コミュリーマン

サラリーマン講師のペルソナを被った不良/独学者/豊かな高原社会を目指して社会運動につい…

コミュリーマン

サラリーマン講師のペルソナを被った不良/独学者/豊かな高原社会を目指して社会運動について考え実践する人/人文科学と経営科学の交差点で棲息したいと目論む初学者/夢は山口周師匠(自称)

メンバーシップに加入する

■どんな空間? エリートが「勝手に」養成される空間です。 世間が言う「言っちゃいけない」「やっちゃいけない」「非常識」これらの中にこそ、私たちが本当に知るべき本質があります。 「こんな上司はクソだ!」「こんな会社やってられるか!」そう思ったことはありませんか? そこで戦う、あるいはそこから抜け出す「知的戦闘力」が身につく空間です。 皆さんが言い辛いことは、私が代わりに代弁します。 なんだか怪しい宗教団体ではないし、インチキ情報商材なんて売りつけません(笑) 初月無料なので、お気軽にどうぞ。 あと、山口周に憧れてる方がいらしたら、むしろこちらがお金をお支払いしますので、ぜひお越しくださいませ(照)

  • コミュリーマン(お試しプラン)

    ¥500 / 月
    初月無料

最近の記事

  • 固定された記事

学習のお裾分け | 誤解の多い「資本論」| #002

カール・マルクスの『資本論』というと、多くの人が「資本主義の完全否定」という少し怖いような、難しすぎるような印象をお持ちだと思います。私自身も、勉強するまでは漠然とそんなイメージでした。 しかし、実はそれだけではないようなのです。彼は、資本主義が封建制度を打倒し、近代社会の発展に貢献したことを認めています。資本主義のもとで生産力が大きく向上し、社会全体の富が増大したという事実については一定の評価をしていたようです。 こうなると「なんだ、資本主義を強く否定したわけではないん

    • 実は私たちの味方「共産党宣言」#001

      よく「怖そう」と誤解されがちな共産党宣言について理解するために、そもそも共産主義とはなにか?と言えば「プロレタリアートの解放条件に関する学説である」ということなので、なかなか素晴らしい説だと思うのですよ。 これがなぜ素晴らしいかと言うと 私たちプロレタリアートのクソ仕事からの開放を説いた学だから ということになるかと思います。 「そもそもプロレタリアートがわかりません!」という方、少し丁寧に解説すると、プロレタリアートは「生産手段を所有しない労働者階級」を指します。生

      • 【未来予測】未来を予測する「最善」の方法

        数学者、科学者、技術者の3人がキャンプに行きました。 すると、突然テントが火事になりました。 数学者は火を消すために必要な水の量を計算し、それを用いて火を消します。彼は最も効率的な方法で問題を解決し、数式で完璧な解答を出します。 次に科学者は、火の化学的性質を考慮に入れ、消火剤の最適な組み合わせを実験し、そして実際に火を消します。彼は実験と観察を通じて問題にアプローチします。 最後に技術者は、すぐに何かを組み立て、大量の水を火に投げつけて消火します。彼は実用的で直接的

        • 【脱構築】テクノ封建制に「デリダ」で挑む

          ギリシャの経済学者であり、同国元財務大臣でもあるヤニス・バルファキスが、その著書『テクノ封建制:資本主義を殺すものは何か』(未翻訳)の中で、GAFAMをはじめとするビッグテック企業の「テクノ封建制」を唱え、いま世界中で議論を巻き起こしているといいます。(Voice2024年4月号) ここで言うところの「封建制」とは、主に9世紀から15世紀にかけて栄えた社会・政治的な体制として知られる「ヨーロッパの中世封建制」と、先述のビッグテック企業群がデジタル空間上で莫大な利益を上げ続け

        • 固定された記事

        学習のお裾分け | 誤解の多い「資本論」| #002

        メンバー特典記事

          いや、なれるかあっ!!!(※記事はめちゃくちゃマジメです)

          「コミュリーマン(お試しプラン)」に参加すると最後まで読めます

          私の記事をお読みいただく皆さんへのメリットを、最初にご提示させていただきたいと思います。

          有料
          100

          いや、なれるかあっ!!!(※記事はめちゃくちゃマジメです)

          #001|本を書き始めてみたいと思います

          「コミュリーマン(お試しプラン)」に参加すると最後まで読めます

          やあ!コミュリーマンです! 手書きのノートがだいぶ溜まってきて、「何をどこに書いたのやら状態」になって参りましたので、ちょこちょこnoteに記事化していこうと思います。 僕の「夢は山口周師匠(自称)」のために、このコミュリーマンというペルソナを被って活動を始めて半年が経過いたしました。 そのために目指してみたい方向性はいくつかあるのですが、やっぱり僕は「未来を担う若手の味方でありたい」と願ってる男なのです。もう、どこまでいっても自分のココロに嘘はつけません。イキイキとし

