人気の記事一覧

崖っぷち大学 再生へ立ち上がる経済人 2023.04.17

1か月前

慶應義塾大学SFC初代総合政策学部長加藤寛先生に大学改革について聞く (3)

生きること、学ぶこと

1か月前

生きること、学ぶこと

1か月前

京都橘大学父母の会の企画から考える。教職員とも卒業生とも違う、父母の役割とポテンシャル。

3か月前

ダニーと申します。 元財務官・渡辺博史さんの書き下ろし『「教育改革」の改革:飛び跳ねる時代へ』(帝京大学出版会)の見本が届きました。梱包を開けると、湯気がたちのぼりました。6月13日発売予定。予約受付中です。渡辺さんご自身はIMFのガバナンス改革を主導したことで知られます。

「わが子の母校はわが母校!」。支援者を2倍、3倍に増やすかもしれない、関西大学の父母の捉え方・関わり方

3か月前

大学に新たな多様性をつくり出す!APUが仕掛ける「高校生特命副学長」募集という挑戦の価値を考える

5か月前

京大式 おもろい勉強法(山極 寿一)

慶應義塾大学SFC初代総合政策学部長加藤寛先生に大学改革について聞く (1)

3週間前

全学とキャンパス、複数ブランド化で相乗効果をねらう。立命館の新拠点誕生に見る重層的なアプローチ

4か月前

【対談#6】 北海道大学大学職員×チャレンジフィールド北海道 「変わる大学」

答えがないからこそ大事にしたい。千葉商科大学の全学改組から考える、大学改革の”正攻法”とは何か

大阪音大MB専攻の「不祥事」が「世の中ゴト化」した経緯まとめ

変化の過渡期だからこそ考えたい。フェリス女学院大が取り組む、学生の発表で問いかける”我々とは何か?”

大学改革のために

駒澤大学の「Amazonほしい物リスト」の取り組みに見る、大学に寄付文化を根付かせる大きなポテンシャル

日本の英語教育改革の方向性

大学は学び場から、目的を見つけ備える場に変わる?立命館のイベントで感じた、これからの大学がめざす姿。

次世代に渡って存続できる新しい書店を探る新プロジェクト「未来の本屋研究所」が始動

日本は有名大学に入る為の努力に注目する感があるが… 大学で何を学び、何を研究したり、目標にしたいかを最も大切にするべきではないでしょうか… 東大、京大、東北大… 世界の最先端科学分野で見ても寂しく成る世界的な位置付けで留まっている気がして成らない。 沢山の大学が有るのに…

幅広い学びに触れ、やりたいことを見つける機会を提供したい。|Bui Thanh Chung

大学のリカレント教育に残された道はこれしかない。徹底的に個人に寄り添った”学び直し”について考える。

日本の大学経営のどこを改革すべきか

【じーじは見た!】 後編:教育未来創造会議の様子を見てみましょう⁉

【じーじは見た!】 前編:教育未来創造会議の様子を見てみましょう⁉

地方と世界を繋ぐコミュニティで、人々のポテンシャルを拓く刺激を生みたい。|池之上 清美

谷川嘉浩 『スマホ時代の哲学 失われた孤独をめぐる冒険』 : 「ネガティブ・ケイパビリティ」とは、 私のことか?

プラスどころかマイナスになる?立命館の支援制度が伝える、インナーコミュニケーションに足りていない大事な視点

すべての人が、学びによって自分の可能性に気づける世界にしたい。|三浦 友理

今、大学に求められる改革とは?教育未来創造会議の第一次提言の要点まとめ

改めまして、「インターネット学習で人類を変革する」会社です。私たちの「次の10年」の挑戦について、決意表明をします。

任天堂などのTVCMを600本以上手がけたクリエイターが抱えていたコンプレックスとは? 新たな自分の可能性を見つけたMBA留学での学び

日本大学問題

2年前

なぜSchooは「大学DX」と「地方創生」をやるのか?社会人の学びがつくる真の価値とは

学生・教員・大学運営の「三方よし」を実現したい。「Schoo Swing」設計者が志す「ユーザーファースト」と、根底にある独自の哲学

大学教員・研究者の任期制について

¥300

オンライン授業に必要なのは監視か、信頼か。テレワークとは異なる、オンライン授業ならではの難しさ。

【古本屋の毎日プレゼント企画】室井尚「文系学部解体」

学費でも、人気でも、偏差値でもない。地方私立大学の公立化で、私たちが注目すべきことを考える。

大学を変える鍵は学長にあり。大経大のインナーブランディングサイトから気づいた、学長メッセージの大切さ。

日本学術会議論 : 愚かな王と〈賢い道化〉

VCは、大学に何をもたらすのか?早稲田大学の決断から考える、資金獲得だけではない大学発VCの役割と可能性。

大学改革の顔

¥300

寄川条路 編『表現の自由と学問の自由 日本学術会議問題の背景』 : 大学と大学教師の〈現在〉

無尽蔵に出てくるモダンな標語につきあわされる現場の断末魔

大学でインクルーシブな教育環境をどう作るか

学士号「爆発」

「学部長の教科書」を書くための準備