リュックにキーホルダーをつけたり、何かを羽織ったり、後ろに誰かいて欲しかったり、そういう包まれ方をしたかった。特にそれらは "後ろ" である事に意味があった。

あの時の感覚を私は忘れていない。

もっとみる
「良い事でもあったの?」が嫌い

「良い事でもあったの?」が嫌い

断言します。

「良い事でもあったの?」は、禁止にしてほしい。

自己肯定感の低い人なら共通して理解してくれる気がする。この言葉はあまりにも胸の奥深いところを傷つけるような言葉である。

今日は気分でメイクを少しだけ気合を入れて、
髪の毛も前髪を少し分けてみちゃったりなんかして、
イメチェンまではいかないが、軽い気分転換レベルの容姿の一捻りをして、出勤した。

その時にこう言われた。

「◯◯ちゃ

もっとみる
アイデア出しが怖くなくなったキッカケは [no.260]

アイデア出しが怖くなくなったキッカケは [no.260]

おはようございます🌞

ライフとワークをシームレスに生きる、ライフキャリア考え人のかぁちんです。

***

皆さんは「アイデア出して〜」と言われたら戸惑いますか?ワクワクしますか?

以前の私は、なんだか少し恥ずかしく感じて意見を出せなかったり、ダメ出しされたりするのが怖くて、いい控えることが多くありました。

***

そんな私が「選ぶだけ大喜利」という企画で遊び始めて半年ほど。

最近仕事

もっとみる
きみは考えを変えた

きみは考えを変えた

2024年1月15日(月)朝の6:00になりました。

あの太陽が偽物だって、どうして誰も気づかないのだろう。

どうも、高倉大希です。

きみは考えを変えた。

たったそれだけのことさ。

People In The Box というバンドの曲の一節です。

曲のタイトルはそのまんま『きみは考えを変えた』です。

とくに「たったそれだけのことさ」というところが好みです。

考えを変えることなんて、

もっとみる
100日書くのもすごいけど、100日読むのはもっとスゴいや。

100日書くのもすごいけど、100日読むのはもっとスゴいや。

100日関連の話題が続いており浮かれている感じで気恥ずかしいのだが、一度考えたことは書かずにはいられないのでこれもまた、文章化してしまおうと思う。

とはいってもタイトルの通りなのだが、100日読むのって、本当にスゴい。

6月末から私は毎日noteを書いている。最初の1ヶ月半、つまり50日間は12時半に記事をあげることを心がけていた。体感その時間帯が一番読まれたからだ。しかし、"バズり”と決別し

もっとみる
次のビジネスなの? マカピーの日々 #1346

次のビジネスなの? マカピーの日々 #1346

マカピーです。
レストランに5人の中華系の客が来ていました。

そしてその丸いテーブルにはハナさんが加わっていて、手招きしてマカピーにそこに加わるよう言いました。

隣のテーブルから椅子を一脚を引き寄せ、マカピーも6人のグループを見ると皆さんはどう見ても結構な年配でした。

ただハナさん横の女性だけがちょっと他の方より若そうで、盛んにハナさんに熱心に説明をしていました。

マカピーはテーブルの上の

もっとみる
「趣味は読書です」という人と話してよかった例がない

「趣味は読書です」という人と話してよかった例がない

2023年8月26日(土)朝の6:00になりました。

趣味は読書です。

どうも、高倉大希です。

趣味は読書です。

こう言う人と話して、よかった例がありません。

べつに、その人のことをわるく言うつもりはありません。

趣味が読書であることは、結構なことです。

他者がとやかく言うことではありません。

話してよいことがなかった、というただそれだけのことです。

趣味という言葉にはどうも、そ

もっとみる
チェスと私

チェスと私

ボードゲームが趣味である。囲碁、将棋、チェスと3つほど続けているがなかでも独自で進めているのはチェスだ。

きっかけは、羽生先生がチェスをされているから自分もやってみようみたいなところから始まった。かなり以前の話だが、かつてチェス世界チャンピオンになったカスパロフ氏が日本に来日した際に二番勝負をやった勝負はよく覚えている。

まだまだレーティングも低く、初心者の域を出ていない。チェスも日本では相当

もっとみる
#108 一人暮らしを始めたのはセックスするためⅡ

#108 一人暮らしを始めたのはセックスするためⅡ

さて今日はついに明日が引っ越しということで一人暮らしのアンサー日記をしてみたいと思います。

まずは去年noteを始めた頃に書いた大ヒットコンテンツ『一人暮らしを始めたのはセックスをするため』を読んでみてください。

(これが一番読まれてる笑)

さて今日はこのアンサー日記ということで、ついに日記の醍醐味である振り返りができるわけです。

これにも書いてあるように一人暮らしを始めたのは「脱モヤシち

もっとみる
飽きやすい

飽きやすい

印象の悪い言葉「飽きる」とか「飽きやすい」って言葉はあまりいい印象を持つことはなかなかできないのかなと考えています。

行動を起こしてやってみたものの、自分にはあわなくてやめてしまったときに「お前は飽きやすいな」とかと言われることもあるのではないでしょうか。

人から言われる印象が強すぎると感じました。

なので、私もこの言葉に対していい印象を持つことがなかなかできなかったです。

最近、大人にな

もっとみる
さあ!完璧より〇〇を目指そう!

さあ!完璧より〇〇を目指そう!

この度は、数ある中からご覧頂き、誠にありがとうございます。

【まえがき】
今回の記事内容はコチラ1️⃣《対象者》
ビジネスマン。
経営者など。

2️⃣《学び》
本当の完璧とは何か?が学べます。

3️⃣《記事を読んだ後、どうなって欲しいか?》
本当の完璧を目指してほしい。

以上を踏まえてご覧頂ければ幸いです。

1️⃣.【悩み】
私達は、つい完璧を求めすぎてしまう…完璧とは、恐ろしいものです

もっとみる