          有料
          100

          #001|本を書き始めてみたいと思います

          【私の宝箱】山口周のnote

          「コミュリーマン(お試しプラン)」に参加すると最後まで読めます

          本記事は、私の、私による、未来の私のためだけの記事です。 皆さんへの共有は全く意図していません。 私だけの宝箱です。 この宝箱=インプットを、私の人生の学び、ならびに今後の活動におけるアイデアの源泉にしていきたいと思っています。 私は、MindMeisterとnoteとノート、日ごろこの3つを主に活用していますが、「noteを開いている時間が長い、圧倒的に」ということに気が付きました。とにかく使いやすい。 したがって、「お師匠さんのnote、Voicy、書籍、ウェブ

          有料
          50,000

          【私の宝箱】山口周のnote

        記事

          宗教宗派「無宗教派」「無限の経済成長派」の皆さんへ

          ダイバーシティ=多様性という「言葉」が長期の大流行を遂げ、今では市民権を得たように思うわけですが、しかしこの言葉が持つ「概念」を理解している人は少ないように私は感じています。 「多様性を尊重しよう」と、多くの大人が大きな声で主張することで、少なくないポジティブな変容が起きたと思います。「ハラスメントの減少」などはその一つの功績であると思うのですが、その一方で「多様性を尊重しないのはケシカラン」という同調圧力が生まれていることも事実です。 多様性の概念が持つ「意味」を捉えた

          宗教宗派「無宗教派」「無限の経済成長派」の皆さんへ

          【エポケー】どうすれば「他者」とわかりあえるのか?

          運命的な出会いから燃え上がるような恋に落ち、永遠の愛を誓い合ったパートナーと憎悪が込上ぐ不仲に陥る。と思えば、生まれ育った環境や得手不得手、考え方や性格などが異なる他人同士が真に親しくなることもある。 これを紐解く「カギ」は何なのでしょうか?お互いの抱く価値観の変容?共感の不足?コミュニケーションエラー?他への目移り?飽きてしまった?出会ったタイミング?今風に言えば多様性の尊重?それとも意識の問題? 個人間でもこのようなことはちっとも珍しくなく起こっていますが、ことビジネ

          【エポケー】どうすれば「他者」とわかりあえるのか?

          【イデア】理想と現実の「矛盾」を認識する

          20世紀の初頭に活躍したイギリス出身の哲学者・数学者であるアルフレッド・ノース・ホワイトヘッドは、彼の主著『過程と実在』において「西洋哲学の歴史はプラトンへの膨大な客注に過ぎない」と述べています。 初学者である私としては「西洋哲学って、プラトン or アリストテレスに由来するのではないの?」と考えていたものですから、ホワイトヘッドの主張をはじめて知ったときには随分と頭を抱えました。 どういうことかというと、古代ギリシアの哲学者プラトンとアリストテレスの思想が後の西洋哲学に

          【イデア】理想と現実の「矛盾」を認識する

          【答えは簡単】なぜ、出世できないのか?

          はじめに「はっきり」お断りしておきます。 私は今の職場で出世するつもりはありません。 謎に強がり「出世できない」ことを言い訳にしているのではありませんよ? このように申し上げる理由は「明確な夢」ができたからです。 私は「夢は山口周師匠(自称)」という夢を掲げてそろそろ1年、今の私の本業はこの夢を目指すための「必要条件」を満たすためにとても都合が良いのです。この「必要条件を満たす」ということについては、本記事の最後でどういうことかという簡単な解説をしたいと思います。

          【答えは簡単】なぜ、出世できないのか?

          文字を残さなかった人の文章が世界で一番残ることの不思議

          なぜ、この三人を総じ尊称する表現は存在しないのでしょうか。 このように考えること自体が礼を欠くことなのかもしれませんね。 その三人とは、いったい誰か? それは、ソクラテス、ゴータマ・シッダールタ、イエス・キリストです。 ソクラテス「哲学」とは、ギリシア語の「フィロソフィア」に由来し、これは文字通り「知への愛」と訳されます。哲学者という人たちは、知識への絶え間ない探求、真実への深い探求を愛します。 ソクラテスが特別な賢者であるとされる表現の一つに、「プレソクラテス哲学

