マガジンのカバー画像

起業での数々の失敗(と少しの成功)から学んだこと

76
〜起業を失敗しないために。 起業での数々の失敗(と小さな成功から)得た学びのマガジン〜 独立・起業をお考えの方に、参考になればと思って、マガジンを作らせて頂きました。 起業し…
運営しているクリエイター

#会社

お金とは? ~起業して気づいたこと~

お金とは? ~起業して気づいたこと~

仰々しいタイトルですいませんが、ふと考えが整理できたので、noteにまとめておきたいなと思いました。

このプロフィール欄でも書かせていただいていますが、僕は起業をしました。

た、というか、今も起業した会社を絶賛経営中です。

起業したこと自体は、とても良い判断やったなと思います。

色々と人生がポジティブに変わりました。

その中で、お金に対する考え方がめっちゃ変わりましたね。

起業後の方が

もっとみる
経営理念は大事と思う話。一人起業、副業、フリーランスであっても。

経営理念は大事と思う話。一人起業、副業、フリーランスであっても。

以前、こちらのnoteで書かせて頂きました。

7月には、兵庫県の高校で起業に関するセミナーとワークショップを開催します。

そこで、僭越ですが、講師を勤めさせて頂くこととなりました😃

今、そのセミナー資料を作成中です。

その資料を作成していて、思うところがありました。

経営理念、ビジョンの意義についてです。

僕が、力を入れてお伝えしたいことの一つに「経営理念、ビジョンの大切さ」というテ

もっとみる
僕が実践した「お金を使わない」起業のノウハウ10選

僕が実践した「お金を使わない」起業のノウハウ10選

「お金を使わない起業のノウハウ10選」

としてご紹介させていただきます。

全て、僕が実際に自分で起業して、経験した方法です。

僕は、数々の失敗をしました。。

無駄なこともしました。

そういう経験を経て、その上でオススメできる起業のノウハウの話になります。

このnoteでお伝えするのは、僕が経験してしまった"無駄"を削ぎ落とした内容です💪

 もしご興味を持って頂けましたら、お読み頂け

もっとみる
リモートワークのチーム運営は、リーダーが「信頼」をした方が上手くいく

リモートワークのチーム運営は、リーダーが「信頼」をした方が上手くいく

先日noteにて、僕の会社が、全員がリモートワークを採用していることを書かせて頂きました。

その理由もこのnoteにて、詳述しています。

さて、もしこのnoteを読んで頂いたら、

「いやー、こんなことは言っても、リモートワーク100%の組織って、現実的なん?🤔」

「めっちゃサボる人がいてそう」

「どうやって管理すんの?」

と疑問に思われた方もいるかと思います。

コロナでリモートワー

もっとみる
なぜ僕が、コロナ前から「全員リモートワークの会社」にしたか?

なぜ僕が、コロナ前から「全員リモートワークの会社」にしたか?

コロナで、当たり前になったリモートワーク。

コロナが出始めた2020年から広まった印象です。

ただ、このリモートワークですが、僕の会社では、2015年の創業時から取り入れていました。

なぜ、僕はリモートワークが当たり前でない時期から、リモートワークにしていたのか?

その理由を書かせて頂きます。

興味を持って頂ければ、お読み頂ければ嬉しいです😃

結論
結論から言うと、以下の3つが主な理

もっとみる
起業して3番目に良かったことは「全て自分で決められる」こと

起業して3番目に良かったことは「全て自分で決められる」こと

先日、こういうnoteを書きました。

かなり多くお読み頂けた記事となりました🙇‍♂️

有難う御座いました。😃

このnoteでは、

「起業して1番目に良かったことは、子供と一緒にいる時間を多く取れることだ」

と書きました。

さらに、2番目によかったことについてもnoteに書きました。

では、3番目に受かったことは何だろうか?

自分なりに整理してみました。

起業、独立にご関心ある

もっとみる
起業して2番目に良かったことは「好きなことを仕事に出来る」こと

起業して2番目に良かったことは「好きなことを仕事に出来る」こと

先日、こういうnoteを書きました。

かなり多くお読み頂けた記事となりました🙇‍♂️

有難う御座いました。😃

このnoteでは、

「起業して1番目に良かったことは、子供と一緒にいる時間を多く取れることだ」

と書きました。

では、2番目に良かったこと、3番目に受かったことは何だろうか?

