マガジンのカバー画像

紹介したい記事

175
運営しているクリエイター

#エッセイ

【エッセイ】四十を過ぎたなら(700(引用抜き))

【エッセイ】四十を過ぎたなら(700(引用抜き))

かなり前、ヤフーニュースでベストセラー「思考の整理学」で有名なお茶の水女子大学名誉教授の外山滋比古先生のインタビュー記事が載っていた。

詳しい時期は覚えていないが先生が存命中だったとの記憶はある。亡くなった2020年7月30日の少し前だったと思う。だから4〜6年前だったはずだ。

先生の訃報に触れた時、普段有名人が死んでもなんとも思わないが、この時は珍しく残念な気持ちになった。もっと本を書いて欲

もっとみる
【エッセイ】私がnoteでしたいこと(600)

【エッセイ】私がnoteでしたいこと(600)

noteでしたいことを改めて考えてみた。

相互フォロワー・みかんさんの以下の記事の影響である。

私は作家を目指している。

しかし、最近はたとえば芥川賞をとって、いわゆる「小説家」と呼ばれる人になって・・・。っていうのはもうどうでもいいというか、ほぼ不可能ではないかってことに今更ながら気づいた(遅)。

noteの有料記事で稼ぐ系のnoterって連中の方法も知識共有プラットフォームBrainと

もっとみる
「人間失格」の男の妻になって…

「人間失格」の男の妻になって…

「人間失格」と言っても太宰治の文芸作品ではない。ある日、突然「人間失格」の烙印を押された夫とその妻の私の話だ。

2010年 12月20日 早朝

私の夫は大動脈瘤破裂による「くも膜下出血」を引き起こした。救急車で搬送された一軒めの病院では手術室が満室だと言う理由で「手術は出来ない」と断られてしまった。しかしその時既に主人の右目は瞳孔が開いていた。当時の私は

「瞳孔が開くことは、死が近いことを意

もっとみる
「ホワイト水素」によってエネルギーのパラダイムシフトが起こりそうです。矛盾だらけの現在の環境問題対策に暁光がさすのではないでしょうか?

「ホワイト水素」によってエネルギーのパラダイムシフトが起こりそうです。矛盾だらけの現在の環境問題対策に暁光がさすのではないでしょうか?

こんにちは、DJムッチーです。
水素は二酸化炭素を出さないクリーンなエネルギーとして注目されていますが、製造コストが高いことがネックになっていて次世代エネルギーとしては再生可能エネルギーに大きく水をあけられています。
ところがです、自然界に数世紀分のエネルギー需要を賄えるほどの水素が眠っていることが明らかになり、先進国が色めきだって調査を始めています。
このことは、サイエンス誌の2023年 ブレイ

もっとみる
【エッセイ】未来(800)

【エッセイ】未来(800)

次女に仮想通貨って何?と聞かれたらのでGoogle検索で調べた。

過去にも何度も調べている。

いつまで経っても全く理解不能だが、事実としてとっても凄いことがわかった。

ビットコイン発足当初の2009年1月。1BTCの価値は0だった。やっと値がついたのは同年10月。1BTC=約0.07円。そして現在。2024年4月17日時点の1BTC=約990万円。途方のないインフレ率である。その倍率は約14

もっとみる
マーケティング関連書ランキング(丸善丸の内本店1~3月)

マーケティング関連書ランキング(丸善丸の内本店1~3月)

「時間を無駄にせず、確実に良書と出会いたい」

2024年4月14日の日経MJにマーケティング関連書ランキング(丸善 丸の内本店1~3月)が紹介されていたので紹介します。上位には、教科書や入門書になる書籍が並んでいる点は、丸善 丸の内本店の顧客層が反映されている。このランキングを見れば、マーケティング業界のトレンド本だけでなく、定石と言われるような長く読まれている本まで網羅することができる。どの本

