嫌な人、合わない人、苦手な人を探して作るのはやめましょう。絶対いるけど、いなくならないし人は絶対に変えられません。何をしに職場に行っているか。周りから良くしてもらいに行ってるのではなく、周りのために仕事をしに行っているのです。仕事さえしっかりやってれば、見てくれてる人は絶対いる。
職場では明るく元気に振る舞いましょう。失敗をずっと心に引きずって、暗くなっていると、周りの人はあなたに声をかけにくい。やがて仕事を与えてくれなくなる。何でも話しやすいあなたでいてください。
疲れた😣💦⤵️ 物語を読んでると、ふっと詰まってる気が抜けて(ガス抜きのような感じ)少し元気になる →→→を繰り返してた10年ほど これはこれで、目が疲れて、脳疲労起こして、脳内思考しすぎて暴走発熱する という現象に気づいた(笑 結局のところ、疲れてる時って周りも色々気になる
毎日やらかしている仕事のミスの中身が謎に満ちている。 なぜここにこの商品が入力されているのか。 なぜこの数量なのか。 全て見直して「OK!」のチェックを入れているにも関わらず。 ちなみに発達障害の診断結果はシロ。 2回以上見直す時間の余裕はない。 どうしたらいいのだろう…💧💧💧💧
教えてほしい時タイムリーに教えてくれないのは周りの方の意地悪ではない。周りの方はあなたに「何度も言ったら失礼かな」と思っているかもしれない。自信がなくて確認したい時は自分から聞こう。