少し考えて、整理してみました。

もしご興味あればご覧いただければ嬉しいです😃

(長くなった

もっとみる

独立・起業してから、最初の1円を稼ぐのに何ヶ月かかったか? 僕の起業経験。

起業に関する話をさせて頂きます。

起業、独立、フリーランスなどをお考えになっておられる方のご参考になれば嬉しいです😃

起業のお金のリスク、2つ

そもそもですが、起業にはお金のリスクがあると考えられています。

起業におけるお金のリスクとは、何があるでしょうか?

大きく分けると以下の2つかなと思っています。

1. 商品が売れないリスク

2. 借金をしてしまって、破産するリスク

今回は

もっとみる
​​良いプロダクトが売れない理由の9割はコレと思う

​​良いプロダクトが売れない理由の9割はコレと思う

日本のベンチャー企業、スタートアップで、とても良い商品、プロダクト*は多数あります。

にもかかわらず、全く売れてないプロダクトがあります。

僕はそういう商品が売れない理由の9割は”これ”だ、と思ってることがあります。

今日は、そのことについてnoteを書かせて頂きます。

最初に結論を言いますね。

結論

僕があるビジネスコラムで出会った名言があります。

この名言にはとても納得させられま

もっとみる
僕が「怒らない会社」にした理由

僕が「怒らない会社」にした理由

僕の経営する会社では、社員の皆さんに最初にお話をするお願いごとがあります。

それは、

「仕事で、怒らないようにしましょう😃」

ということです。

「え。ミスがあったら怒るのは当然だろ!」

などのご意見の方もいらっしゃるでしょう。

ただ、そこには僕なりの考えがあります。

今日は、それについてnoteを投稿させて頂きます。

「ああ、こういう会社もあるんやなぁ」

などと楽しんで頂ければ

もっとみる
AIでSDGs  -AIを使った食品廃棄ロスの削減の取り組み-

AIでSDGs -AIを使った食品廃棄ロスの削減の取り組み-

弊社 ROX では、AI開発をしています😃

その中で、予測AIを活用し、食品廃棄のロス削減に取り組んでいます。

今日は
#SDGsへの向き合い方

をテーマに、その事例(弊社の予測AI)を紹介させて頂きます!

▶︎課題大体、パン屋では10%ぐらいは廃棄となっている

パン屋、ケーキ屋、生菓子屋、惣菜屋、ビュッフェ屋、弁当屋さんなど、

「お客さんが来店する前に事前に食品を作っておく」

もっとみる
「優秀!仕事デキる人!」と感じた人の共通点2つ

「優秀!仕事デキる人!」と感じた人の共通点2つ


僕はかなりのポンコツ社員でした😅

仕事が出来ない部類の典型的な社員やったように思います。

そんな僕も、年を重ねるごとに、徐々に

「ああ、"仕事"・”ビジネス”というのは、こう進めたらええんやな」

というのが、わかってきたように思います。

そして、僕は自分がポンコツ社員だったからこそ、優秀な人、仕事を出来る人をよく観察するようになりました。

幸いにも僕は、

「この人はほんまに優秀や

もっとみる
スタートアップで働くデメリット2選(+1)

スタートアップで働くデメリット2選(+1)

「スタートアップに就職しようか」と悩んでいる方に対して、

リアルな情報として、お伝えできればなと思います。

メリットについては、以下で書かせていただきました。

もちろん、デメリットも多々あります😅

大企業とスタートアップでは、デメリットのタイプが

全然違いますね。

なので、今回は僕の経験からになりますが、

デメリットの中でも特徴的なことを

いくつか挙げさせて頂きます。

悩んでら

もっとみる
自己紹介!

自己紹介!

今更の感もありますが、

自己紹介をちゃんとさせて頂いてなかったので、

投稿させて頂きます。😃

(もし僕の仕事面のみ興味を持って頂いている方がいらっしゃったら、

「野球について」のところは飛ばして頂ければと思います🙇‍♂️)

1980年の早生まれです。

松坂世代の一個上、平安の川口世代、

ヤクルトの石川世代になります😀

二児の父です。

なお、こういった本も出版しました。
よろ

もっとみる