人気の記事一覧

京大式 おもろい勉強法(山極 寿一)

大学に新たな多様性をつくり出す!APUが仕掛ける「高校生特命副学長」募集という挑戦の価値を考える

1か月前

全学とキャンパス、複数ブランド化で相乗効果をねらう。立命館の新拠点誕生に見る重層的なアプローチ

【対談#6】 北海道大学大学職員×チャレンジフィールド北海道 「変わる大学」

大阪音大MB専攻の「不祥事」が「世の中ゴト化」した経緯まとめ

変化の過渡期だからこそ考えたい。フェリス女学院大が取り組む、学生の発表で問いかける”我々とは何か?”

9か月前

答えがないからこそ大事にしたい。千葉商科大学の全学改組から考える、大学改革の”正攻法”とは何か

7か月前

大学改革のために

駒澤大学の「Amazonほしい物リスト」の取り組みに見る、大学に寄付文化を根付かせる大きなポテンシャル

9か月前

日本の英語教育改革の方向性

大学は学び場から、目的を見つけ備える場に変わる?立命館のイベントで感じた、これからの大学がめざす姿。

日本は有名大学に入る為の努力に注目する感があるが… 大学で何を学び、何を研究したり、目標にしたいかを最も大切にするべきではないでしょうか… 東大、京大、東北大… 世界の最先端科学分野で見ても寂しく成る世界的な位置付けで留まっている気がして成らない。 沢山の大学が有るのに…

次世代に渡って存続できる新しい書店を探る新プロジェクト「未来の本屋研究所」が始動

幅広い学びに触れ、やりたいことを見つける機会を提供したい。|Bui Thanh Chung

大学のリカレント教育に残された道はこれしかない。徹底的に個人に寄り添った”学び直し”について考える。

日本の大学経営のどこを改革すべきか

【じーじは見た!】 後編:教育未来創造会議の様子を見てみましょう⁉

【じーじは見た!】 前編:教育未来創造会議の様子を見てみましょう⁉

地方と世界を繋ぐコミュニティで、人々のポテンシャルを拓く刺激を生みたい。|池之上 清美

プラスどころかマイナスになる?立命館の支援制度が伝える、インナーコミュニケーションに足りていない大事な視点