マガジンのカバー画像

初期設定の頃の『あとで読む』お気に入りの記事

110
初期設定『あとで読む記事をマガジンに保存しておくことができます。不要であれば、マガジンの削除も可能です。』
運営しているクリエイター

#メンタルヘルス

【枠がないとできない、枠があるとはみ出る】ハイブリッドの苦悩 その2

【枠がないとできない、枠があるとはみ出る】ハイブリッドの苦悩 その2

苦悩その1では、ADHDとASD、
真逆の特性が牽制し合うことで
一見普通っぽくなってしまって
生きづらさがわかってもらえない。

という話をしました。

今回は、枠がないとできないのに
枠があるとはみ出てしまう件についてです。

見えるものには強いけど
目に見えないものに弱くて、
暗黙のルールや行間を感じ取るとか
読み取るのが難しいASD。

ルールがあるなら教えてほしいし、
なんなら書いといて

もっとみる
温泉と精神医学: 温泉に入ると高齢者のうつ病が防げる?〜国内文献の紹介〜

温泉と精神医学: 温泉に入ると高齢者のうつ病が防げる?〜国内文献の紹介〜

皆様、こんにちは!鹿冶梟介(かやほうすけ)です。

温泉...、最高ですよね☺️

熱い温泉にゆっくりつかると身も心もほぐれますし、温泉入った後に生ビールをグイッと飲めば、大抵の疲れは吹っ飛びます🍺!

大事なことなので、2度言いますが、温泉...、最高ですよね☺️

...ということで、今回の記事のテーマは、「温泉と精神医学」です!

まぁ、お察しの通り温泉に入ることはメンタルヘルスにとても良

もっとみる
ガンダムと精神医学: 精神科医がガンダムを医学的に考察!

ガンダムと精神医学: 精神科医がガンダムを医学的に考察!

皆様、こんにちは!鹿冶梟介(かやほうすけ)です。

…ということで(どういうこと?🤔)、今回は精神科医である小生がガンダムを語ります!!

はっきり言うと、今回の記事は無謀です…。

大袈裟な話ではなくガンダムとは単なる「アニメ」の枠にとどまらず、もはや「文化」「哲学」のレベルまで昇華された概念です😤

正直申しまして精神科医の細腕一本ではとても荷が重いテーマなのです…(キリッ)。

こんな書

もっとみる

メンタルヘルス大全動画一覧

メンタルヘルス大全 Ver2.0 197本の動画

第一部 総論:治癒に関すること 13本の動画
1章 治療論 10本の動画

1節 治療論総論 1本の動画

2節 治療論各論(マインドフルネス、主観2.0、人間の尊厳、森の外で生きる) 5本の動画

3節 休職に関すること、すぐに知るべき社会保障や福祉について 3本の動画

4節 治療者であることの苦しみ 1本の動画

2章 薬物療法 3本の動画

もっとみる
天才と精神医学(3): "テンションアゲアゲ"であなたも創造性アップ!気分型天才について

天才と精神医学(3): "テンションアゲアゲ"であなたも創造性アップ!気分型天才について

皆様、こんにちは!鹿冶梟介(かやほうすけ)です!

皆様は仕事や勉強がメチャクチャ捗(はかど)ることってありますか?

例えば勉強については「学べば学ぶほど好奇心が溢れる」とか、仕事については「面白いように仕事がどんどん片付く」…、なんて状態です。

小生も大学院の頃、無我夢中で実験や論文執筆をしていましたが、あの時は本当に研究が楽しくて仕方ありませんでした😆

このようにメチャクチャ捗る時って

もっとみる

能登半島大地震の様子がTVやネットで連日報道されております。被災状況を把握するためには必要な報道かもしれませんが、災害シーンを繰り返し見ると「共感疲労」という状態に陥ります。被災状況をTV・ネットで見た後気分が落ち込む場合は、しばらくTVやSNSから離れたほうが良いと思います。

スポーツと精神医学(5): 超人達の憂鬱〜超耐久スポーツとメンタルヘルスの関係〜

スポーツと精神医学(5): 超人達の憂鬱〜超耐久スポーツとメンタルヘルスの関係〜

皆様、こんにちは!鹿冶梟介(かやほうすけ)です。

唐突ですが、超耐久スポーツ(UES: Ultra Endurance Sports)という言葉をご存知でしょうか?

お察しのように”超ハードなスポーツ”のことですが、具体的にいうとマラソン、トライアスロン、自転車ロードレース、遠泳、クロスカントリースキー…などなど、長距離かつ長時間行う過酷なスポーツを意味します。

定義は諸説ありますが、とある

もっとみる
【アクセルとブレーキを同時にベタ踏み】ハイブリッドの苦悩

【アクセルとブレーキを同時にベタ踏み】ハイブリッドの苦悩



ADHDとASD、両方あるからややこしい

ひと昔前の診断基準では、
ADHDとASDは併存しないことになっていまして。
だから発達障害の診断を受けている人は、
ADHDか、アスペルガー、PDD(広汎性発達障害)
のうちのどれか。

でも実際、ほとんどの凸凹さん達には、
どっちもあるよね、という実感があり、
ADHDもASD、どちらも自覚がある当事者は
自己診断名は「ハイブリッド」です☆彡

もっとみる
メタル君の「今日の精神医学豆知識!」(251)-(255)

メタル君の「今日の精神医学豆知識!」(251)-(255)

皆様、こんにちは。鹿冶梟介(かやほうすけ)です😆

蒸し暑い日が続きますね!

全国各地で梅雨明け宣言が出されておりますが、皆様の地域ではいかがでしょうか?

しかし、スッキリ晴れてほしい気もしますが、猛暑日が続くのもちょっとね…😅

さて今回の記事では第251回から255回までのメタル君の朝ツイートをまとめています。

Twitterではじけるメタル君の姿をnote民の皆様も是非覗いてみてく

もっとみる
大人の発達障害

大人の発達障害

先日「働きながら発達障害と向き合う方法」という本を読んだ。

大人の発達障害チェック以下の項目に、あなたはいくつ当てはまるだろうか?

・忘れ物が多い
・極端の思考
・おしゃべりで社交的
・ペンをよく回す
・金銭感覚がうまくできない
・思いついたらすぐ言動に移す
・衝動買いがある
・作業途中で別の作業をすることがある
・家族に物をしまった場所を聞く
・次から次へと何か思いつく
・体の一部をよく動か

もっとみる