マガジンのカバー画像

学び

459
運営しているクリエイター

#ビジネス

学びの四面体 〜学びを立体的にする「感じる」と「試行する」

学びの四面体 〜学びを立体的にする「感じる」と「試行する」

お疲れさまです。uni'que若宮です。

今日は学びについてについて考えてみたいと思います。

「知る」「感じる」「思考する」の三位一体学びにおいて、「知る」「感じる」「思考する」は相互に連関しています。

「知る」ことによって「思考する」ための種が得られます。一方、「思考する」ことによって「知る」で得た知識が深まるとともに新しい問いが生まれ、また新たな「知る」へと向けられます。

旧来型の教育

もっとみる
反効率的学習のための法律学入門「ビジネスの基礎にあるものと法の役割」ビジネス法務① #8

反効率的学習のための法律学入門「ビジネスの基礎にあるものと法の役割」ビジネス法務① #8

1 はじめに
今回は少し角度を変えて、ビジネスの基礎にあるものと法の役割、を考えてみたいと思います。法の働きを捉えるうえでも欠かせない視点を提供してくれる領域となります。

*前回の記事

2 全ての人間にとってのビジネス
ビジネスは一部の人々、例えば、事業者やビジネスパーソンと呼ばれる方たちだけのテーマではありません。もちろん、さまざまな事業をする会社で働く会社員や役員、起業家、個人事業主やフリ

もっとみる
アイデアが湧き出るSCAMPER法

アイデアが湧き出るSCAMPER法

SCAMPER法とは、アイデア発想法である「オズボーンのチェックリスト」を改良した、7つの項目からなる質問リストで、使いこなすことでアイデアを拡張・量産することがでるというものです。

アイデアは何もない状態から生み出すのではなく、既存のアイデアを様々な角度から見直したり、検討したりすることで、そのアイデアを拡張・派生させていく方法です。

どんな考え方で元のアイデアを拡張・派生させいくかというと

もっとみる
どうでもいいことに焦点を合わせる会議を無くせるのか

どうでもいいことに焦点を合わせる会議を無くせるのか

パーキンソンの凡俗法則(Parkinson’s Law of Triviality)をご存知でしょうか。
イギリスの歴史学者・政治学者シリル・ノースコート・パーキンソン(Cyril Northcote Parkinson)が1957年に発表したもので、どんな言葉かというと。。

というものです。

一般的には「凡俗」を省略して、パーキンソンの法則(Parkinson’s law)と呼ばれます。

もっとみる
DAO(分散型自律組織)について

DAO(分散型自律組織)について

Web3.0という言葉が、バズワードのように流行っているため、Web3.0に関する技術について記載し、理解を深めていただければと思います。

DAO(分散型自律組織)とはDAOとは、「 Decentralized Autonomous Organization(分散型自律組織) 」の略です。「ダオ」と呼ばれています。

DAOの特徴として、意思決定において中央で指令を下す管理者や企業が存在せず、ネ

もっとみる
理解不能のスキ制限 noteの新ルール

理解不能のスキ制限 noteの新ルール

新しいスキ制限ルールができて今日で4日目ですが、相変わらず状況は酷いことになっています。ここまでルールで縛って、note会社の方でどういうメリットがあるのでしょうか???

私は完全にやる気をなくしました。
それで、今日は「下書き」と「メモ」のまま投稿します。
明日以降はもっと酷い記事投稿になるかもしれません。

正直なところ、noteを応援する気持ちは全くなくなりました。

ここからはメモと下書

もっとみる
業界レポート 水運業

業界レポート 水運業

今回は弊社独自で行っている業界レポート「水運業」を取り上げたいと思います♪

業界レポートとは、リスクモンスターの心臓部であり、格付などの与信指標を生産・保守を行う「データ工場」が集計・分析しており、業界ごとの市場概要や業界動向、与信管理のポイントなどをまとめたレポートです。

こんにちは、佐々木正人です!
是非、最後まで読んで持って帰って下さい!!
フォロー✅・スキ💗・コメント📝大歓迎です!

もっとみる
SNSで「稼ぐ」ためのヒントとは?

SNSで「稼ぐ」ためのヒントとは?

column vol.679

私の周りにはクリエイターが多く、コロナ禍でYouTubeやnoteなど、さまざまなクリエイティブプラットフォームに挑戦する人がいたのですが、コロナの落ち着きが進むにつれて、何となく…トーンダウンしているように感じます…。

そして、今日もまた一人。

人気YouTuberを目指して2年前から活動していた学生時代の仲間ですが、アカウントを久しぶりにのぞきにいったら、も

もっとみる
私はつねに正しく相手が悪い ― 自由と統制 ③

私はつねに正しく相手が悪い ― 自由と統制 ③

高速道路でトヨタ車のクラウンに乗った人が同じ価格帯のベンツを煽る。すると背後からレクサスが近づいて来たら、クラウンは自発的に道を譲る。仕事のできない正社員が優秀な派遣にマウントする。中小企業に勤める人を侮るが、会社の役員に媚びる。卑屈なまで重層化した均衡と異質のヒエラルキーが「日本型自由主義」の底流にある。

1.日本人の甘さの構図横断歩道で誰かが手をあげている。猛スピードで横断歩道に近づいたドラ

もっとみる
治療アプリの開発にみるインテリジェンスの必要性

治療アプリの開発にみるインテリジェンスの必要性

2022年5月28日の日本経済新聞のオピニオン欄に、コメンテーターの村山恵一さんが、「アプリがつかむ患者の心」という記事を書いています。

治療用アプリがもたらす変革

「デジタル療法が切り拓く新しい医療」というコンセプトのもと、治療用アプリを開発している株式会社 CureAppが、世界で初めて、高血圧向けのアプリの承認を得えました。ここから、ソーシャルイノベーションとデザインの関係について論じ

もっとみる
「おもちゃ」がビジネスをアツくする

「おもちゃ」がビジネスをアツくする

column vol.670

昨日は子育て世代へのマーケティング調査を行ったのですが、当然親子で来場される方ばかりだったので、お子さんが飽きないように、おもちゃでおもてなしをさせていただきました。

集めたおもちゃは多種多様で、私が子どもの頃からあるものや、例えば知育玩具など令和の時代らしいものまであり、仕事中ながらも童心にかえることができました。

ということで、本日は「おもちゃビジネス」をテ

もっとみる
【読書メモ】山口周『武器になる哲学』2

【読書メモ】山口周『武器になる哲学』2

読んだ本読書マインドマップ読書メモ第1部 哲学ほど有用な武器はない

本書といわゆる「哲学入門」の違い

時間軸を用いていない

ギリシア哲学の考察を学ぶことの意味合いを見出すのが難しい

使用用途別に目次を構成する

人についてのキーコンセプト:自分や他者の思考様式や行動様式についての深い洞察を与える

組織についてのキーコンセプト:人間が集団になるとどのような振る舞いをするのか、より深く理解す

もっとみる
日本が失った「沈思黙考」の時間

日本が失った「沈思黙考」の時間

10年先、30年先から振り返ったとき、こう思うのではないだろうか。あの「テレワーク」がエポックメイキングだった。テレワーク・リモート・オンライン時代はあの頃から始まった。それまでの場と時間の構造が大きく変わった。自分時間は倍増した。その倍増した時間との向きあい方で、そのあとが大きく変わった。と気づくのではないだろうか。この2年間、コロナ禍による構造変化を考えつづけてきた池永のCOMEMO「コロナ禍

もっとみる