もっとみる
99人が馬鹿にしても、1人が応援してくれたらそれでいいじゃねえか。

99人が馬鹿にしても、1人が応援してくれたらそれでいいじゃねえか。

夜寝る前に。
朝起きた後に。心の温度が上がります。
※魂のスピーチ映像はこちら↓

※上記の抜粋動画が見れない場合は、以下のスピーチ全編動画(5分程)をご覧ください。何度見ても感動します。

「夢を追いかけていたら必ず壁にぶち当たります。うまくいかなくて悔しい思いをしたり、恥ずかしい思いをしたり、どうしていいか分からなくなったり、でもそれは当たり前です。だって、お前らが追いかけてるのは夢なんだから

もっとみる
April 8, 2024: Week Numbers (週番号)

April 8, 2024: Week Numbers (週番号)

It has been a week since the new fiscal year began. It is also the time for the lovers of a diary or planner to begin to use a new diary or planner. But I have never had the urge to use it in Japan. I

もっとみる
April 6, 2024: Love on My Palm (手のひらの恋)

April 6, 2024: Love on My Palm (手のひらの恋)

Love on my palm. I have thought and imagined about it, but I still do not know what it is for me. It was a small heart on my right palm that came to mind first. I tried to write something with it but

もっとみる
1人が頑張るよりも、みんなが”ちょっと”頑張ることが大事

1人が頑張るよりも、みんなが”ちょっと”頑張ることが大事

いくら頑張っても認められなかった20~30代を過ごした凡人の自分が、どのように42歳で上場企業の部長になったのか、年収1000万を目指すビジネスパーソンに向けて、等身大の経験と知恵を発信したいと思います。

凡人的戦略<マネジメント>
自分の背中を押して小さな一歩を踏み出す

好きな言葉に「Push myself forward」という言葉がある。

直訳すると、「自分で自分を前に出す(前進する)

もっとみる
進歩がないなって心底思ったら、それは上達した証拠だよと思ってみよう。

進歩がないなって心底思ったら、それは上達した証拠だよと思ってみよう。

 何事も、最初の一歩を踏み出すとき、大きな飛躍を実感しやすい。しかし、親しむ時間が長くなるにつれて、自分ってぜんぜん上達していないんじゃないか、と思う瞬間があらわれる。

 水に顔をつけることが出来なかったとき、初めて水に顔をつけることが出来たら、やれば出来るじゃないか、と自信を持つことが出来る。
 クロールを泳げるようになれば、そのうちバタフライや背泳ぎも泳げるようになり、大きな喜びを感じること

もっとみる
【エッセイ】無駄(1111字)

【エッセイ】無駄(1111字)

ネットの文章を読むか読まないかは15秒でジャッジされるので出だしの文章が大事だっていうようなXのポストを見たがハッキリ言う。その程度の忍耐力の人間に読まれるために僕は文章を魂を込めて書いているのではない。これを読んだ誰かひとりでいいので、記憶に留めてくれて、脳の構造を変えてくれればそれで本望だ。これは私がnoteやKindleで情報発信をはじめた頃からずっと変わらぬスタンスである。大勢に読まれなけ

もっとみる
100%相続税に賛成?反対?| 小論文の書き方を学ぼう!!

100%相続税に賛成?反対?| 小論文の書き方を学ぼう!!


(1)小論文と作文の違い

 大学入試では小論文を課されることがある。この記事では小論文の書き方を考える。
 
 まず「小論文」と「作文」との違いを「進路ナビ」の記事を元に考えてみよう。

 この記事によれば、
小論文の特徴は次のとおり。
●論理的、客観的
●根拠や主張を元に構成する
●論理性が大切

作文の特徴は次のとおり。
●感覚的、情緒的
●主観や感想を元に構成する
●感受性や表現力が大切

もっとみる
吉祥寺 カフェの思い出

吉祥寺 カフェの思い出

こんにちは、P山です。
皆さん、カフェで作業するのは好きですか?
仕事じゃなくても、スケジュール立てたり、ちょっと勉強したり、note執筆したり。

私はカフェでやるのが大好きです。
単純にラテマネーを遣ってストレス発散するタイプなのと、家だと怠けてしまう性分なので、他人の目があると頑張れるのかもしれません。
カフェでやると、なぜあんなに捗るのでしょうね。
逆に全然集中できない、という人もいるかも

もっとみる