人気の記事一覧

「反脆弱性」というコンセプト

1か月前

【「ともに考え、わかりあう」道筋】生き方を考える

3週間前

わかりあえない人こそ、学びや気付きを与えてくれる

「反対意見」を探す旅に出かけてみよう!

3か月前

【読書#003】10分読書 | 知的戦闘力が高まる珠玉の一冊 | 令和のビジネスパーソンにこそ必須のマインドとスキル

「ルサンチマンの解消」と高級ブランドの購買行動

5か月前

マーケターはルサンチマンを抱えさせる職業なのか

5か月前

平等の抱えるパラドクス「武器になる哲学」

9か月前

【書籍紹介①】武器になる哲学

読める『哲学の本』をお探しの方へご紹介

ルサンチマンとの付き合い方。

9か月前

【武器になる哲学】10 自己実現的人間ー自己実現を成し遂げた人は、実は「人脈」が広くない

【武器になる哲学】12 権威への服従ー人が集団で何かをやるときには、個人の良心は働きにくくなる

哲学の必要性について 実生活でも仕事でも、哲学的な考え方は大事だなとトラブルを対処する度に思います。 自分の頭だけで考えるとコロコロ意見が変わる時があります。 しかし、過去の知の巨人の考え方を取り入れることで、決断に軸ができてきます。 まだまだ知の探求は果てしない。

【武器になる哲学】18 解凍=混乱=再凍結ー変革は、「慣れ親しんだ過去を終わらせる」ことで始まる

読んだ本 【3月】

6か月前

『武器になる哲学』(著:山口周)~哲学的な思考プロセスを現実に適用して未来を読み解く~

【武器になる哲学】20 他者の顔ー「わかりあえない人」こそが、学びや気づきを与えてくれる

【武器になる哲学】09 悪の陳腐さー悪事は、思考停止した「凡人」によってなされる

おはようございます。 先々週の写真です。 カフェで本とコーヒーのマグカップを一緒に映すと、知的な写真に見えるの何でだろうと考えてました☕ 他の積読本を読みながら『武器になる哲学』を読んでいます。 他の哲学本と並行して読むので、理解が遅くなりますが…今年中読破ですね📕📚