世界一教育の達成を目指し、プロジェクト探究型の教育を普及させて行きます。 その為にnote を通して、 ①世界一教育をどのように実現して行くのか、道筋を明らかにします。 ②自分の考えをひとつずつ纏めて整理して行く為のスケッチブックとさせていただきます。 ③思いついたアイディアは直ぐに書き留めてコンテンツ化して行きます。 ④自分の考えを客観的に分析して行きます。 ⑤原宿教室の立ち上げを具体的に進めます。 教室のコンセプトは ★なりたいものになるための学び場を提供します。 私
品格がある女性の特徴は、 ①清潔感がある ❶いい香りを漂わせる ❷艶のある黒髪 ❸色白で潤いのある綺麗な肌 ❹細く繊細で手入れの行き届いた指 ❺TPOに合わせた服装や身だしなみ ❻美しいうなじ ❼気の利いたハンカチとティッシュ ❽手入れされている靴 ②姿勢が良い ❶真っ直ぐで猫背にならない ❷背筋が伸びている ❸凛とした態度 ③流行りは取り入れ過ぎない ❶若者の流行りファッションはダメ ❷高級ブランドは特別な時だけ ❸普段は自分らしいオリジナルブランド品を愛用 ❹さりげな
人生最高の喜びとは、赦(ゆる)される世界を謳歌し、自分を赦(ゆる)しながら楽しく生きることなのです。 それは、自分自身を認めて、自分を社会からの縛りや、自分に対する怒りから解放してあげることなのです。 自分の良いところも悪いところも全て認めた上で、ありのままの自分で、自分がやりたいこと、楽しいことだけをやること。 隠すことは悪で、ありのままを魅せることこそが善だからなのです。 気持ちいいことは、幸せホルモンを出すこと その為にすべきことは、 ❶ジョハリの窓 ありのままの
たとえ勉強が出来て一流大学を卒業しても、社会では使えない社会人をよく見かけます。 子育てをするのならば、勉強よりも人間力の高い人間に育ててあげて欲しいのです。 非認知能力が高く人間力のある人の特徴は、 ❶明るくポジティブで楽観的 前向きな言葉を選べる、元気に挨拶が出来る! 精神力の強い人は、自分を哀れんだりしません。 明日は明日の風が吹く、ケセラセラ、マイペンライ、なんくるないさ、Let it be! いつも明るく楽しく前向きに過ごせます。 人の噂やニュースを見れば、戦闘や
全ては、親の育て方が悪いから子どもが育たないのです。 ですから、親にも事前にプレッシャーを掛けておくことが必要になります。 ❶日本語、英語が読めない 家での読書読み聞かせ習慣がついていない証拠です。子どもと一緒に本を読んだり、会話をする時間が多いご家庭は、日本語も英語の読解力が上達しています。 ❷計算が遅くミスだらけ 家庭での基礎学習不足の証拠です。 数に親しむ遊びを通じて、またコツコツと暗算をする練習と習慣が身に付いているご家庭は、計算が上達しています。 ❸ルールが守れな
最近の日本の現状を見ていて、許してはいけないと、改めて感じたことを上げてみます。 ①ネットでの誹謗中傷 SNSが流行っていることで、気軽に投稿出来るようになった影響で誹謗中傷が増えていることです。言わば言葉の暴力がまかり通ってしまっているのです。良く考えないで、感情のままに投稿してしまうあさはかさと、相手の気持ちを思い遣れ無い、人としての資質を疑ってしまいます。 暴力を見逃していけないので、早く厳しい処罰を法令化し、家庭や学校での教育も強化しなければなりません。 ②ハッ
ドバイは中東のアラブ首長国連邦(英語名:UNITED ARAB EMIRATES)にあります。 ドバイの良いところは、 ①最新鋭の近未来都市 高層ビル群や施設、世界でも他に類を見ないような珍しいデザインの建造物が数多くあることでも知られており、高い場所から見るとよりその凄さが分かります。 パーム・ジュメイラやザ・ワールドの全貌を見るなら、ヘリコプターと水上飛行機の遊覧飛行やクレーンで吊り下げられての食事など非日常的な体験が出来ます。 空港から市内へ安く向かいたいのであれば「ド
友達にしてはいけない子は、 ❶挨拶の出来ない子 挨拶は人間関係の基本中の基本です。 挨拶が出来ない子はしつけをされておらず、コミュニケーションが下手な子なので、注意をした方が良いのです。 会った瞬間にわかることなので、直ぐに判断が出来ます。 ❷言葉遣いが悪い子 親のレベルが低く家庭環境が悪いことがわかるのと、汚い言葉は自分にも移りやすいので、注意をしましょう。 正しいコミュニケーション言葉は、 ①トラブルになって落ち込んでいる時には、 かわいそうに、つらいね 【共感型】 ②