          文字を残さなかった人の文章が世界で一番残ることの不思議

          【パラノとスキゾ】大丈夫、自分の「直感」を信じていい

          時はパブル直前の1984年、ポスト構造主義 [1] の用語がその年の流行語大賞の銅賞に選ばれたことがあったそうです。 それは、フランスの哲学者である、ジル・ドゥルーズとフェリックス・ガタリの共著『アンチ・オイディプス』の中で用いられた用語を、浅田彰氏が著書『逃走論』の中で紹介したことがきっかけだったそうなのですが、そのような書籍がトレンドになるなんて、現代を生きる私と同じY世代の人であれば「そんな時代もあったのお?」と、少しだけ驚かれるかもしれませんね。 パラノというのは

          【パラノとスキゾ】大丈夫、自分の「直感」を信じていい

          【企業成長のカギ】山口周と磯貝友紀がいく、ヨーロッパ先進企業に学ぶツアー

          首を長くしてお待ちしておりました、以下の記事で書かれた「映像」についての記事です!いやあ勉強になります!僕しか知らない=独り占めは良くないじゃないですか?ですので、皆さんにも共有をさせていただきます^^ 1.あの「IKEA」のイノベーションラボ「SPACE10」 2023年8月に、当初の目標を達成したとしてその活動を終了しましたが、「次世代の持続可能な生活を探求するラボ」「アイデアの発信地」として、私たちの日常の生活に豊かな選択肢を広げてくれた会社です。 その一例は、以

          【企業成長のカギ】山口周と磯貝友紀がいく、ヨーロッパ先進企業に学ぶツアー

          家事分担の気づきから、経営科学への応用

          経営の世界では、「効率」と、その先に求められる「効果性」の追求が常に重視されます。 しかし、「真の効率性」とは何なのでしょうか? 組織が長期的に持続可能であるために必要なものとは何か?ということについては、しばしば見落とされがちです。 まだ約1年ほどという短い期間ではありますが、私は日頃から「哲学」について独学をしていますので、ここでは日常生活の一コマである「家事分担」から得られる気づきと、古代ギリシャの哲学者アリストテレスが説く「中庸」の概念とを私なりに融合させ、経営

          家事分担の気づきから、経営科学への応用

          最高のマネージャーがとるべき戦略とは?

          Hybrid work. Talent shortages. Polarizing politics. Building a culture is tougher than ever. Recent research reveals the difference empathy can make—as well as how to develop it in your workplace. ハイブリッドな働き方。 人材不足。 二極化する政治。 文化を構築することはこれまで以

          最高のマネージャーがとるべき戦略とは?

          経営革新に向けた四つのチャレンジとは

          「日本的経営システム」は様々な側面で制度疲労を起こしています。この制度疲労を改革していくには、いま、どのような経営革新を行ったらよいのでしょうか? 今回参考にさせていただくのは、コーン・フェリー、彼らが「昨今」の日本企業にとって最重要と考える四つのチャレンジ、そしてその課題の構造とアプローチについてご説明して参ります。 2015年にコーン・フェリーがヘイ・グループを買収しましたが、ヘイグループは1943年に米国フィラデルフィアで創業された人事・組織の問題に特化したコンサル

          経営革新に向けた四つのチャレンジとは

          【自由からの逃走】「鋭い考察」はいつも「鋭い問い」から生まれる

          「自由」とは何か? とても広く、深く、大きく、そして難解な問いです。 この問いについて、ドイツ出身の社会心理学であるエーリッヒ・フロムは、その著書『自由からの逃走』において、「自由」という概念を「〜からの自由」と「〜への自由」とに分けて考察をしました。 「~からの自由」個人の自由を完全に否定し、国家の権威に全ての個人生活の側面を従属させようとする政府の形態を「全体主義」といいますが、この全体主義からの自由に関しては、人間の自由を測定する包括的な指標である「人間の自由指数

          【自由からの逃走】「鋭い考察」はいつも「鋭い問い」から生まれる

          【ロゴス・エトス・パトス】企業倫理は社会的倫理と矛盾していないか?

          道徳と倫理よく「道徳と倫理は何が違うんだ?」という人を見かけますが、基本的に意味は同じです。道徳は個人の内面に基づく善悪の判断基準を指し、個々人の良心や価値観に深く根ざしているものです。一方、倫理はより広い社会や集団における行動の規範や基準を意味し、その規範は専門職の職業倫理や社会全体の倫理規範など、より具体的な形で「体系化」されていることが多いです。 この体系化の例として最もイメージしやすいのが「企業倫理」というものでしょう。 企業理念企業理念は、その組織の存在意義や目

          【ロゴス・エトス・パトス】企業倫理は社会的倫理と矛盾していないか?