マガジンのカバー画像

学び

459
運営しているクリエイター

#note毎日更新

【じーじのもろもろ】シェルのシナリオプランニングが凄い⁉️

【じーじのもろもろ】シェルのシナリオプランニングが凄い⁉️

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️

上場企業にお勤めの方なら「最近TCFDとか言ってシナリオ分析がどうのこうのと社長が言っているけど何だよそれ?」だとか「サステナビリティ2030年目標だとか、2050年目標だとか言い出しているけど、そんな先のことが分かる訳ないだろ?」と感じておられるのではないでしょうか?

一方で、VUCAの時代だからこそ、TCFDのようなシナ

もっとみる
【思考】人生を良くするマイルール8選

【思考】人生を良くするマイルール8選

takewoodyです。
先日、たかぽんさんに、紹介して頂き、感動しました。
私の『読書戦略』有料マガジンで紹介した記事を読んで、
その本を実際に読んで、自分に落とし込み記事にして
私を紹介して頂くという、感動のループです。
是非、読んでみてください。

たかぽんさんの素晴らしいところは、
実際の本を読んでみるという行動力です。
それもスピードが早い。
たかぽんさんが記事で書かれているマイルールに

もっとみる
【じーじは見た!】前編:オランダの教育を見てみた⁉

【じーじは見た!】前編:オランダの教育を見てみた⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉

じーじは「教育」こそが日本復活の鍵だと思っているので「教育」をテーマにした投稿も多くなっているのですが、興味を持っているといろんな情報が目に付きます。

先日、北海道教育委員会の「学校教育の手引き」が目について、こんな記事👇を投稿しました。

よくできた教育の手引きなんだけど、そこにはどんな子供たちになってもらいたいのか、子供

もっとみる
カリフォルニア州、2035年にガソリン車等の販売禁止

カリフォルニア州、2035年にガソリン車等の販売禁止

今日の日経新聞夕刊1面トップ記事は、日本の自動車メーカーのHV(ハイブリッド車)に大いに影響を与える記事でした。

その記事の内容を紹介する前に、これまで私が投稿したEV(電気自動車)に関わる投稿について紹介します。

紹介する3つの記事を読むと、世界でなぜEV化が進んでいるか、EV化に日本がどのように対応しているかが概ね理解できると思います。

1. これまでの電気自動車に関する投稿1-1)なぜ

もっとみる
理解不能のスキ制限 noteの新ルール

理解不能のスキ制限 noteの新ルール

新しいスキ制限ルールができて今日で4日目ですが、相変わらず状況は酷いことになっています。ここまでルールで縛って、note会社の方でどういうメリットがあるのでしょうか???

私は完全にやる気をなくしました。
それで、今日は「下書き」と「メモ」のまま投稿します。
明日以降はもっと酷い記事投稿になるかもしれません。

正直なところ、noteを応援する気持ちは全くなくなりました。

ここからはメモと下書

もっとみる
【本】脳をやる気にさせるたった1つの習慣ーなぜやりたいことを書きだすと実現するのか?-

【本】脳をやる気にさせるたった1つの習慣ーなぜやりたいことを書きだすと実現するのか?-

takewoodyです。本日の読書記事は、
”脳をやる気にさせるたった1つの習慣
なぜやりたいことを書きだすと実現するのか? ”
です。(約860文字)

■脳をやる気にさせるたった1つの習慣
なぜやりたいことを書きだすと実現するのか? この記事は、2022年7月17日から「有料マガジン」のご購入者のみに公開されることになりました。記事にご興味がございましたら「有料マガジン」をご購入下されば

もっとみる
【本】50歳からの勉強法

【本】50歳からの勉強法

takewoodyです。
◆9回おススメを頂いております。ありがとうございます。

◆こちらの記事「#勉強」にて受賞!! お祝いを頂けました。
 50歳以降の勉強の需要、自己啓発に力を入れている人が
 多いなと実感しました。

本日の読書記事は、”50歳からの勉強法” です。(約1,600文字)

■知識人から思想家へこの記事は、2022年6月21日から「有料マガジン」のご購入者のみに公開される

もっとみる
【じーじは見た!】 後編:新しい資本主義実現会議を覗いてみたPart.3

【じーじは見た!】 後編:新しい資本主義実現会議を覗いてみたPart.3

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです!

さて、岸田首相肝煎りで始まった「新しい資本主義実現会議」の様子を伝える第3段です。

それにしてもマスコミの注目度が低いですね。

ワイドショー向きではないから報道しないのでしょうが「マスゴミ」なんて揶揄されないように、こういった話題も報道してくださいね⁉ 

Z世代のリテラシーは高いんだから、あ、でもZ世代はテレビを見ないか?

もっとみる
【じーじは見た!】 後編:岸田首相の経済財政諮問会議を覗いてみた⁉

【じーじは見た!】 後編:岸田首相の経済財政諮問会議を覗いてみた⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉

さて、今回はややお疲れ気味の岸田首相が議長を務める「経済財政諮問会議」で何が論じられてきたのかを覗いています⁉

本編は後編です。前編から読んでいただくと話が繋がります。

✅気候変動対応を成長戦略に⁉第3回、第4回会合のテーマを確認しておくと次のとおりです。
第3回のテーマ
(1)マクロ経済運営、脱炭素社会に向けて
(2)経済

もっとみる
【じーじは見た!】 前編:岸田首相の経済財政諮問会議を覗いてみた⁉

【じーじは見た!】 前編:岸田首相の経済財政諮問会議を覗いてみた⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉

さて、「骨太の方針」の骨子が5月16日に岸田首相が議長を務める「経済財政諮問会議」で示され、5月31日の第7回会議には「経済財政運営と改革の基本方針 2022(仮称)」が示されました。

経済財政諮問会議で何が論じられてきたのかを覗いてみましょう⁉

この会議は、岸田首相の肝いりで始めた「新しい資本主義実現会議」や「教育未来創造

もっとみる
【思考】ストレスを力に変える思考法

【思考】ストレスを力に変える思考法

takewoodyです。
本日は、”ストレスを力に変える思考法”
ということをテーマに書いていきます。(約1,300文字)

■ストレスを力に変える思考法◆ストレスは害にもなれば力にもなる

この記事は、2022年5月31日から「有料マガジン」のご購入者のみに公開されることになりました。記事にご興味がございましたら「有料マガジン」をご購入下されば幸いです。

【じーじは見た!】 後編:株式会社に代わるDAOという組織の世界観⁉

【じーじは見た!】 後編:株式会社に代わるDAOという組織の世界観⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉

「WEB3.0」をテーマにDAO(Decentralized Autonomous Organization)が将来「株式会社」に代わる新たな資本主義を象徴する「組織」になっていく可能性をキーマン3人の動画を見て考えてきました。

本編は後編です。前編から見ていただくと話が繋がります。

✅まずはDAOの整理から⁉みなさんは、國

もっとみる
【じーじは見た!】 後編:教育未来創造会議の様子を見てみましょう⁉

【じーじは見た!】 後編:教育未来創造会議の様子を見てみましょう⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉

今回は、岸田さん肝煎りの会議の中でもじーじが期待している「教育未来創造会議」と「教育未来創造会議ワーキンググループ」の様子を紹介しています。教育投資は成長投資!

本編は後編です。前編から読んでいただくと話が繋がります。

✅日本の未来に必要な教育とは⁉教育(未来の成長)投資を軽視してきた日本の現実は厳しいものです。

デジタル

もっとみる