子育てとは、親自身の自立であり、責任でもあります。 如何に子ども達が社会に適応し易いように、育ててあげるかどうかが問題となるのです。 ❶子どもが自分でオーダーし、残さず最後まで食べ切れるように教育してあげなければなりません。最後まで責任を持ってやり抜く姿勢を親が自ら見せなければなりません。 ❷子育てとは、子どもが将来一人で生きていける人間に育てる事 子どもを自立させてあげることが最も大切なタスクになるのです。自立しなくても何となく成長出来る日本の生温い環境が仇となっている
人生で大切なことを並べてみたら、次のようになりました。 楽しい>自由>時間>家族>安全>高文化>清潔>お金>国籍 ですからこそ、残りの人生は楽しいことしかやれないと考えました。 楽しく生きる為に必要なことは、 ①人を喜ばせる 自分が楽しくなる為には、まず周りの人達を楽しくすることからなのです。 人が喜んでくれると自分も嬉しいので、結局は自分が楽しくなるのです。 ②天国行きの言葉を使う 言霊と言う言葉があります。 言葉には魂がこもっているので、言葉で魂を伝えることが出来る
世界でもトップレベルの日本の教育の強さは、いったい何処から来ているのかを考えてみましょう。 ①両親の教育 子どもが一番長い時間居る場所は家庭です。 したがって、一番重要なのは家庭での両親の教育になります。言葉も両親の真似と会話を通じて覚えるので、両親の教育が一番重要であり、日本人は熱心に教育をする民族なのだと考えます。 ②祖父母の教育 両親の次に影響力が強いのが祖父母の影響です。 昔は同居していることが多かったので尚更です。 両親の居ない時に預かったり、お泊まりした際に熱
今まで皆が信じてきた常識と実情は、 ①医者は偉い人 病気を治してくれる優しい人。 実際には根本的な解決策や予防策をくれずに、薬漬け、治療漬けの奴隷としてくれる人 補助金を沢山懐に入れているのに、いざコロナに感染しても何もしてくれない ②国や政治家 私たちの税金で私たちの国を守ってくれる人。 実際には米国DS(ディープステイツ)の言いなりで、日本人が奴隷になることを後押ししている。 無駄に税金を浪費し、賄賂のやり取りを公然とやっている。 ③金融業 金融業に携わる人は成績
①笑顔の溢れた生活 笑顔が皆を幸せにします。 笑顔があると挨拶も出来るようになり、ポジティブな生活を送ることが出来ます。 笑顔があれば喧嘩もしません。 ②好きなことをやらせてあげる 好きなことは神様から与えられた、人生でやるべきことそのものであり、それが個性なので、支援してあげてください。 とことんまでやらせてあげることが大切です。 また、親が体をはって見本をみせてあげるのが一番です。 ③我慢が出来る子にしつける 親のしつけ次第で、子ども達が我慢出来るようになります。主体
年度末を間近に控えて、引越しの繁忙期が近づいて来ました。引越しした後にスムーズに新しい生活に慣れるように、以下の作業を引っ越し後14日以内にやっておきましょう。 ①転出・転入届け 市区役所及び近所の出張所を探して、転出・転入届けをしましょう。直接出向くのは面倒なのですが、早めに手続きをしておきましょう。 手続きの際に必要な住民票や印鑑証明を発行してもらうと他の手続きも楽になります。 ②マイナンバー 転出・転入届けの際にはマイナンバーの変更手続きも済ませておきましょう。 ③印
本日は、私が考える子ども達に必要な7つの能力と聖徳太子の17条の憲法との関連性について比較して考えてみました。 17条の憲法には、大志に関連する項目が3つ、問題解決力に関連する項目が1つ、以下コミュニケーションが3つ、主体性が1つ、信頼性が4つ、創造力が1つ、忍耐力が4つありましたので、大志、コミュニケーション、信頼性、忍耐力について聖徳太子は重んじていたことがわかります。 反対に、主体性、創造性、問題解決能力については聖徳太子の時代には重要でなかったのかも知れません。時代
今の学校では、せっかく習ったことが社会でほとんど通用しません。 それでは困るので、私は本当に役に立つ学校を創りたいのです。 今の学校では、せっかく持ち合わせている才能、努力、根性、環境があるにもかかわらず、活用が出来ていません。ただ、がむしゃらに正面突破をさせても、努力は無駄になってしまうのです。 また学校で教えている知識自体が現実とは反対のことを教えたり、やらせたりしてしまっているのです。このままでは、青春時代の貴重な時間を無駄に過ごしてしまっていると感じてしまうのです